【随時更新】ロシア ウクライナに軍事侵攻(19日の動き) #nhk_newshttps://t.co/E1R4CAi2t9
— NHKニュース (@nhk_news) October 18, 2023
ウクライナ「ATACMS」でロシア軍を攻撃か ロシアは欧米けん制https://t.co/GoF7CnfPxM #nhk_news
— NHKニュース (@nhk_news) October 18, 2023
領土奪還を目指すウクライナはアメリカから射程の長い地対地ミサイルATACMSの供与を受け、ロシア軍が占領している南部ザポリージャ州のベルジャンシクと東部ルハンシク州のルハンシクの飛行場で攻撃を行い、ヘリコプターや弾薬庫などを破壊したとみられています。
アメリカの有力紙、ニューヨーク・タイムズは17日、欧米側の当局者の話としてアメリカが今回供与したATACMSは、およそ20発だったとしています。
アメリカのシンクタンク「戦争研究所」は「作戦上重要なロシアの飛行場を攻撃したことで、ロシア側は航空戦力を分散させ、一部は撤退させることになるだろう。後方地域にあるロシアの弾薬庫にも重大な脅威をもたらしている」と指摘し、今後のロシア軍の作戦に影響を及ぼす可能性があるという見方を示しています。
これに対し、中国を訪問していたロシアのプーチン大統領は「この攻撃を撃退できる。これによって戦況が劇的に変わることはまったくない」と述べ、ウクライナの戦況に影響はないと主張しました。
また、ロシアのショイグ国防相は17日、首都モスクワでベラルーシのフレニン国防相と会議を開き「両国の国境近くでNATO=北大西洋条約機構が敵対的な行動を行い情勢が悪化している」と主張し、同盟関係にあるベラルーシとの連携を強調し、欧米側をけん制しました。
#ウクライナ軍事支援(アメリカ・NYT「アメリカが今回供与したATACMSは、およそ20発だった」・プーチン大統領「この攻撃を撃退できる。これによって戦況が劇的に変わることはまったくない」)
#ウクライナ戦況(反転攻勢・ショイグ国防相「両国の国境近くでNATO=北大西洋条約機構が敵対的な行動を行い情勢が悪化している」・辺フレニン国防相)
#ウクライナ戦況(反転攻勢・南部ザポリージャ州港湾都市ベルジャンシク・米供与地対地ミサイル「ATACMS」初使用・ここ数日の間に秘密裏少量供与・「APAM」=派生型・9/21ゼレ会談で伝えていた・アントノフ駐米大使「米国はNATOとロシアの直接衝突を推し進め続けている」)
#ウクライナ戦況(反転攻勢・ウク国防省ブダノフ情報総局長「(気象条件は)大きな問題ではない。現在、主な戦闘は歩兵によって行われている。多数の無人機も使われている。戦車などを使う機会は減っている」「(地対地ミサイル「ATACMS」供与は)公式発表を待つ」「100発では状況は変わらない。少なくとも数百発は必要だ」)
#ウクライナ戦況(反転攻勢・櫻井ジャーナル「バイデン政権は地上戦を諦め、中長距離ミサイルによる攻撃に切り替えるとも推測されていた」・ロシア外務省「ウクライナへのATACMS引き渡しは『レッドライン』を越す行為であり、ワシントンを『紛争の当事者』にする」)
米、ウクライナ紛争に深入り 長射程ミサイル供与は過ち=プーチン氏 https://t.co/YVxAIxzA77
— ロイター (@ReutersJapan) October 18, 2023
ロシアのプーチン大統領は18日、米国はウクライナに長射程の地対地ミサイル「ATACMS(エイタクムス)」を供与するという過ちを犯しており、ウクライナ紛争に深入りしていると述べた。
プーチン氏は訪問先の中国で行った習近平国家主席との共同記者会見で、習主席にウクライナ情勢について「ある程度詳しく」説明したとし、「外的要因」と「共通の脅威」が存在することが、ロシアと中国の協力強化につながっているとの考えを示した。
その上で、米国はATACMSを供与することでウクライナの「苦悩を長引かせている」とし、米国はこの紛争に深入りするという間違いを犯していると述べた。
ウクライナのゼレンスキー大統領は17日、米国から供与されたATACMSをウクライナ軍が使用したと明らかにした。これに先立ちロシア外務省のザハロワ報道官は9月、「米政府がウクライナへの長距離ミサイル供給を決定すれば、レッドライン(越えてはならない一線)を超え、紛争の直接の当事者になる」とけん制していた。
#BRF=「一帯一路」国際協力フォーラム(北京・プーチン大統領「習主席にウクライナ情勢についてある程度詳しく説明した」「『外的要因』と『共通の脅威』が存在することが、ロシアと中国の協力強化につながっている」・共同記者会見)
#ウクライナ軍事支援(プーチン大統領「米国はATACMSを供与することでウクライナの苦悩を長引かせている」「米国はこの紛争に深入りするという間違いを犯している」)
#BRF=「一帯一路」国際協力フォーラム(北京・プーチン大統領「主要なプレーヤーはパレスチナとイスラエルの対立が深まる事を望んでいないという印象を持っている」「ウクライナへのATACMS供与は米国の過ちだ」「ウクライナは交渉プロセスについて考えている、これは正しい方向への転換だ」・記者会見)
ロシア軍 東部で大規模作戦か ウクライナ軍 南部で反転攻勢https://t.co/2eHz9Svagl #nhk_news
— NHKニュース (@nhk_news) October 19, 2023
ロシア軍は、東部の戦線でドネツク州のウクライナ側の拠点、アウディーイウカの掌握に向け大規模な作戦を進めているとみられるほか、ハルキウ州クピヤンシクからドネツク州リマンにかけても攻撃を強化しているとみられています。
また、南部ザポリージャの住宅街で18日、ロシア軍によるミサイル攻撃があり、ゼレンスキー大統領は5人が死亡したと明らかにするなど市民の被害が相次いでいます。
これに対しウクライナ軍は、ドネツク州やザポリージャ州を中心に反転攻勢を続けています。
さらにアメリカのシンクタンク「戦争研究所」は18日、ウクライナ軍の部隊が南部ヘルソン州でドニプロ川を越えた作戦を行ったと分析しました。
このなかで「川を渡ったウクライナ側の今回の作戦は大規模なものだったとロシア側では議論されているようだ」と指摘しています。
ロシアのプーチン大統領も18日訪問先の中国、北京で行った記者会見のなかで「ウクライナ軍は現在、ヘルソンの方面で新たな反転攻勢を開始したがまだ結果はでていない」と述べていて、双方の攻防が激しくなっています。
#ウクライナ戦況(反転攻勢・戦争研究所「ウク軍が南部ヘルソン州でドニプロ川を越えた作戦を行った」・プーチン大統領「ウク軍は現在ヘルソンの方面で新たな反転攻勢を開始したがまだ結果はでていない」)
#ウクライナ戦況(反転攻勢・イギリス国防省「アウディーイウカはロシア軍によるドネツク州の掌握を阻止するための主要な街となってきた。ロシア軍はここを包囲しようとし、ことし1月以降で最も重要な攻撃作戦になっているとみられる」)
ウクはやっている。
— morpheus🪖Reloaded⚔️地滑り的勝利への覚醒🏆 (@Reloaded7701) October 19, 2023
新人BYE BYE…
ヨーロッパ諸国に子供売っている事はもう完全にバレている。
このネットワークは2014年から運営されている。これまでに8件が摘発され、さらに40件が確認されている。🐸 pic.twitter.com/bxi0o083sf
#ウクライナ(児童売買・摘発・morpheus「もう完全にバレている」)
#ウクライナ代理戦争(マイケル・フリン将軍「児童売買の拠点」「マネー・ロンダリング」・腐敗国家)
#NATOexpansion
#反ロシア#対中露戦