https://d1021.hatenadiary.com
http://d1021.hatenablog.com

私は、米中関係を責任を持って管理するという
@POTUS
の指示に基づき、中国との数日間の集中的な外交を終えて北京を離れた。私は、アメリカの経済的利益を促進し、共通の課題で協力し、中国の人々と関わるために、生産的な会議を開催した。

アメリカ国民は中国に対して、我が国の経済力に自信を持って前進し、国家安全保障を守りながら、両国が平和と繁栄の世界で共存できる道を見つけるような、明確なアプローチを期待している。

イエレン米財務長官のような海外当局者が何を言おうとも、中国の工場はまい進し続けるだろう。イエレン氏は8日、安価な輸出品で市場を氾濫させて欧米企業の足を引っ張らないよう、中国政府に警告を発した。とはいえ、中国の過剰な工業生産能力は今後も続く可能性が高い。

中国での4日間に及ぶ公式会合を終えたイエレン氏は「これは以前にもあった話だ」と強調。2000年代初頭に中国の政策によって「中国産の安価な鉄鋼が世界市場に氾濫し、世界と米国の産業を壊滅させた」ことに言及した。現在、欧米その他の国々の政策当局者は、電気自動車(EV)、ソーラーパネルリチウムイオン電池、その他の産業における中国の過剰投資について、内需を上回る水準に生産を押し上げているのではないかと懸念している。

中国は過剰生産能力の抑制を約束する一方、欧米の不満は見当違いとしている。ただ、こうした懸念は一部の分野では正当化されそうだ。例えば、国際エネルギー機関(IEA)の21年の調査によると、中国のソーラーパネルメーカーは市場の80%超を支配するが、世界需要に占める比率は36%に過ぎない。同様に、業界データを引用したサウスチャイナ・モーニング・ポストの報道によると、CATL(寧徳時代新能源科技)を筆頭とする中国の有力バッテリーメーカーは昨年、747ギガワット時の電力を生産したが、これは実際に中国本土で購入された製品に搭載された387ギガワット時のほぼ倍だ。

過剰生産能力が広がる兆候もある。ロジウム・グループのアナリストによれば、稼働率は昨年初頭に16年以来初めて75%を下回った。稼働率低下は不動産関連セクターだけでなく、食品、繊維、化学、医薬品を含む産業全般で起きている。また、在庫水準も上昇している。

これは、消費低迷と長引く不動産危機の中で経済成長を支えようとする中国の産業振興策によるところが大きい。4大国有銀行の製造業向け融資は昨年は25%増の1兆2000億ドルに達し、ハイテクやクリーンエネルギーなど戦略セクターをターゲットにしている。

こうした支援策は効果が上がっているようだ。調査グループのカーボン・ブリーフによると、クリーンエネルギーセクターは23年に過去最高の11兆4000億元(1兆6000億ドル)を経済にもたらして国内総生産(GDP)拡大の40%に寄与し、中国経済にとって最大の成長原動力となった。

中国は5%の成長目標を達成すべく今年もこの成功を再現しようとするだろう。中国の産業エンジンはフル回転していると言えそうだ。

d1021.hatenadiary.jp

#米中(イエレン)
#米中(過剰生産能力)

d1021.hatenadiary.jp

中国の習近平国家主席と台湾の馬英九前総統は10日、北京で会談した。台湾メディアによると、習氏は両岸の同胞はどちらも中国人と指摘し、「『家国団円(家族と国の再会)』という歴史の大勢を外部の干渉が阻むことはできない」と述べた。

同氏はまた、解けないわだかまりはなく、話し合えない問題はなく、いかなる力も中国と台湾を引き離すことはできないと語った。

今回の会談は、一般的に中国高官が外国首脳と会談を行う人民大会堂で行われた。

習氏は馬氏について、前総統といった呼称を用いず、「馬英九先生(中国語で氏の意味)」と呼び掛けた。

一方、馬氏は、緊張が多くの台湾人を不安に陥れていると指摘。「もし双方の間で戦争が起これば中華民族にとって耐え難いことだ」とし、「両岸の中国人は全ての紛争を平和的に処理し、衝突を回避する十分な知恵を間違いなく持っている」と述べた。

会談について、台湾の対中国政策を主管する大陸委員会は、馬氏が台湾の主権および民主制度を守るという台湾の人々の主張を習氏に伝えなかったことを深く遺憾に思うとし、中国は台湾を威嚇するのをやめ、敬意ある理性的な対話を通じて台湾との相違を解決すべきだと指摘した。

2008年から16年に総統を務めた馬氏は昨年、台湾の元指導者として初めて中国を訪問。

今回は2度目の訪中で、習氏との会談が見込まれていた。

15年には現台湾総統蔡英文氏が当選する直前にシンガポールで習氏と歴史的な首脳会談を行った。

馬氏は台湾の最大野党である国民党に所属しているが、党内で公式の役職には就いていない。

同党は中国との緊密な関係と対話を主張しつつ、中国寄りであることは強く否定している。

中国の習近平国家主席と台湾の馬英九前総統は北京で会談し、習主席は、台湾統一に改めて意欲を示すとともに、「中国大陸と台湾が一つの中国に属する」という考え方を認めていない台湾の頼清徳次期総統をけん制しました。

習近平国家主席は、今月1日から中国を訪れている台湾の馬英九前総統と10日、北京の人民大会堂で会談しました。

会談の前に習主席が馬前総統を出迎え、台湾のメディアによりますと2人は16秒間握手したということです。

会談で、習主席は馬氏を前総統の肩書きではなく、「さん」付けで呼び「馬さんは『92年コンセンサス』を堅持するとともに『台湾独立』に反対し両岸関係の平和と発展を推進した」と高く評価しました。

そのうえで「制度の違いは両岸が1つの国家と1つの民族であるという客観的な事実を変えられず、外部の干渉は家族と国家が一緒になる歴史の流れをとめることができない」と述べ、台湾統一に改めて意欲を示しました。

これに対し、馬前総統は習主席の中国共産党の肩書きを使って「習総書記」と呼びかけたうえで「両岸が『一つの中国』の原則を堅持し共通点を見つけ出し、異なる点は残すとともに、争いを棚上げすることで、平和と発展をともに追求すべきだ」と応じました。

「92年コンセンサス」は、1992年に、中国の共産党政権と当時の台湾の国民党政権が「中国大陸と台湾が一つの中国に属すると確認した」とされるもので、中国は、台湾との対話の前提条件としています。

台湾では、来月、民進党の頼清徳次期総統が就任する予定ですが、会談での両者の発言は「92年コンセンサス」の存在を認めていない頼氏をけん制した形です。

また日本時間のあす未明にアメリカで行われる予定の日米首脳会談で台湾情勢も議題になる見通しの中、中国は、地域の緊張緩和に努めていると印象づける狙いもあると見られます。

習主席は、台湾の最大野党の国民党に所属する馬前総統と2015年11月に史上初めての中台首脳会談をシンガポールで行っていて、両者が会うのは今回が2回目です。

大手格付け会社の「フィッチ・レーティングス」は、中国の格付けの見通しを引き下げました。今後数年間は、経済成長を支えるため、国の借金である債務の増加が見込まれるとしています。

大手格付け会社の「フィッチ・レーティングス」は9日、中国の格付けの見通しをこれまでの「安定的」から「ネガティブ」に引き下げたと発表しました。

その理由について「今後数年間は、経済成長を支えるために、財政政策が重要になる可能性が高まっており、債務の増加が見込まれる」としています。

一方、格付けそのものは上から5番目となる「Aプラス」で据え置きました。

これに対し、中国財政省は10日、「引き下げは残念だ」としたうえで中国経済の長期的なプラス基調は変わっておらず、良好な国債の信用を維持する中国政府の能力と決意も変わっていない」とのコメントを発表しました。

中国の格付けをめぐっては、アメリカの大手格付け会社、「ムーディーズ・インベスターズ・サービス」も去年12月、見通しを「安定的」から「ネガティブ」に引き下げています。

米エネルギー情報局(EIA)は9日公表の短期エネルギー見通し(STEO)で、同国の電力消費は2024年と25年に史上最大に達するとの見通しを示した。

電力消費は、24年には4兆0960億キロワット時、25年には4兆1250億キロワット時と予想した。23年は4兆キロワット時、22年は過去最高の4兆0670億キロワット時だった。

家庭や企業が暖房や輸送のため化石燃料の代わりにより多くの電気を使用するようになったことから、EIAは24年の家庭への売電量が1兆5060億キロワット時、商用向けが1兆3890億キロワット時、産業向けが1兆0470億キロワット時に拡大すると予想した。

これまでの過去最高記録は、家庭向けが22年の1兆5090億キロワット時、商用向けが同年の1兆3910億キロワット時、産業向けが2000年の1兆0640億キロワット時。

発電における天然ガスの割合は24年に前年から横ばいの42%、25年に41%となる予想。石炭の割合は23年の17%から24年は15%に、25年は14%に低下するとみられている。

一方、再生可能エネルギーの割合は、23年の21%から24年は24%、25年には25%になる見込みという。原子力は、23、24、25年を通じて19%と予想した。

中国の3月の新車の販売台数が発表され、EVなどの「新エネルギー車」の販売は去年の同じ月と比べて35.3%のプラスと引き続き好調で、販売全体を押し上げました。

中国の自動車メーカーなどでつくる「自動車工業協会」によりますと先月の新車の販売台数は、269万4000台となり、去年の同じ月と比べて9.9%増えました。

EVなどの「新エネルギー車」の販売が、去年の同じ月と比べて35.3%のプラスと引き続き好調だったことが主な要因です。

このうちEVは15%余り、プラグインハイブリッド車が95%余り増加しています。

販売台数に占める新エネルギー車の割合は、32.8%となりました。

ただ、中国では、内需の停滞や、消費者の節約志向の高まりなどを背景に自動車メーカーの間で値下げ競争が激化し、国内の収益環境は厳しくなっています。

このため、各社は輸出に力を入れていて、先月の輸出台数は、50万2000台と、去年の同じ月と比べて37.9%増え、自動車輸出で世界一となった去年を上回るペースで拡大が続いています。

台湾の頼清徳次期総統は、5月に発足する新政権の首相に当たる行政院長に、みずからに近く、協調性が高いと定評のある与党・民進党の元トップを起用すると発表し、少数与党で厳しい政権運営が予想される中、野党との意思疎通を重視する姿勢を示しました。

5月20日に台湾の総統に就任する頼清徳氏は10日、記者会見を開き、新政権の首相に当たる行政院長に卓栄泰氏を起用することを明らかにしました。

卓氏は、かつて行政院長を務めた頼氏のもとで補佐役の秘書長として仕え、その後、民進党のトップの主席を経て、ことし1月の総統選挙では頼氏の事務所の幹部として当選に貢献しました。

頼氏は、卓氏を起用した理由について「意思疎通にたけ、協調性に秀でていて、公共の利益のために合意を形成し、対策を出し、問題を解決できる」と説明しました。

卓氏も「誠意ある意思疎通と人民優先が新チームの理念だ」としたうえで、「手を携えて協力、団結し、行政部門と立法部門が緊密に結び付きさえすれば、人々は新しい希望を見いだせる」と述べました。

総統選挙と同時に改選された議会・立法院では民進党少数与党となり、頼氏の政権運営が厳しくなると予想される中、今回の人事は、政策を前に進めるため、野党との意思疎通を重視する姿勢を示した形です。

🇹🇼 台湾は2024年、地上発射型巡航ミサイル「雄風II」の長距離型「雄勝」の配備を計画している。

2022年に生産が開始されるこのミサイルの最大射程は1200キロ、速度はマッハ0.85。

標的地域には、アモイ、泉州、福州、南京、上海、広州、武漢の中国軍基地が含まれる。

このミサイル調達は2022年から2026年の間に台湾国防省に割り当てられた4840億台湾ドルの「特別予算」の一部である。🐸

d1021.hatenadiary.jp

米インド太平洋軍のジョン・アキリーノ司令官は9日、南シナ海における中国の行動は武力で領土を獲得しようとする試みの一例で、地域の安定を損なっていると述べた。

アキリーノ司令官は豪シンクタンク「ローウィー研究所」で行った講演で、南シナ海のアユンギン礁(英語名セカンド・トーマス礁)での中国の動きを挙げ、中国のフィリピンに対する行動は「危険かつ違法で、地域を安定を揺るがしている」と指摘。

中国による類似の行動は日本やマレーシアなどの海域でも見られるとし、「これは個別の問題ではない。中国は武力によって一方的に領土を獲得しようとしている」と述べた。

また、ロシアと中国、ロシアと北朝鮮が連携を強めていることにも懸念を表明。「こうした協力体制と連携は新たな事象で、懸念に値する」と語った。


d1021.hatenadiary.jp

#反中国#対中露戦#習近平伏魔殿体制=旧体制

d1021.hatenadiary.jp