北海道 遠別町 エゾカンゾウが見頃 初夏の訪れ告げるhttps://t.co/9KSkMweKn9 #nhk_news
— NHKニュース (@nhk_news) June 13, 2024
【独自】「謝罪どころかカネを払えと脅された」夢グループ・石田社長が明かした「4200万円背任事件」の全貌 : https://t.co/8BSh4WznVJ #現代ビジネス
— 現代ビジネス (@gendai_biz) June 13, 2024
木村弥生前江東区長 懲役1年6か月 執行猶予5年の判決 東京地裁https://t.co/PDVthvZUn7 #nhk_news
— NHKニュース (@nhk_news) June 14, 2024
去年4月に行われた東京の江東区長選挙をめぐり、公職選挙法違反の買収などの罪に問われた木村弥生前区長に対して東京地方裁判所は「選挙の公正を害する犯行だ」として懲役1年6か月、執行猶予5年の判決を言い渡しました。
前の江東区長の木村弥生 被告(58)は去年4月の江東区長選挙をめぐり、元区議会議員に選挙運動の報酬として100万円を提供したり、柿沢未途 元衆議院議員と(53)共謀してインターネットに自身への投票を呼びかける有料広告を掲載させたりしたとして、公職選挙法違反の買収などの罪に問われました。
14日の判決で、東京地方裁判所の鎌倉正和 裁判長は「高額の現金を供与し、選挙の公正を害する犯行だ。衆議院議員を2期務めた経験もあったのだから、より慎重に動画広告の適法性について検討すべきだった」と述べました。
そのうえで「江東区長を辞職し、反省の態度を示している」などとして懲役1年6か月、執行猶予5年を言い渡しました。
YouTube更新しました💖
— 平嶋夏海🏍🧸 (@nacchan_h0528) June 14, 2024
ホンダ大型バイクの足つきを154cmバイク女子が比較してみた https://t.co/TEG27ywO8d #はしれなっちゃんねる pic.twitter.com/47JJbPrtii
大阪地検の取り調べめぐる裁判 検事「供述撤回 逮捕に関わる」https://t.co/vFxnPpOnp3 #nhk_news
— NHKニュース (@nhk_news) June 14, 2024
大阪地検特捜部が捜査した横領事件で無罪が確定した不動産会社の元社長が国に賠償を求めている民事裁判で、元社長の逮捕を待つよう上司に進言した検事の証人尋問が行われ、検事は「元社長の事件への関与について関係者が供述を撤回したため、逮捕に関わると思った」と証言しました。一方、上司の検事は「逮捕に影響を及ぼすものではないと考えた」と説明しました。
5年前、学校法人の土地取引をめぐる横領事件で大阪地検特捜部に逮捕・起訴され裁判で無罪が確定した大阪の不動産会社の元社長、山岸忍さん(61)は、違法な取り調べがあったなどとして国に賠償を求めています。
捜査を担当した4人の検事の証人尋問が今週から大阪地方裁判所で始まり、14日は、この事件で実刑判決を受けた学校法人の元理事の取り調べを行った検事が出廷しました。
この検事は、山岸さんの事件への関与を認める供述をしていた元理事が供述の撤回を申し出たため、事件を指揮する主任検事に逮捕を待つよう進言したと証言したうえで、「『山岸さんの逮捕状を請求する』と聞いていたので、供述の撤回は逮捕するための証拠関係に関わると思った。主任検事に連絡すると『検討する』というようなことを言われた」と述べました。
山岸さんを逮捕する方針は変わりませんでしたが、検事は「主任検事が総合的に証拠を判断したと思うので、その判断に反発することはなかった」と述べました。
続いて、主任検事の証人尋問が行われ、「逮捕を待つよう進言されたかどうかは記憶に残っていないが、撤回の連絡を受けて逮捕の可否は検討した。しかし、逮捕に影響を及ぼすものではないと考えた」と説明しました。
鹿児島県警文書漏えい 捜索時メディアのデータ消去 県警は反論https://t.co/NmxvZfIgSM #nhk_news
— NHKニュース (@nhk_news) June 14, 2024
鹿児島県警の巡査長による情報漏えい事件の関係先として捜索を受けたネットメディアの代表が、「拒否したにもかかわらずパソコンからデータを消去された」などと苦情を申し入れたことについて、鹿児島県警は14日、「データの削除を要する際には、相手に説明して同意を得るなど適正捜査や任意性を確保している」などとするコメントを出しました。
ネットメディアを運営する中願寺純則代表は、鹿児島県警の巡査長による情報漏えい事件の関係先としてことし4月に警察から自宅の捜索を受けた際、押収されたパソコンに保存していた「刑事企画課だより」という文書データを捜査員に消去されたなどとして、13日、鹿児島県警に「苦情申し出書」を送りました。
「申し出書」によりますと、中願寺代表が拒んだにもかかわらず、捜査員はデータを消去したということで、「このような手法で取材活動を冒すことなど決して許されてはならない」とするとともに、捜索の際に令状が示されなかったなどとしています。
これについて鹿児島県警察本部は14日、コメントを出し「苦情申し出の有無については申し上げてはいないが報道は承知している」としたうえで、「情報漏えい事案への対応において捜索差し押さえを行う際は、裁判官が発する令状を明確に相手に提示している」と反論しました。
また、データの消去については「漏えいした各資料に関しデータの削除を要する際には、相手方に説明して同意を得るなど、適正捜査や任意性を確保している」としています。
飛行機内で客室乗務員のエプロン盗んだか 34歳ピアニスト逮捕https://t.co/RjuIFbxZng #nhk_news
— NHKニュース (@nhk_news) June 14, 2024
搭乗した飛行機で客室乗務員のエプロンを盗んだとして、34歳のピアニストが窃盗の疑いで警視庁に逮捕されました。
逮捕されたのは、東京 練馬区のピアニスト、齊藤一也容疑者(34)です。
ことし4月、沖縄県石垣市の新石垣空港にとまっていた離陸前の全日空の飛行機内で、客室乗務員のエプロン1枚を盗んだ疑いが持たれています。
容疑者は乗り込んでくる客の対応に当たっていた客室乗務員のすきをみて、飲み物などを保管するスペースに置かれていたエプロンを盗み、自身の服の中に隠していたとみられるということです。航空会社から「最近、エプロンが頻繁に無くなる」と相談を受けて警視庁が捜査していました。
調べに対し容疑を認め「女性の制服を集めるのが趣味で、自分で着るためだった」などと供述しているということです。
警視庁は、ほかにも数十枚のエプロンを盗んだ疑いがあるとみて詳しく調べています。
#アウトドア#交通