フィリピン人に警鐘:🇺🇦の二の舞を演じるな
— ShortShort News (@ShortShort_News) June 20, 2024
─スコット・リッター(元米軍・国連査察官、地政学アナリスト) https://t.co/LFLY4WsRWx pic.twitter.com/JCCR1fl10Y
スコット・リッター
— morpheus🪖Reloaded⚔️地滑り的勝利への覚醒🏆 (@Reloaded7701) June 21, 2024
🗣️🇺🇸アメリカはウクライナ人の友人ではなかったし🇵🇭フィリピンの友人でもない!
米国はお前達が嫌いだ。そしてお前達は滅ぼされる。
🇨🇳中国は敵ではない。
中国は戦争を望んでいない。
大人になって責任ある行動をとりなさい。🐸 pic.twitter.com/PlbIjCfqwf
#スコット・リッター(南シナ海・フィリピン)
ベトナム、南シナ海大陸棚巡りフィリピンと協議する用意 https://t.co/bunJ29J73I https://t.co/bunJ29J73I
— ロイター (@ReutersJapan) June 21, 2024
フィリピン政府が先週、南シナ海で自国の大陸棚拡大を認めるよう国連に申請したことについて、ベトナムは21日、両国の利益に沿う措置を模索するためフィリピンと協議する用意があると表明した。
ベトナム外務省は「ベトナムは国際法に従い、ホアンサ(西沙、英語名パラセル)諸島とチュオンサ(南沙、英語名スプラトリー)諸島に対する自国の主権を改めて確認する」とする報道官談話を発表した。
「沿岸国は自国の大陸棚の境界線を提出する際、反対側または隣接する海岸線を持つ他の関係沿岸国の正当な権利と利益を尊重する必要がある」と訴えた。
#越比(南シナ海・大陸棚)
#中比(南シナ海・大陸棚)
日本に干渉の権利ない、フィリピンとの海洋問題で中国大使館 https://t.co/9nS0vWYk81
— ロイター (@ReutersJapan) June 21, 2024
在日中国大使館の報道官は21日、日本は南シナ海を巡る問題の当事国ではなく、中国とフィリピンの海洋問題に介入する権利はないと指摘し、日本政府の見解に反論した。
日本の外務省は18日、最近のフィリピン船舶の損傷及び乗組員の人的被害につながった危険な行動を含め、航行の自由を妨害し、地域の緊張を高める行為が繰り返されていることに深刻な懸念を表明した。
フィリピン外務省は、南シナ海で17日に軍の補給任務中に中国が「違法で攻撃的な」行動を取ったと非難している。同国軍は中国の行動により海軍の水兵1人が重傷を負い、船舶が損傷したと発表した。
中国はこれを否定している。
大使館の報道官は「日本が南シナ海問題で善悪を操作し、中国を不当に非難する誤った発言を再び行ったことに強い不満と断固とした反対を表明する」と述べた。
また「日本の米国やフィリピンとの協力は、中国の領有権や海洋権益を損なうものであってはならない」とした。
#日中(南シナ海・介入)
#中比(南シナ海・ゴムボート臨検)
タイ、今秋のBRICS加盟期待 OECD入りも協議 https://t.co/hv7DXfX7jt https://t.co/hv7DXfX7jt
— ロイター (@ReutersJapan) June 21, 2024
タイはブラジル、ロシア、インド、中国、南アフリカなどを中心に構成するBRICSへの加盟について、10月にロシアで開催される首脳会議で実現するよう望んでいる。タイ外務省当局者が20日明らかにした。
同省報道官は、先週のBRICS閣僚会議で正式加盟を申請したと説明。「肯定的な反応を得て、ロシアで開催される次回首脳会議で加盟が承認されるよう期待している」と述べた。
BRICSは昨年、西側主導の世界秩序に対抗するため加盟国の拡大を開始。これまでにサウジアラビア、イラン、エチオピア、エジプト、アルゼンチン、アラブ首長国連邦(UAE)が加盟したほか、40カ国以上が関心を示している。
東南アジアでEV販売急増、中国メーカーけん引 日本勢劣勢 https://t.co/d0ypQ5QnZO https://t.co/d0ypQ5QnZO
— ロイター (@ReutersJapan) June 21, 2024
カウンターポイント・リサーチは21日発表したリポートで、東南アジアでは中国のBYD(002594.SZ), opens new tabとベトナムのビンファストが主導する形で電気自動車(EV)販売が急増しており、日本や韓国企業が支配する内燃エンジン(ICE)車市場に食い込んでいると指摘した。
リポートによると、東南アジアの第1・四半期のEV販売は前年比で2倍以上に増加。一方、ICE車は7%減少した。
カウンターポイントのアナリスト、アビク・ムカルジー氏は「従来型自動車の販売に強い日韓の自動車メーカーがEV化で遅れをとっているため、中国のOEM(相手先ブランドによる生産)企業がそのギャップを埋めようとしている」と述べた。
「東南アジアのEV販売台数の70%以上は、BYDを筆頭とする中国ブランドによるもの」という。
東南アジアのEVブームのけん引役はタイで、第1・四半期は域内の販売台数の55%を占めた。カウンターポイントは「ベトナムの成長はさらに目覚ましく、BEV(バッテリー電気自動車)の販売台数は400%以上増加し、域内の販売の17%近くに貢献した」としている。
#EV=電気自動車(東南アジア)
#東南アジア