https://d1021.hatenadiary.com
http://d1021.hatenablog.com

将棋の八大タイトルの1つ、「棋聖戦」の第3局が名古屋市で行われ、藤井聡太七冠(21)が挑戦者の山崎隆之八段(43)に勝ち、「棋聖戦」を5連覇しました。この結果、藤井七冠は初めての永世称号となる「永世棋聖」の資格を獲得し、最年少記録を53年ぶりに更新しました。

目次

藤井七冠「光栄だが今後も活躍がより問われる」
羽生善治会長 中原誠十六世名人がコメント》
永世称号」とは
注目
永世称号の最年少記録

棋聖戦」五番勝負はここまで藤井七冠が2勝をあげ、タイトル防衛まであと1勝に迫っていました。

第3局は1日に名古屋市のお寺で行われ、序盤は、互いに飛車の前の歩を進めて戦う「相掛かり」の戦法で小競り合いが続きます。

後手の藤井七冠は、大駒の交換から相手の守りを徐々に崩し、形勢を有利にします。

山崎八段は持ち時間をほぼ使い切りながらも粘りを見せますが、午後6時46分、100手までで投了。

藤井七冠が3連勝で制し、4年前に初めて獲得して以来、「棋聖戦」を5連覇して「永世棋聖」の資格を得ました。

現在21歳11か月の藤井七冠にとっては初めての永世称号で、1971年に中原誠十六世名人(76)が築いた最年少記録「23歳11か月」を53年ぶりに更新しました。

藤井七冠は去年タイトルを独占し「八冠」を維持してきましたが、先月の「叡王戦」で初めて防衛に失敗し、「七冠」となっています。

一方、山崎八段は、2009年の「王座戦」以来、15年ぶり2度目のタイトル挑戦でしたが、初めてのタイトル獲得はなりませんでした。

藤井七冠の次の対局は、今月6日に名古屋市で開幕する「王位戦」で渡辺明九段(40)の挑戦を受けます。

藤井七冠「光栄だが今後も活躍がより問われる」

対局のあと、勝利した藤井聡太七冠は「『銀』を活用していけるかがポイントになるかと思い序盤で『銀』を上げたが、その辺りの判断が常に難しいと思いながら指していた」と振り返りました。

そして、「棋聖戦」を5連覇して「永世棋聖」の称号を獲得したことについては、「初めてタイトルを取れたのが『棋聖戦』で、いろいろ思い出も多いので、その棋聖戦で今回、永世称号を獲得できたことはうれしい。光栄なことだが、同時に今後も活躍がより問われるのかなと思っている」と話していました。

一方、敗れた山崎隆之八段は「少し力戦的な形で動いたが、読み合いで上回られてずっと苦しいと思っていた。さすがの指し回しで最後までチャンスが回ってこなかった。自分なりに集中してふんばって指したところもあったが、シリーズを通して完敗だった」と話していました。

その上で、今回が15年ぶりのタイトル挑戦となったことについては「タイトル戦に出られるということは本当に幸せなことで、指していて楽しかったが、もっと自分が強ければその楽しさは無限にあったのかなと改めて感じた」と話していました。
羽生善治会長 中原誠十六世名人がコメント》

日本将棋連盟 羽生善治会長

「永世棋聖の称号獲得、誠におめでとうございます。初タイトルを奪取した時から安定した指し回しでその地位にふさわしい内容だと思いました。スタイルの違う相手とのタイトル戦の連戦は想像以上の大変さだと思いますが、いつも周到な準備と研究を披露されています。今後の益々の御活躍を期待しております」

これまで最年少記録を保持していた中原誠十六世名人

「永世棋聖おめでとうございます。17歳で棋聖獲得、それからの五連覇はお見事です。防衛力の強さに感心しました。これからも尚一層のご活躍をお祈りいたします」

永世称号」とは

永世称号」は将棋のタイトルを一定の回数獲得すると与えられる呼び名で、タイトル戦における“殿堂入り”とも言われます。

棋士にとってタイトルは1つでも獲得すれば“その時代を代表する棋士”となりますが、永世称号はいわば、“歴史に名を残す名棋士”の証しとなっています。

《将棋の八大タイトルについての永世称号
永世竜王
永世名人
永世王位
▽永世叡王
名誉王座
永世棋王
永世王将
▽永世棋聖

「王座」のみ、囲碁と同じ名前の「名誉王座」となっています。

称号が与えられる条件は、タイトル獲得が「連続5期」や「通算5期」、「通算10期」などとタイトルによって異なります。

また、称号を名乗る時期については、原則、引退後ですが、60歳を迎えるころから名乗る棋士もいます。

永世称号を獲得した棋士藤井聡太七冠(21)が11人目で、今回「永世棋聖」を21歳11か月で獲得し、最年少記録を更新しました。「永世棋聖」の獲得としては6人目となります。

注目
永世称号の最年少記録

これまでの永世称号の最年少記録は、
中原誠十六世名人(76)が1971年に「永世棋聖」を獲得した23歳11か月、
羽生善治九段(53)が1995年に「永世棋王」を24歳5か月、
渡辺明九段(40)が2008年に「永世竜王」を24歳7か月、
大山康晴十五世名人が1956年に「永世名人」を33歳3か月で獲得しています。

また、永世称号を複数獲得している棋士もいて、羽生九段は、最も新しいタイトルの「叡王」を除く7つのタイトルで永世称号を獲得し、ただ1人、「永世七冠」の資格を得ています。

藤井七冠は、今月6日に開幕する「王位戦」七番勝負で渡辺九段の挑戦を受け、防衛に成功して5連覇すると、2つめの永世称号となる「永世王位」の資格を得ます。

#囲碁・将棋