中国政府、国有金融機関にPwCとの契約解除を指導=関係筋 https://t.co/O2S7BXlJUq
— ロイター (@ReutersJapan) August 5, 2024
複数の関係筋によると、中国財政省などの規制当局は一部の大手国有金融機関に対し、会計事務所プライスウォーターハウスクーパース(PwC)との会計監査契約を解除するよう窓口指導を行っている。
PwCは経営再建中の不動産大手、中国恒大集団の会計監査を14年近く担当。中国恒大は債務不履行に陥り、清算を命じられたが、売上高を780億ドル水増ししていたことが当局の調査で発覚した。PwCは当局の調査対象となっている。
関係筋によると、窓口指導は少なくとも4月以降行われている。
ロイターの集計によると、今年に入り、中国銀行、中国人寿保険、PICC、中国太平保険、中国信達資産管理など、30社以上の中国上場企業がPwCとの会計監査契約を打ち切った。
窓口指導がPwCからの顧客離れの主因の1つになっているという。
関係筋によると、PwCは中国の金融サービス監査部門で人員を最大半分に減らすことを検討している。
中国、長期国債保有高の日次報告要請 一部の金融機関に=関係筋 https://t.co/0cqklJasbm
— ロイター (@ReutersJapan) August 5, 2024
関係筋によると、中国人民銀行(中央銀行)は一部の金融機関に対し、長期国債の保有状況を毎日報告するよう要請した。
ポジションと残高の日々の変動を報告するよう求めた。理由は明示していないという。
景気減速と不安定な株式市場を背景に安全資産を求める動きが強まり、中国国債に対する需要は今年急増、利回りは過去最低を記録している。
中国の30年国債利回り5日、4ベーシスポイント(bp)低下し過去最低の2.2925%となった。
30年国債先物9月限は1%超上昇し過去最高値で引けた。中央銀行が国債売却をいつ開始するか憶測が広がる中、30年債先物の保有高は過去数カ月で急増している。
中国の10年債と30年債の利回りは年初来それぞれ48bp、約52bp程度低下している。
市場関係者によると、国有銀行は5日の取引終盤に大量の10年債を売却し利回りが上昇した。
#反中国#対中露戦#習近平伏魔殿体制=旧体制