札幌 秋サケの初せり 最高値は1キロ8万8888円https://t.co/Ktv6PhHvBM #nhk_news
— NHKニュース (@nhk_news) September 3, 2024
秋サケの初せりが3日、札幌市の中央卸売市場で行われ、最も高いもので1キロ当たり8万8888円の値がつきました。
札幌市の中央卸売市場では、3日午前6時前、前日の2日に水揚げされた秋サケが並べられ、ことし初めてのせりが行われました。
2キロ台から大きいもので4キロ台の秋サケおよそ1トンが入荷し、威勢のよい掛け声とともにせりが始まると、仲買人たちが次々と競り落としていました。
道内の秋サケの漁獲量はピーク時の2003年には5000万匹を超えていたものの、去年は1921万匹余りにとどまるなど、近年落ち込んでいます。
3日は最も高いもので去年より3倍以上高い、1キロ当たり8万8888円の値がつきました。
最高値で競り落とした、スーパーの仕入れ担当者、岩渕啓太さんは「秋が来たなと感じます。豊漁を願って応援価格でこの値段をつけました」と話していました。
東京タワー開業66年 来場者1億9000万人で記念式典https://t.co/D6yqgUvgr6 #nhk_news
— NHKニュース (@nhk_news) September 4, 2024
ことしで開業から66年となる東京タワーの来場者が、4日午前、1億9000万人に達し、記念の式典が行われました。
東京 港区にある高さ333メートルの東京タワーは、1958年に電波塔として開業し、長年にわたって東京のシンボルとして親しまれています。
4日も国内外から多くの観光客が訪れていて、午前中、展望台への来場者が累計で1億9000万人に達し、記念の式典が行われました。
節目の来場者となったのは、アメリカのシアトルから旅行で日本を訪れたトビー・トングさん(34)とラウレン・トングさん(33)の夫婦で、公式キャラクターのノッポンらとともにくす玉を割って、記録の達成を祝い、記念品や花束を受け取りました。
トングさんは「5年前に結婚したのですが、新型コロナウイルスの影響でずっと来られず、ようやくハネムーンができました。東京の街を見たいと思って、訪れたのですが、とても驚きました」と話していました。
運営会社の前田伸社長は「この日を迎えられたことをうれしくありがたく思います。時代ごとに変わる東京の街と、訪れるお客様とともに、これからも東京タワーはあり続けたいと思っています」と話していました。
東京タワーのこれまでとこれから
東京タワーは、今から66年前の1958年(昭和33年)12月、東京 港区芝にテレビやラジオの電波を送る電波塔として開業しました。
地上からの高さは333メートルで、東京スカイツリーができるまでは自立式の鉄塔として国内で1番の高さを誇り、東京のシンボルとして長年にわたって親しまれてきました。
2013年にはテレビ電波の送信は、東京スカイツリーに切り替わりましたが、現在も予備の電波塔としての機能は残っているほか、一部のFMラジオの電波の送信を続けています。
展望台への来場者は、開業から31年目の1989年(平成元年)に1億人の大台を突破し、2006年には1億5000万人、今から6年前の2018年に1億8000万人に達していました。
2020年以降は新型コロナウイルスの影響で、休業したり、来場者が減ったりした時期もありましたが、現在は再び年間200万人程度が訪れているということです。
このうち4割は外国人観光客が占めているということで、運営会社では展望台に和の雰囲気を取り入れる新たなリニューアルなども予定していて、これからも東京の観光名所としての魅力を高めていきたいとしています。
滋賀のコストコ行ってきた! 13時ごろ到着で、道路までは渋滞したなかったけど車はいっぱいって感じやった。
まぁまぁ治安悪かったし、今後は京都のコストコ行くかなぁって感じだった。↓理由
【治安悪かったエピソード】 ・駐車場入って15分くらい待って(停車)、近くの車に人が入ったので「空きますか?」と伺ったところ、空きますよと優しく教えてもらえた。その方の車が移動次第、私が駐車スペースで待っていたら(1分以内)、後から来た車に無理やり停められそうになった🥹私立ってるのに無視して突っ込んできて轢かれる〜〜〜ってなった ・店内のカートの動きが無秩序すぎて、違うグループ同士が2列で向かってきたりするからすれ違えない。その状況になっても譲ってくれない。 ・会計時、至る所のレジでマスターカードでしか払えない→会計できないトラブル発生。客もごねるので時間がかかる。
新しくて色んな人が集まるからなのか…
滋賀作の実態。
魂が抜けているレベルなので、強制力を用いるほかない。
しかし、滋賀県警が必要な人員を欠いている。
関西空港 開港30年 国際線利用者増へ計画順調 課題は人材確保https://t.co/oGCgerASHq #nhk_news
— NHKニュース (@nhk_news) September 3, 2024
関西空港は4日で開港から30年です。大阪・関西万博も控え国際線の利用者の増加に向けた計画は順調に進んでいる一方、コロナ禍でベテランの空港スタッフの離職が相次いだことから人材の確保や育成が課題になっています。
関西空港は、大阪空港の騒音問題の解消などを理由に大阪湾の泉州沖5キロの海域に造られた24時間運用の海上空港で、4日で開港から30年になります。
8年前に民営化されコロナ禍で赤字に転じましたが、好調なインバウンド需要を背景に、ことし7月の国際線の外国人利用者はおよそ167万人と1か月の利用者数としてはこれまでで最も多くなりました。
来年4月に大阪・関西万博も控え、さらなる外国人利用者の増加を視野に第1ターミナルでは大規模な改修工事が進み、去年12月には国際線の免税店エリアが一新されました。
また、保安検査場でも待ち時間を短縮するためリニューアル工事が行われていて3日から一部で運用が始まりました。
一方、空港の地上業務や保安検査の現場では、コロナ禍でベテランのスタッフの離職が相次ぎ、人材の確保や育成が課題になっています。
関西エアポートの山谷佳之社長は「人手不足の解決に向けて努力するとともに、これからの競争は今あるものを使って業務をどう効率的に進めるかにもかかっているので、AI=人工知能の力を生かしながら世界と戦える空港にしていきたい」と話していました。
#アウトドア#交通