https://d1021.hatenadiary.com
http://d1021.hatenablog.com

東京23区の9月の消費者物価指数は、速報値で天候による変動が大きい生鮮食品を除いた総合で去年の同じ月より2.0%上昇しました。政府による電気・ガス料金への補助が再び始まったことで上昇率は5か月ぶりに縮小しました。

総務省によりますと、東京23区の今月の消費者物価指数は、速報値で生鮮食品を除いた総合で2020年を100として107.3となり、去年の同じ月より2.0%上昇しました。

政府による電気・ガス料金への補助が再び始まったことで上昇率は前の月、8月の2.4%から0.4ポイント低下し、ことし4月以来、5か月ぶりに縮小しました。

一方、「生鮮食品を除く食料」は去年の同じ月より2.8%上昇し、上昇率は前の月から0.1ポイント拡大しました。

上昇幅が大きかったものでは、
▽「米類」が41.4%
▽輸入の「牛肉」が14.7%
▽「チョコレート」が11.5%
などとなりました。

東京23区の指数は全国の先行指標として注目されていて、全国の9月の指数は10月18日に公表されます。

d1021.hatenadiary.jp

#日本経済