兵庫県知事選投票直前にアンケート調査を行いました。興味深い結果が出たので報告します 0/5
— tanakatatsuo (@tanakatatsuo) November 21, 2024
1)斎藤支持者の6割はパワハラがあったと思っていません。稲村支持者は9割がパワハラがあったと思っています。県職員二人の自殺についても稲村支持者8割は斎藤氏に追い詰められたためと思っていますが、斎藤支持者の8割はそう思っていません。認識の差は巨大です 1/5 https://t.co/CByPvn2qe6 pic.twitter.com/xx70eJu9ap
— tanakatatsuo (@tanakatatsuo) November 21, 2024
2)斎藤支持者の7割は、パワハラはマスコミの捏造と考えています。また8割は今回の辞任劇は既得権益層が斎藤氏を追い落とすクーデターだとみています。その認識なら斎藤氏は犠牲者であり、応援するのは自然です。やはり斎藤支持者とそうでない人の認識の差は巨大です 2/5 https://t.co/CByPvn2qe6 pic.twitter.com/zkl4VM5OFU
— tanakatatsuo (@tanakatatsuo) November 21, 2024
3)このような認識は情報源の偏りが原因とみられます。選挙の主たる情報源として、斎藤支持者の4割がYouTubeとX(ツイッター)をあげています。稲村支持者はこの二つは1割に満たず6割はマスコミが主情報源です。この点でこの選挙はネットとマスコミの戦いだったという見方は正しいでしょう。3/5 pic.twitter.com/wJNHdA6PCU
— tanakatatsuo (@tanakatatsuo) November 21, 2024
4)また、斎藤支持者はマスコミを信じていません。斎藤支持者の実に9割がこの件についてマスコミの情報を信用できないとしています(稲村支持者は25%)。ネット情報を信用するのは4割弱ですが、稲村支持者(2割弱)よりは高く、ネットで意見形成していることは確かです
— tanakatatsuo (@tanakatatsuo) November 21, 2024
4/5https://t.co/CByPvn2Y3E pic.twitter.com/KE6l18ut81
5)斎藤支持者の認識(パワハラは捏造・既得権益層のクーデター)は事実かどうかは検証を要します。しかし、気になるのは斎藤支持層の言説に陰謀論的な特徴がみられることです。実際、斎藤支持者には陰謀論を信じている人が多い傾向があります。もし陰謀論であるなら大きな問題でしょう。5/5 pic.twitter.com/tp5I9X5wMj
— tanakatatsuo (@tanakatatsuo) November 21, 2024
非常に興味深いアンケート結果だ。兵庫県知事選挙は、何を信じるか、誰を信じるか、何かを見ているかの対立であったということか。いずれにしても特定のマスコミに不信を示すことはあっても、マスコミ全体に不信を示す人はこれまでそんなに多くなかったのでは。 https://t.co/7HyTWVcuVT
— Masahiko Kinoshita (@Con_Law_Masa) November 21, 2024
陰謀論は何か社会を動かしてる究極的根源みたいなものを熱心に探し求めてる人が行き着くところだと思う 残念ながらそんなものはないし証明もできないのでマスコミや学識者は話題にしたりしない。でもYouTubeはその存在を一つのストーリーで伝えてくれる。だから安心して信じるということではないか。
— Masahiko Kinoshita (@Con_Law_Masa) November 21, 2024
フェイクニュースと陰謀論は区別すべきで、フェイクニュースはあるかないかだからファクトチェックの対象にできる。でも陰謀論は広い意味では事実に属するかもしれないが存否を立証することは本質的に不可能で限りなく宗教に近い。そこに陰謀論特有の難しさがある。
— Masahiko Kinoshita (@Con_Law_Masa) November 21, 2024
斉藤元兵庫県知事が知事選で勝利した最大の理由は自殺した元県民局長の公用PCの中に多数の愛人との不倫関係のデータが残されていたことが、SNSで暴露され、立花孝志N国党党首が選挙戦で広く訴えたことにあります。斉藤知事が既得権を切り崩す政策を断行したことに既得権側が斉藤下ろしのために画策した…
— 矢野義昭(Yoshiaki Yano) (@LB05g) November 22, 2024
斉藤元兵庫県知事が知事選で勝利した最大の理由は自殺した元県民局長の公用PCの中に多数の愛人との不倫関係のデータが残されていたことが、SNSで暴露され、立花孝志N国党党首が選挙戦で広く訴えたことにあります。斉藤知事が既得権を切り崩す政策を断行したことに既得権側が斉藤下ろしのために画策したとの見方が急速に県民の間に広がり斉藤氏当選に繋がりました。反斉藤一色だったマスメディアはSNSに又も完敗しました。
兵庫県知事選 県議が候補を告訴 “SNSの虚偽投稿で名誉毀損”https://t.co/Xvh4KJbhSa #nhk_news
— NHKニュース (@nhk_news) November 22, 2024
兵庫県知事選挙をめぐって県議会の百条委員会の委員長を務める議員が、候補者だった1人にSNSで虚偽の内容を投稿され名誉を毀損されたとして警察に刑事告訴したことが議会関係者などへの取材で分かりました。一方、告訴された側は告訴した議員に対し民事裁判を起こす考えを示しています。
兵庫県警に22日、刑事告訴したのは県議会の奥谷謙一 議員です。
奥谷氏は、兵庫県の斎藤知事が失職する前にパワハラなどの疑いで告発された問題を調査する百条委員会の委員長を務めています。
議会関係者などによりますと奥谷氏は、県知事選挙をめぐって、候補者だった政治団体「NHKから国民を守る党」党首の立花孝志氏に、SNSで「奥谷氏は悪人であり、告発文書を作成した県の元幹部が死亡した原因を隠蔽した」という趣旨の虚偽の内容を投稿され名誉を毀損されたとして、警察に名誉毀損の疑いで告訴状を提出し受理されたということです。
さらに立花氏の投稿を受けてSNS上では奥谷氏に対するひぼう中傷がなされるなど社会的名誉が大きく損なわれたとしています。
また立花氏が選挙期間中に自宅兼事務所の前で街頭演説した内容について脅迫に当たるなどとして県警に被害届を出しました。
NHKの取材に対し奥谷氏は「県警にはしっかりと捜査を進めてもらい、厳正に対応してもらいたい」としています。
これについて立花氏はNHKの取材に対し「警察から任意の事情聴取があると思うので、捜査には協力し、真実相当性があるなど違法性が阻却されることを説明していく。脅迫にあたるなどとされた点もいずれも無罪であると確信している」と述べました。
兵庫県知事選 “うそ通報でSNS凍結”稲村和美氏の後援会が告訴https://t.co/AKT2ZdOYrg #nhk_news
— NHKニュース (@nhk_news) November 22, 2024
兵庫県知事選挙に立候補した稲村和美氏の後援会が、選挙期間中にSNSのアカウントが凍結されたことについて、不特定多数の人物がSNSの管理者に対してうその通報を一斉に行った疑いがあるとして22日、偽計業務妨害の疑いで兵庫県警に告訴状を提出しました。
兵庫県知事選挙に立候補した前尼崎市長の稲村和美氏の後援会「ともにつくる兵庫みらいの会」によりますと選挙期間中の今月6日、後援会のXの公式アカウントが突然凍結され、投稿や閲覧ができなくなりました。
このため今月12日に別のアカウントを開設しましたが、このアカウントも開設した当日に凍結されたということです。
XのホームページによりますとXではいわゆるヘイト行為のほか、特定の人物を標的にした嫌がらせなどを禁止していて、ルールに違反した場合はアカウントが凍結されることがあるとしています。
後援会はルールに違反する投稿はなく、選挙運動が不当に妨害されたと主張していて、不特定多数の人物がXの管理者に対してうその通報を一斉に行った疑いがあるとして22日夕方、偽計業務妨害の疑いで兵庫県警に告訴状を提出しました。
また、これとは別に後援会は22日、不特定多数の人物が選挙期間中、稲村氏に関してSNS上に「外国人参政権を進めている」とか「尼崎市長時代に退職金を大幅に増額させた」などとうその投稿をして選挙運動を妨害したなどとして公職選挙法違反の疑いで告発状を提出したことも明らかにしました。
22日開かれた記者会見で後援会の世話人を務める津久井進弁護士「後援会として支援活動が妨害されたことを大変遺憾に思っている。選挙にはきちんとした仕組みが必要であり、今回の告訴・告発が国民的な議論になっていくことを期待している」と話していました。
#アウトドア#交通