https://d1021.hatenadiary.com
http://d1021.hatenablog.com

ショーパン1
倉田・加藤
三宅・生野1
三宅・生野2
カトパン1
軽部・加藤1
軽部・加藤2
軽部・加藤3
軽部・加藤4
立本・加藤1
立本・加藤2
三宅・生野3
ショーパン2
ショーパン3
カトパン2


レギュラー4本も…フジ三上真奈アナの評判が冴えないワケ (日刊ゲンダイ) - Yahoo!ニュース

「現場で三上アナの評価は実は高くない。ミスを指摘されるとすぐにめそめそ泣いてしまう。天然な発言も多く、芸人やタレントがイジることで現場が盛り上がることもありますが、司会回しは上手ではない。特にリズムや流れが重視されやすいバラエティー番組からは声がかからないようになっている。結局、オールマイティーカトパンにオファーが集中する結果になっている。“外回り”のイベントを担当させられているのは、こうした事情もある」(テレビ局関係者)

第32代の倉敷小町に3人決定 岡山 - MSN産経ニュース

 倉敷市の観光PRに取り組む「第32代倉敷小町」に、川崎医療福祉大2年の虫明朋花さん(20)=浅口市=と、岡山大2年の岡田美奈子さん(19)=倉敷市、同大4年の林奈央さん(22)=同=の3人が選ばれた。

続き。 | 佐藤渚の渚にまつわるetc | TBSブログ

熊野詣2日目は、まず熊野本宮大社へ。

お船。 | 佐藤渚の渚にまつわるetc | TBSブログ

涼を求めて、ジェット船に乗り瀞峡めぐりをしました(*^^*)


熊野川から奥熊野の清流をのぼる瀞峡は、奈良と三重と和歌山の3県にまたがっています。

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20140914#1410691976

花子とアン 危うさ抱える吉高由里子を仲間由紀恵が牽引した - ZAKZAK

 ところが、蓮子のキャラクターが回を追うごとに膨らんでいき、いわば「脇役」が存在感を増し、その人がらみのエピソードに視聴者は目が離せなくなり……。望まない結婚、炭坑王の夫・伝助とのからみ。息子との言い争い、花子とのぶつかりあい、友情のほころび。私自身も蓮子の表情にぐぐっと引き寄せられ、画面をじっと凝視してしまいました。蓮子を演じたのはそう、仲間由紀恵。彼女の表情の中に、人が生きる複雑さというものが見てとれたからかもしれません。


 台詞の無いシーンでこそ、際立つ演技力。目が切々と語りかけてくる。絶望とかすかな希望とが、ひとつの顔の中に交錯している。そんな蓮子に釘付けになってしまう。

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20140918#1411037499

日ロ首脳が電話会談 首脳会談に前向き NHKニュース

電話会談は21日に誕生日を迎えた安倍総理大臣にロシアのプーチン大統領祝意を伝える形で夕方に行われました。
この中でプーチン大統領は、先に行った森元総理大臣との会談で日ロ関係の発展に意欲を持っていることを伝えたとしたうえで、平和条約の締結や経済関係の発展に向けて関係を強化していきたいという考えを示しました。
これに対し安倍総理大臣は、「大統領との個人的友情にもとづいて日ロのあらゆるレベルで対話を積み重ね、関係を発展させたいという思いは全く変わりはない」と述べる一方、ウクライナ情勢を巡って法の支配を重視する日本の立場を説明しました。
また、プーチン大統領が首脳会談に前向きな考えを伝えたのに対し、安倍総理大臣は11月に北京で開かれるAPEC=アジア太平洋経済協力会議の首脳会議に合わせて会談することに意欲を示しました。
政府関係者によりますと、プーチン大統領からは21日の電話に先立って広島市の土砂災害へのお見舞いのメッセージが届けられたほか、誕生日のプレゼントとともに首脳どうしの相互理解に基づき今後も両国の協力・発展を目指す考えが記された書簡が送られてきたということです。
安倍総理大臣は、ウクライナ情勢を巡る対応ではアメリカなどG7=先進7か国で連携していく方針ですが、プーチン大統領との個人的な信頼関係も強化していきたい考えで、引き続き巧みな外交力が必要となりそうです。

ロシアで軍事介入反対の大規模デモ NHKニュース

ウクライナ東部を巡って、NATO北大西洋条約機構は、ウクライナ政府と親ロシア派が今月5日に停戦したあともロシア軍およそ1000人がウクライナ領内にとどまっているとして批判していますが、ロシアは軍の派遣自体を認めていません。
21日、モスクワの中心部では、ロシアによるウクライナへの軍事介入に反対するデモが行われ、数万人が参加しました。ウクライナ東部の情勢が緊迫したことし4月以降、これほどの規模で軍事介入に反対するデモがロシアで行われたのは初めてです。
参加した人たちはウクライナの国旗を掲げて、「ロシア軍はウクライナから撤退せよ」とか「戦争反対」などと声を上げながら、およそ3キロを行進しました。参加した男性の1人は「ロシア軍はウクライナから撤退すべきだ。ロシア政府は軍の派遣の事実を認めるべきだ」と話していました。
ロシアの民間調査機関によりますと、「ロシアがウクライナと軍事衝突した場合、政権を支持するか」という問いに対し、先月、「支持しない」という回答が「支持する」を初めて上回りました。これは、欧米各国がロシアに対して経済制裁を科すなか、ウクライナへのこれ以上の介入に反対する声がロシア国内で広がっていることがうかがえます。

イスラム国がシリア北部で攻勢、トルコのクルド避難民10万人超に | Reuters

コバニや周辺地域から逃れたクルド人住民によると、イスラム国は制圧した地域で住民を年齢問わず処刑し、隷属を強いているという。


20日にコバニを訪れたトルコの親クルド政党HDPのイブラヒム・ビニチ氏はロイターに対し、「これは戦争というより大虐殺だ。彼ら(イスラム国)は村に押し入って1─2人の首を切断し、村人に見せつけている」と説明。「実に恥ずべき人道状況だ」と述べ、国際社会による介入を求めた。

No data on ISIS plots against US – Obama ― RT USA

US intelligence failed to find any specific Islamic State plots against America, President Barack Obama said in an opinion piece. Despite the lack of direct threats, Obama promised not to leave the group unchecked, vowing to ultimately destroy it.

米国もトルコもISと敵対するどころか裏で支援してきたわけで、中東で暴れさせた後、米国上陸も | 《櫻井ジャーナル》

本当にISを倒したいなら、まず自らの支援活動をやめ、石油の販売ルートを締め上げ、サウジアラビアなど湾岸産油国からの支援もやめさせなければならない。そして、シリアのアサド体制とアル・カイダならアル・カイダを選ぶというようなことをイスラエル政府に言わせないことだ。

イエメン 暫定停戦合意後も混乱 NHKニュース

イエメンでは今月に入り、北部を拠点にするイスラムシーア派系の反政府勢力が首都サヌアで政府軍への攻勢を強め、中東の衛星テレビアルジャジーラによりますと、これまでに100人以上が死亡しました。
一連の衝突では、国営放送局が攻撃を受けて放送を中断したほか、外国の航空会社がサヌアへの就航を相次いで取りやめています。
こうしたなか国連の特使が仲介に乗り出し、20日、双方が暫定的な停戦で合意し正式な署名に向けた準備が進められていると発表しました。
しかし、現地では新たに夜間の外出禁止令が出され、迫撃砲弾による攻撃で複数の住宅や病院が被害を受けたと伝えられるなど一部で衝突が続いており、予断を許さない情勢です。
イエメンでは3年前に「アラブの春」と呼ばれた民主化要求運動が広がり、当時のサレハ大統領が退陣しましたが、その後治安が悪化し南部では国際テロ組織アルカイダが活動を続けています。
これに北部を拠点にするシーア派系の反政府勢力の動きも加わり、中東での新たな混乱の広がりが懸念されています。

アフガニスタン新大統領にガニ氏 NHKニュース

アフガニスタンの大統領選挙を巡ってはことし4月の1回目の投票では決着がつかず、6月にガニ氏と元外相のアブドラ氏との間で決選投票が行われましたが、不正疑惑が持ち上がり、すべての票の点検作業が行われるなど混乱が続いてきました。
しかし、両候補は選挙に敗れた側も新政権の重要なポストを担うことで合意し、21日挙国一致の政権づくりに向けた合意文書に署名しました。
これを受けて選挙管理委員会は日本時間の21日午後10時前に記者会見し、決選投票の結果、ガニ氏が勝利して次の大統領に選ばれたと発表し、1回目の投票からおよそ5か月半を経てようやく決着がつきました。
ガニ氏はアフガニスタンで多数派のパシュトゥン人で、世界銀行で各国の開発事業に携わるなど経済に明るい国際派として知られていて、経済の立て直しや治安の回復を訴えています。
アフガニスタンでは駐留する国際部隊の大部分がことし末までに撤退する予定ですが、反政府武装勢力タリバンが各地で攻勢を強めていて、ガニ氏は国の自立と安定に向けた難しいかじ取りを担うことになります。

新大統領にガニ氏 自立と安定が課題 NHKニュース

ガニ氏は1949年生まれの65歳。首都カブールの南ロガール州で、アフガニスタンで多数派を占めるパシュトゥン人の一家に生まれました。レバノンアメリカの大学で学んだあとアメリカに残り、複数の大学で教べんを執りました。その後、1991年に世界銀行に入り、各国の開発事業に携わるなど経済に明るい国際派として知られるようになります。
2001年の同時多発テロ事件を受けたアメリカによる軍事作戦でタリバン政権が崩壊すると、ガニ氏は帰国し、カルザイ大統領の顧問や財務相を務め、国の復興に力を入れました。その後もカブール大学の学長を務めたほか、カルザイ政権で駐留する国際部隊から地元の治安部隊への治安権限の移譲を担当しました。
選挙戦では、世界銀行などでのみずからの経験を基に経済状況を改善するとして、特に地方での貧困の解消を訴えました。また、カルザイ政権が反政府武装勢力として復活したタリバンの攻勢を抑えられず、治安の悪化が続いていると批判し、タリバンとの和平交渉に力を入れるとしています。
一方で、ガニ氏は、ことし末に国際部隊が戦闘任務を終えた後も一部の部隊が地元の治安部隊の訓練などに当たるため、継続して駐留できるようにする協定をなるべく早く締結すると訴え、治安の回復に最優先で取り組む姿勢を強調しています。

スペインのカタルーニャ州首相、数日内に独立住民投票実施を発表 | Reuters

スペイン東部カタルーニャ自治州のマス首相は21日、スペインからの独立の是非を問う住民投票の実施を「数日以内」に正式発表すると表明した。投票は11月9日に実施される予定。


自治州の議会では19日、住民投票を行うための法案を可決した。


だが中央政府は、投票が憲法に違反する可能性があるとして、裁判所に訴える構えを見せている。

New unpopularity record: 86 percent of French reject Hollande ― RT News
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20140919#1411124066
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20140916#1410864621
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20140916#1410864633
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20140915#1410777367
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20140914#1410691965
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20140907#1410086495

幻想から目を覚ましつつある浜田氏と岩田氏

リフレ政策導入の原動力となった浜田宏一氏と岩田規久男氏の両名が、ここのところは「成長戦略が大事である」と言い出し始めています。両名の持論は、「金融政策で景気は回復できる」というものであったはずなのですが、どうして変節してしまったのでしょうか。

アメリカの主流派経済学が唱えるインフレ推進策では、国家は借金を減価し、富裕層はさらに豊かになる一方で、大多数の国民は生活がいっそう苦しくなっています。これは、歴史的にも証明されています。


実際に、過去30年間でダウ平均株価は15倍超になったものの、物価を考慮に入れたアメリカ国民の実質賃金は20%ほど下がってしまっています。実質最低賃金も1970年代の水準を下回っているくらいなのです。

浜田氏と岩田氏が成長戦略を語り出したのは、「お金の量を調整すれば、経済が思うように操れる」といった幻想から目覚めつつある証拠であります。

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20140612#1402570108

Syuu-Chan / Koizumi

ここから東北旅行で見てきた、変なものというか、アレな物… まずは建設中の大間原発。すぐ近くまで家が立ち並んでます…これは酷い。こんなんで福一で事故を起こしたMOX燃料でやるつもりなんだというから、気が狂ってるとしか。

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20140921#1411296246

SophieCo

#DoctorsWithoutBorders chief @JoanneLiu_MSF shares horror she witnessed in #Ebola-affected region, on air today http://rt.com/shows/sophieco/189516-west-africa-ebola-threat/

Doctors Without Borders chief: World losing battle with Ebola now ― RT SophieCo
SophieCo

'We only know about 20% of #Ebola cases, magnitude of epidemic underestimated' - #DoctorsWithoutBorders chief http://youtu.be/6EVr7udRkpc

東大教授・矢作直樹さんインタビュー(1)救急の現場から霊や神を語る : こころ元気塾 : yomiDr./ヨミドクター(読売新聞)

 ――なぜ死や霊に強い関心を持つようになったのですか。


 「何度か、死を覚悟した経験が大きいです。小学校3年生の時に車にはねられて、病院のベッドで医師と母親の会話を聞きながら『死ぬんだ』と思いました。幸い助かりましたが、以来、死がとても身近なものになりました」


 「大学では単独登山に熱中し、冬山で大きな事故を2回経験しました。最初の墜落事故では、落ち始めた瞬間に死ぬと思いました。奇跡的に助かったのに懲りず、同じ年、また冬山で滑落しました。その時も助かって下山した後、どこからか『もう山に来るな』という声が聞こえたのです。以来、ぱったりと登山をやめました。あの声は単なる幻聴だったとは思えないのです」

東大教授・矢作直樹さんインタビュー(2)亡くなった人に見守られている : こころ元気塾 : yomiDr./ヨミドクター(読売新聞)
あまりにも多くの「最期の瞬間」を見てきた医師の結論東大病院・救急部長が語る「死後の世界」 ――人間は必ず死にます。でも、命には続きがあるのです | 賢者の知恵 | 現代ビジネス [講談社]

 例えば、ある時50代の女性患者が呼吸困難を訴えて来院されました。軽い肺気腫があるだけで、近所の医者から「初期の肺炎」と診断されて入院されたのです。症状はごく軽いものと思われたのですが、入院直後から体調が劇的に悪化して髄膜炎を発症し、私たち担当医も為す術がないまま、わずか1日半後に息を引き取ってしまったのです。これといった基礎疾患のない人が、どうしてこんなにあっけなく逝ってしまうのか。残念ながら現代の医学の観点からはまったくわかりませんでした。


 かと思えば、症状が重く、これはとても助からないと思われた患者が奇跡的に回復したりすることもあります。東大病院でも、年1~2回はそうした事例が起きています。心肺停止状態で脳機能に障害が出ているはずなのに、その後、ちゃんと回復し、脳のダメージもまったく残らなかったというケースもありました。どうしてそうなったのかは、誰にも説明できません。


 わからないことと言えば、「身体がこんなひどい状態なのに、なぜ生きていられたのか」と首をかしげざるを得ない遺体を、私は少なからず目にしてきました。それは、遺体を病理解剖する際、身体を開いてみて初めてわかることなのです。ほんの少し前まで命があったなんてとても信じられないほど、臓器をはじめ、どこもかしこもボロボロに傷んでいたりする。

 医学的に見て助かりそうな人が突然亡くなり、死にそうな人が奇跡的に回復し、肉体的には死んでいるはずなのに何日も生き続けている人がいる---こうした事例を数多く見るにつけ、私は次第に、人間の生死には我々の理解を超えた「何か」が働いているのではないかと考えざるを得なくなったのです。

 50代男性のAさんは、今から28年前、妹を乗せた車で事故を起こし、その直後に臨死体験をしました。ふと気がつくとAさんは妹と2人、大破した自分の車を空中から見下ろしていたといいます。すると隣にいた妹が突然、「お兄ちゃんは戻りなよ」と言い、その言葉を聞いた瞬間、Aさんは車の運転席に横たわったままの状態で目が覚めたそうです。「戻りなよ」と言った妹は即死状態でした。現場検証した警察官からAさんが聞いた現場状況は、臨死体験中に見た光景そのままだったそうです。


 また、私は知人の医師から興味深い話を聞いたことがあります。彼は担当する患者から夢で別れを告げられることがあるというのです。それも、一度や二度ではなく、数年の間に何度もそうした夢を見たという。


 こうした夢は正夢だったということが多く、その場合、患者が彼に別れを告げた時間と、病院で息を引き取った時間がほぼ一致していたそうです。別に彼に限ったことではなく、担当していた患者が夢枕に立ってお別れを言われたという経験をした医療関係者は、他にも何人もいます。

 また、霊感が強い人は、死ぬ直前の人間の体から何かが抜け出していく、言い換えれば「見えない体」が肉体から出ていくのが分かるといいます。患者の臨終に何度も立ち会った私も、それは分かるような気がします。言葉ではなかなか説明しにくいのですが、いわば肉体から何かが「外れかけている」感覚があるのです。早い方だと、亡くなる3日ぐらい前から少しずつ外れていき、遅い患者さんでも臨終の直前に外れるそうです。私はそれを、いわゆるあの世からの「お迎え」が来たのだと捉えています。


 また、こうした「お迎え現象」の一つに、患者の顔の変化があります。死の数日前になると多くの末期患者の顔が、なぜかほころぶことがあります。2~3日前から亡くなる直前の間、患者は周囲のことにすっかり無関心になり、いよいよ最期の時を迎える瞬間、まるで別の世界にいるような感じで、顔がほころぶのです。よく観察すると、その表情は「えっ」と何かに軽く驚いているようにも見受けられます。残念ながら患者の全員が亡くなってしまうので、彼らがなぜ顔をほころばせ、何に対して驚いたのかは確認できません。でも、私にはあの世から来た「お迎え」に患者たちが反応しているように思えてならないのです。

 死後の世界として、古来から天国や地獄などの概念がありますが、私が考えるところ、「あの世」は決して悪いところではなさそうです。なぜなら、臨死体験をして死後の世界を垣間見てきた人は、その後死を恐れなくなるようなのです。臨死状態に陥った人は、その間、安らぎや解放感を覚えたり、強烈な光を感じたりするようですが、いずれも不快な現象ではありません。そのため、「死は、ただただ恐ろしいものではないのかも」という安心感が芽生えるのです。


 しかも、「あの世」に行った霊魂は「現世」と完全に断絶してしまうわけでもありません。


 これは私事になりますが、私はかつて亡くなった母の霊と会話する貴重な体験をしています。私の母は'07年、独居先のアパートで亡くなったのですが、その2年後、強い霊能力を持つ知人女性のBさんから「お母様があなたと話したがっている」という連絡をもらい、迷った末にBさんを霊媒として、母と交信を試みたのです。結果からいうと、母との交信は圧倒的な体験でした。様々な会話を交わしながら、私は確かに目の前に母がいるのだと感じざるを得ませんでした。以来、私はあの世は決して遠い場所ではないのだと感じるようになりました。

 では「現世」と「死後の世界」はどのような関係にあるのでしょうか。私なりの考えでいうと、我々の生きている世界はいわば競技場のようなものです。私たちはこの競技場の中で、人生という苦しい競技に参加し、お互い競い合っているわけです。その中で、「あの世」はいわば競技場の観客席です。観客席と競技場の間にはマジックミラーがあって、こちらから向こうは見えないが、向こうから私たちの様子を見ることはできる。やがて競技が終わると、つまり肉体的に死ぬと、私たちは霊魂となって観客席へと移るのです。

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20140921#1411296253
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20131205#1386240305
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20130417#1366208985

神曲 上 (岩波文庫 赤 701-1)

神曲 上 (岩波文庫 赤 701-1)

神曲 中 (岩波文庫 赤 701-2)

神曲 中 (岩波文庫 赤 701-2)

神曲 下 (岩波文庫 赤 701-3)

神曲 下 (岩波文庫 赤 701-3)

図書カード:神曲 01 地獄
図書カード:神曲 02 浄火
図書カード:神曲 03 天堂

神曲 地獄篇 (講談社学術文庫)

神曲 地獄篇 (講談社学術文庫)

神曲 煉獄篇 (講談社学術文庫)

神曲 煉獄篇 (講談社学術文庫)

神曲 天国篇 (講談社学術文庫)

神曲 天国篇 (講談社学術文庫)

清原和博氏がモデルの夫人と離婚発表「新たな道を歩むことになります」 ― スポニチ Sponichi Annex 芸能

 プロ野球西武や巨人などで活躍した清原和博氏(47)が22日、妻でモデルの清原亜希(45)と離婚したことを発表した。


 清原氏はマネジメント会社を通じて報道各社に直筆署名入りのFAXを送付し、「私事で恐縮ですが、このたび、私は、妻と離婚したことをここにご報告いたします。14年間の結婚生活にピリオドを打って、新たな道を歩むことになります」と報告。今月に入って一部女性週刊誌が2人の別居を報道していたこともあり、清原氏は「関係者の皆様ならびにファンの皆様にはご心配をおかけしてしまったことを、心よりお詫び申し上げます」とコメントしている。


 2人は2000年に結婚し、02年に長男、05年に次男が誕生。清原氏は「離婚はしても子供たちの父親であることに変わりは無く、私は、父親として、野球人として、今出来ることに全力を尽くしていく所存です」とコメントし、2人の息子への思いを明かしている。

関西ローカル56375◇おじいちゃん逃走中

清原は番組で昔デットボールやられた元カープの小林さんのお店に行ったときの格好にひいたわ
もろ893
レイコー!(アイスコーヒー)」って大声で下品だった
いまどきレイコって・・

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20140918#1411037500

まみみ


関西ローカル56375◇おじいちゃん逃走中

ゆみ○「北野入ったで」
まみ○「北野とかうちでも行けたわ」
ゆみ○「神大入ったで」
まみ○「神大とかうちでも行けたわ」
ゆみ○「女子アナなったで」
まみ○「女子アナとかうちでも成れたわ。しかもキー局から内定きたで。」
ゆみ○「正月の全国ネット出たで」
まみ○「正月の全国ネットとかうちでも出れたわ。しかもアシスタント。」
ってシスハラがあったとかなかったとか

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20140907#1410086477

ロシア軍演習ヘリ16機が択捉からカムチャツカへ飛行 無着陸で1300キロ以上 - MSN産経ニュース

 ロシア国防省は21日、極東などを管轄する東部軍管区(司令部ハバロフスク)のミル8ヘリコプター16機が北方領土択捉島からカムチャツカ半島南部のエリゾボまで、無着陸で1300キロ以上を飛行したと明らかにした。千島列島沿いに飛行したとみられる。タス通信などが伝えた。


 飛行は、東部軍管区全域で行われている大規模演習「ボストーク2014」の一環で、北方領土での演習内容の一端が明らかになった。


 ロシア軍は北方領土などの島しょ防衛などを念頭に、即応能力の強化を図っている。タスによると、6時間以上の飛行に備えてヘリには予備の燃料タンクを搭載したという。

択捉島でロシア建設の空港完成 NHKニュース

新しい空港は、ロシア政府が国家計画に基づき択捉島中心部の紗那近郊に7年前から建設していたもので、22日、地元サハリン州のホロシャビン知事らが出席して開業式典が開かれました。
この中でホロシャビン知事はこれまでの空港が老朽化していたことを踏まえ、「択捉島に安全な新空港を造ることは、政府から与えられた大きな課題だった」と強調しました。
新空港は2300メートルの滑走路を備えた軍民共用の空港で、極東のハバロフスクユジノサハリンスクなどとの間で定期便が就航する予定です。
これまで択捉島の航空便の運航はユジノサハリンスクとの間を結ぶ小型機に限られ、悪天候による欠航が相次いでいましたが、今後はより大型の航空機で安定した運航ができるうえ、大陸部との間で直行便が就航することから、人の行き来や物流が増えるものとみられます。
また軍事面でも兵士や武器の輸送が容易になり、北方領土の軍事拠点化を進める懸念も指摘されています。
新空港の開業は、ロシアが北方領土を自国の領土として開発する姿勢を誇示するものと受け止められ、プーチン大統領の日本訪問が計画されるなか、日ロ関係への影響も懸念されます。

ロシア大統領、11月のG20首脳会議出席を計画─大統領府=通信社 | Reuters

インタファクス通信は、ロシアの大統領府報道官の話として、プーチン大統領が11月にオーストラリアで開催されるG20首脳会議への出席を計画していると伝えた。

イランとサウジアラビアの外相が会談 NHKニュース

イランのザリーフ外相とサウジアラビアのサウド外相は21日、国連総会が開かれているニューヨークで、およそ1時間にわたって会談しました。
イスラムシーア派のイランと、スンニ派が実権を握るサウジアラビアは、これまでイランの核開発問題やシリアの内戦などを巡って鋭く対立してきましたが、去年8月、イランで国際社会との対話路線を掲げたロウハニ政権が発足したことから、両国関係にも関心が集まっていました。
イランのメディアによりますと、今回の会談で両外相は、シリアとイラクで勢力を広げるイスラム過激派組織「イスラム国」への対応など、中東地域の重要課題について意見を交わしたということです。会談のあと、イランのザリーフ外相は「会談は、両国関係の新しい1ページだ」と述べたのに対し、サウジアラビアのサウド外相も「影響力のある両国間の協力は、中東地域の平和構築によい影響をもたらすだろう」と述べ、それぞれ関係改善と今後の連携に前向きな姿勢を示しました。
ザリーフ外相は、今後、サウジアラビアを訪問する意向も示しており、今回の会談をきっかけに、中東地域の安定化で大きなカギを握るとされる両国の関係が改善に向かうのか注目されます。

「イスラム国」対応で米・イラン外相会談 NHKニュース

アメリ国務省の高官によりますと、国連総会に合わせてニューヨークを訪れているケリー国務長官と、イランのザリーフ外相は21日、およそ1時間にわたって会談しました。
協議の具体的なやり取りは明らかになっていませんが、両者は、イスラム過激派組織「イスラム国」への対応について意見を交わしたということで、アメリカはイラン側に、イスラム過激派組織に対する国際的な包囲網の構築について協力を求めたものとみられます。アメリカとイランはイランの核開発問題などを巡って鋭く対立してきましたが、スンニ派の過激派組織「イスラム国」への対応について、警戒を強めるシーア派の大国イランとアメリカの利害が一致し、協力する可能性が指摘されていました。
アメリカ政府はこれまでも、イスラム過激派組織への対応を巡り、非公式にイランと接触してきましたが、公式の会談で意見を交わすのは初めてです。
また、会談では、今月19日に再開したイランの核開発問題を巡るイランと欧米側との協議についても意見が交わされ、協議で進展した部分と、依然、隔たりの大きな問題を確認したということです。