https://d1021.hatenadiary.com
http://d1021.hatenablog.com

#文房具

ENEOSカード(C・P・S)|カーライフサポート|JXエネルギー

エネオス(ENEOS)で給油するならエネオスカード、3種類のどれがお得か徹底検証 | クレジットカード おすすめポイント

スタンダードタイプのみ年に1回以上の利用で無料にできます。

カード発行元はトヨタファイナンス、国際ブランドはJCBです。

ガソリン・軽油はいつでも2円/L引き、灯油はいつでも1円/L引きになるタイプです。


スタンダードタイプではポイントが0.6%還元されますが、ガソリン代はポイント対象外なので給油での利用は2円を引いた分のみがお得になる計算です。

エネオスカードでは、後払い式電子マネー QUIC Payが利用できます。

Tカード(Tカード付帯クレジットカード)をお持ちの方はTカードポイントを貯める事ができます。Tカードを利用する場合、以下の表にあるクレジットカードとの併用はできません。

楽天カードdカードなら2%還元になるので1L2円引きのスタンダードタイプよりもお得になりそうですし、JALANAのマイルをためている方はやはりマイルを貯めたいところでしょう。


さらにTカードとリクルートカードプラス等の高還元率のカードを利用すれば、還元率2%以上にもなりますので、そうなるとエネオスカードを持つ意味ってあるの?という感じもしてしまいますね。

特別提携カードが多いので一見すると、これらのカードを普段から利用されている方はわざわざエネオスカードを保有する意味ってあるのかしら?と思うかもしれませんが、大抵のサービスステーション(給油所)は、一般価格、メール会員価格、会員価格など、ガソリンの価格に1L1〜3円程度の差をつけていますので、やはりエネオスカードを利用するのがお得になると思います。

車の運転は休みの日程度で、月のガソリン代が5千円程度とかの方は、楽天カードdカードJALカードANAカードなどの特別提携カードでもよいかもしれませんが、年会費無料で利用できるロードサービスや修理代金5%OFF等の特典もあるので、ENEOSをそれほど利用する機会がない方も持っておくと、いざというときに約に立つでしょう。

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20161211#1481452853

円相 - Wikipedia

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20161211#1481452855
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20161211#1481452856

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20161211#1481452857

#勉強法

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20161209#1481280045


沖縄のアメリカ軍普天間基地の移設先とされる名護市辺野古沖の埋め立ての承認を沖縄県の翁長知事が取り消したことをめぐり、国が起こした裁判は、沖縄県の敗訴が確定する見通しとなりました。国の訴えを認めた高等裁判所の判決に対して沖縄県が上告していましたが、最高裁判所は、判断を変更する際に必要な弁論を開かずに判決を言い渡すことを決め、国側勝訴の判断が維持される見通しとなりました。
名護市辺野古沖の埋め立て承認を翁長知事が取り消したことをめぐっては、ことし3月に国と沖縄県が裁判でいったん和解しましたが、再び法廷で争う異例の経緯をたどっています。


ことし9月、福岡高等裁判所那覇支部は、「普天間基地の騒音被害を取り除くには辺野古沖に移設するしかなく、埋め立てを承認した前の知事の判断に不合理な点はない」として国の訴えを認め、承認の取り消しは違法だとする判決を言い渡しました。


これに対して沖縄県が上告し、最高裁判所第2小法廷は、今月20日に判決を言い渡すことを決めました。判断を変更する際に必要な弁論が開かれないことから、国側勝訴の判断が維持される見通しとなりました。


国が埋め立て工事を再開した場合、翁長知事はあらゆる手段で移設を阻止するとしていて、双方の今後の対応が注目されます。

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20161208#1481193567
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20161127#1480243077
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20161008#1475922987
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20160928#1475058900
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20160918#1474194785
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20160916#1474022407

Amazon.co.jp: 黒い巨塔 最高裁判所 電子書籍: 瀬木比呂志: Kindleストア


ロシア外務省で次官などを歴任し、プーチン政権下も含めて7年余りにわたって駐日大使を務め、現在も日ロ両国で関係発展に向けた提言を続けているパノフ氏が、プーチン大統領の訪日を前にNHKの取材に応じました。


この中で、今週行われる日ロ首脳会談で協議される見通しの北方領土での共同経済活動について、「主権の問題を回避して、いまの状況から抜け出すことはできる」と述べ、両国の立場を近づける方法はあるとの認識を示しました。そして、日ロ両政府が、北方領土の周辺水域で、双方の主権に対する立場を損なうことなく、日本の漁船が操業できるようにした協定に18年前、調印したことを例に出して、この協定の考え方を応用することは可能だとしています。


そのうえで、「特別な行政的かつ法的な権利、法律が効力をもつ経済特区を開設することができる。法律を共同で立案することは可能だ。ロシア側は、1998年秋に小渕元総理大臣がモスクワを訪れたときに提案したことがあり、意欲があれば解決できる」と述べ、特別な法律が効力をもつ経済特区を開設すべきだとする考えを示しました。


共同経済活動について、日本政府は、日本側の法的立場を害さずにどのような活動が可能か検討を進めています。


北方領土での共同経済活動は、1996年に当時のプリマコフ外相が日本側に提案したのが始まりで、2年後にモスクワで行われた当時の小渕総理大臣とエリツィン大統領との首脳会談で「共同経済活動委員会」を設置することで合意しました。
その後、活動の範囲を陸上ではなく北方領土の周辺海域にとどめることで、日ロの法的立場を損なわない協力が模索されましたが、主権をめぐる問題から計画は立ち消えとなりました。


これについて、ロシア外務省の元次官で7年余りにわたって駐日大使も務めたアレクサンドル・パノフ氏がNHKのインタビューに応じ、現状を打開するには主権の問題を回避するべきだとしたうえで、「特別な法律が効力をもつ経済特区を設置し、合同で法律を立案することは可能だ。意欲があれば解決できる」と述べ、日ロが合同で法律を整備し経済特区を設けることを提案しました。


共同経済活動をめぐっては、今週行われる日ロ首脳会談でも協議される見通しですが、双方が受け入れ可能なかたちで具体化できるのか、なお予断を許さない状況です。

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20161206#1481020485
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20161204#1480848200

WP紙で露メディアを批判したマクフォール元駐露大使は現地でプーチン政権の転覆を画策していた | 《櫻井ジャーナル》

ヒラリー・クリントンを担いでいた勢力は手を休めようとしない。

 マクフォールはプーチン大統領を排除し、ボリス・エリツィン時代のような西側支配層の傀儡体制を築こうとしたのだろうが、失敗した。エリツィン時代にロシア国民は西側支配層の正体を知り、再び騙されるようなことはなかった。ロシア人は過去から学ぶことができるようだ。

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20161112#1478946851


The 1973 Nobel Peace Prize winner stressed that following the election, the debate over US role in the world should be focused on Trump’s potential and policies rather than the rhetoric the Republican used during his campaign, which made a number of countries from Europe to Asia apprehensive about their future relationship with Washington.


“International debate should be over evolving American policy, not over campaign rhetoric. But the overriding quest for peace and stability has dominated every American presidential administration I have studied and known,” the former statesman said.


“No doubt, the president-elect is a personality for whom there is no precedent in modern American history,” Kissinger added from the podium in Oslo.


In his speech, Kissinger pointed out four trends that may lead to greater conflicts and greater challenges during Trump’s presidency.


The worsening of relations between the US and China, and the breakdown in relations between Russia and the West were cited as the biggest challenges. In addition, the weakening of Europe’s strategic importance and an escalation of conflicts in the Middle East, were named as the biggest threats to world peace.


As a former secretary of state, Kissinger, reminded delegates present that the US leadership has always been influential when it comes to world order, and that Trump is no exception.


“Many of the contemporary structures of peace have had either American support or American origin,” Kissinger said. “I hope and believe that in the decades ahead, the United States will continue to fulfill its history and tradition of building world peace.”


This is not the first time that Kissinger has defended the upcoming 45th president, after the two met at least twice this year – one time during the presidential race in May, and the second time in November after Trump’s victory.


In an interview with CNN in November, Kissinger urged Americans to give Donald Trump a chance, calling him the “most unique” presidential figure in his lifetime.

#キッシンジャー


トランプ次期米大統領は11日放送のFOXニュースのインタビューで、中国と台湾は不可分の領土とする「一つの中国」原則について「貿易などで(中国と)合意できなければ、なぜ『一つの中国』に縛られる必要があるのか」と述べた上で、中国の人民元政策や南シナ海での軍事拠点建設を批判した。同原則を支持するかどうかを対中交渉のカードにする構えとみられる。


 米国は1979年に中国と国交を結び、台湾と断交した。以来、米歴代政権は「一つの中国」原則を支持しており、この原則を尊重することが米中の「政治的基礎」と位置付ける中国は反発しそうだ。

一つの中国政策、必ずしも堅持の必要ない=トランプ米次期大統領 | ロイター

「『一つの中国』政策については十分に理解しているが、中国と貿易などについて合意でもしない限り、なぜ堅持する必要があるのかわからない」と述べた。

また、米大統領選中に力説していたような中国批判を展開。「中国の通貨切り下げで、われわれは大きな損害を被っている」と述べるとともに、米国製品に課している関税や南シナ海での要塞の建設、北朝鮮に対する立場について中国を批判した。


この中でトランプ氏は、今月2日、正式な外交関係がない台湾の蔡英文総統と電話で会談したことについて、「1〜2時間前に知らされた」と述べ、事前に準備されていたという見方を否定しました。


そして、中国との関係について、「台湾は中国の一部」だとする中国政府が掲げる「1つの中国」の原則をアメリカが堅持していることに言及し、「さまざまな取引ができなければ、なぜ『1つの中国』に縛られなければならないのかわからない」と述べました。


そのうえでトランプ氏は、アメリカは中国の重い関税や通貨切り下げで不当に苦しめられていると主張したほか、南シナ海での人工島の造成や北朝鮮の核開発問題への対応も批判し、「1つの中国」の原則を堅持するのかは、中国の対応しだいだとけん制しました。


トランプ氏は、次の中国大使に習近平国家主席と長年、個人的な関係を築いてきたブランスタド・アイオワ州知事を起用すると発表し、中国との関係強化をにじませていましたが、今回の発言で中国政府が反発する可能性もあります。


これについて、中国外務省の耿爽報道官は、12日の記者会見で、「報道の内容は承知しており、強い懸念を表明する」と述べました。


そのうえで、「強調したいのは、台湾問題は、中国の主権と領土の保全、さらには核心的利益に関係しているということだ。『1つの中国』の原則は米中関係の政治的基礎であり、もしこれが妨害され、壊されれば、両国の健全かつ安定的な発展や協力などありえない」と反発しました。


そのうえで、「アメリカの新政権、そして指導者は台湾問題の敏感さを十分に認識し、『1つの中国』の原則を引き続き堅持するよう強く促す」と述べて、けん制しました。


今月はじめに、トランプ氏と台湾の蔡英文総統が電話会談を行った際に中国外務省は、トランプ氏を名指しすることは避け、台湾側を強く批判していました。

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20161122#1479811460(Trump says he does not need to read extensively because he reaches the right decisions “with very little knowledge" )

#只管活字を読み漁ってくっちゃべる派#実学#反知性主義

#oil


この調査は、「日本生産性本部」がまとめたものです。
労働生産性」は、従業員1人当たりが一定の労働時間にどのくらいのモノやサービスを生み出しているかを示す指標です。


発表によりますと、日本とアメリカを比較できる最新のデータがある、2010年から2012年の平均で、アメリカの1時間当たりの労働生産性を100としますと、日本の製造業は69.7%で、業種別では「化学」で143.2%、自動車などの「輸送機械」が92.7%などとなりました。


一方、小売や飲食業などのサービス業は49.9%でアメリカのおよそ半分の水準にとどまり、90年代後半と比べても日米の格差はやや拡大しました。


業種別で見ても、「飲食・宿泊業」がアメリカの34%、「卸売・小売業」が38.4%、「運輸業」が44.3%などと大きく下回っています。


調査の責任者をつとめた東洋大学経済学部の滝澤美帆准教授は、「日本のサービス業は新しい技術を取り入れて効率的にモノを売ることができていない。そのための人材の育成が必要だ」と話していました。


 大塚家具の業績はなぜこれほどまでに落ち込んだのか。大きな理由は二つある。


 一つは中途半端な価格戦略だ。家具業界は、低価格商品を強みとするニトリスウェーデンのイケアの勃興によって、高級品と普及品への二極化が進んだ。勝久前会長は、そうした変化の中にあっても高級品路線を貫いてきた。


 一方、久美子社長はニトリやイケアに対抗すべく、従来よりも低価格な商品を増やし、全方位戦略を敷いている。そのため、「誰がターゲットなのか」がぼやけてしまった。


 より大きな理由は二つ目にある。安売りセールによる「大塚家具ファン」の心離れだ。


 大塚家具は創業以来、問屋を通さないという流通形態を取ることで百貨店などの競合と差別化し、高級品をできるだけ安く販売するモデルを築いてきた。


 1993年以降は、商品は最初からできる限り低価格に抑え、どれだけ客に頼まれても「原則、値引きはしない」をおきてにした。客が愛想を尽かして帰っても、百貨店などで同じ商品の価格を比較して、大塚家具に戻ってくるケースが多かったという。それ故、リピーターが多いのが特徴だった。


 安易なセールは、このモデルでつかんだファンからの信頼を裏切ることになる。しかし、15年4〜5月に開催した「大感謝セール」以降、久美子社長体制ではこれまでに計4回のセールを実施した。


 “禁断の果実”に手を出した結果、15年3月の株主総会以降、セール実施月を除くと、店舗売上高が前年実績を超えた月はほとんどない。結局、業績悪化に拍車が掛かるばかりとなった。


 売却予定とみられる春日部の土地は、勝久前会長が購入を決めたものだ。久美子社長は当時、土地の購入に断固反対していた。


 皮肉にも、勝久前会長が購入を決めた土地が資産価値を上げ、その売却益によって、久美子社長体制は救われようとしている。

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20160906#1473158811

日本電産株式会社 本社|YAHOO!地図

171久世SS (株)モリカワ・カーライフ京都 - 京都市南区 昭和シェル石油 ガソリンスタンド価格情報 - ガソリン価格比較サイト gogo.gs

171久世SS - 昭和シェル石油株式会社 - サービスステーション検索 -

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20161211#1481452853

久世セルフSS トーア油業(株) - 京都市南区 ESSO ガソリンスタンド価格情報 - ガソリン価格比較サイト gogo.gs

京都府の久世セルフSS(ガソリン・洗車情報)-エッソ・モービル・ゼネラル店舗

シンエネ京都久世SS シンエネ商事(株) - 京都市南区 ESSO ガソリンスタンド価格情報 - ガソリン価格比較サイト gogo.gs

京都府のシンエネ京都久世SS(ガソリン・洗車情報)-エッソ・モービル・ゼネラル店舗


新しいレジのシステムは、大手コンビニチェーンの「ローソン」が、12日から大阪・守口市の店舗で実証実験を始めました。
このシステムでは、利用客は、専用の買い物かごで欲しい商品のバーコードを読み取ります。そして、商品の入ったかごをレジに持っていくと、タッチパネルに金額などが表示され、商品は、かごの底が横にスライドして、下の台座に用意されたレジ袋の中に袋詰めされる仕組みです。


来年2月からは、商品に電子タグを取り付けることによって、バーコードを読み取らなくても、レジに商品を持っていくだけで、会計できるシステムも導入する計画です。コンビニチェーンでは、このシステムの導入で店舗の運営に必要な人数を1割程度、減らせると見込んでいて、来年9月以降、全国の数十店舗に順次、導入したいとしています。


「ローソン」の竹増貞信社長は、「コンビニでは、募集をかけても人が集まらない状態で、人手不足の切り札として導入を進めたい」と話しています。
一方、このシステムを共同開発した大手電機メーカー、「パナソニック」の榎戸康二専務は、「ものづくりの現場で培ったロボットなどによる効率化の技術をサービス業にも生かし、ビジネスの幅を広げたい」と話しています。

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20161207#1481107231


大坂の陣」編では、それまで2番手、3番手だった信繁の立ち位置が変わっていくだろうと思っていました。物語を引っ張っていくリーダーになるんだろうなと考えていたんです。俳優としても、がんばって現場を引っ張っていかなきゃと意気込んでいました。ところが、例えば大坂城にいくことを決意するシーンでは、いろんな人の声が聞こえてきて、それが信繁を動かすんですね。それは父・昌幸や、上司である三成や、仕えていた秀吉など、信繁がこれまでに出会い、影響を受けたさまざまな人々の声です。信繁は、そうした声に突き動かされるように行動していく。結局、信繁はその人生のなかで、自分で決めたことなんて、ほとんどなかったのかもしれない。目の前の「外側」の人に引っ張られるのか、「内側」から押し出されるのかの違いだけで、いつも彼は何か外部の力によって動かされるんです。それは演じていて、とても面白いところでしたね。

大坂冬の陣、夏の陣における幸村の立場って、例えばトラブルが起きた時の市役所の課長さんが近いのではないでしょうか。任された現場で不測の事態が起きたんだけど、上はなにも決められず、連絡も途絶え、刻一刻と状況が悪くなるなか、現場の最高責任者として決断をする……台本を読みながら、そんなシチュエーションをなんとなくイメージしました。冬の陣で「真田左衛門佐幸村」と名乗りを上げるところも、自分の所属……例えば「〇〇土木課の〇〇です。この先は通れません、止まってください!」というような感じのセリフなのではないかと思ったり。

第1回「船出」の冒頭の戦闘シーンを撮影した時は、まだどう演じればいいのか漠然としていて、遠くにぼやけて見える家康っぽい何かに向かって、ただ真っ直ぐに馬を走らせたんです。けれども一年間演じたことで、同じ突撃でも、家康に至るまでの道筋が具体的になった気がします。真っ直ぐだったコースはジグザグになり、遠くに置いていた視点が、随分近くになりました。多分演技として格好いいのは、最初に撮った、遠くを見据えて真っ直ぐ進む信繁です。そこには情緒や、詩的な思いなど、劇的な要素が入り込むから。けれども、僕が気に入っているのは、やっぱり最終回の信繁ですね。具体的で、リアルで、現実的な、実務者の顔です。最終回で家康と対峙するシーンでは馬上筒で相手を狙うのですが、演技がどうであるかよりも、間合いは適切であるか、方向は間違いないかなど、現実的なことだけに意識を集中しました。つまり、家康を一撃で仕留めるにはどうすればいいのかと。


実際、幸村もそうだったのではないかと思っています。ひたすら目の前のトラブルを収めることしか考えていなかった。他のことを考える余裕など、なかったのではないでしょうか。

また『真田丸』では、女性たちもすごく印象的ですね。男や物語にとって「都合のいい女」というのは、一人もいなかったんじゃないかと思います。人間らしく、きれいごとだけでは済まない女性たちばかり。もっとも、信繁のようにモテる人生がいいかどうかは、よく考えた方がいいと思います。九度山では春、たか、そして、きりという3人の女性に囲まれて、大変な目に遭いましたから(笑)。

全50回を振り返り、一番好きなシーンをあえて挙げるとするならば、ちょっとマニアックになってしまいますが、第14回「大坂」で、元徳川家重臣石川数正を説得するシーンです。叔父・信尹に調略され、長年仕えた徳川を出奔してしまったことを後悔する数正に対し、「先が読めないのは皆が同じ。だから必死に生きている。とにかく先に進みましょう」と語りかけるシーン。

おもしろいなと思うのは、現実がどうであったかということよりも、「幸村」が、民衆が求めた、フィクションの名前だったということです。そこにあるのは政治的な意図ではなく、「こうあってほしい」という、お客さんの理想なんですね。軍記物は読み聞かせの文学のようなところがあり、フィクションの要素も含まれていますから。史実がどうであれ、虚構側から求められた名前が「幸村」だったというのは、すごく面白いと感じています。江戸時代中期になると、兄・信之が藩祖となった松代藩でも「幸村という弟がいたようだ」と、「信繁」ではなく「幸村」の名前を使っているんですって。

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20161211#1481452855
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20161211#1481452856
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20161211#1481452864


西郷星 - Wikipedia

平敦盛 - Wikipedia

熊谷陣屋あらすじ | 歌舞伎の基本・歌舞伎入門ガイド
熊谷陣屋 | 作品一覧 | シネマ歌舞伎 | 松竹

戦の世の無常と、人生の儚さ。
生きる意味を問う古典歌舞伎の名作。

敦盛を救う務めを果たした直実は暇を願い、「十六年は一昔、夢だ夢だ」と涙ながらにわが子の短い人生を嘆き、世の無常を悟って、出家する。

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20161203#1480761824

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20161211#1481452855
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20161211#1481452856