https://d1021.hatenadiary.com
http://d1021.hatenablog.com

#井上あさひ

アカ (aca 1°) - 烏丸御池/スペイン料理 [食べログ]

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20161216#1481885585
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20161215#1481798681
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20161215#1481798686
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20161215#1481798701
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20161214#1481712022
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20161212#1481539025
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20161212#1481539041
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20161211#1481452852
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20161211#1481452853
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20161210#1481366455

湯の山温泉公式ホームページ|湯の山温泉協会 | 三重県の温泉「湯の山温泉」の公式ホームページ。宿泊施設・イベント情報・遊びスポットなど湯の山温泉の情報が満載!

湯の山温泉 - Yahoo!地図

鈴鹿スカイライン - Yahoo!地図

宇賀渓キャンプ場 - Yahoo!地図


http://d.hatena.ne.jp/d1021/20161212#1481539031
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20161206#1481020479


ACCESS | イオンタウン菰野

イオンタウン菰野 - Yahoo!地図

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20161216#1481885584
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20161206#1481020480
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20161205#1480934698


菰野ヒルクライムチャレンジin鈴鹿スカイライン公式サイト


#水素厨#疑似科学

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20161130#1480502916

エアフロントオアシス下河原 - Wikipedia

伊丹スカイパーク - Wikipedia

伊丹スカイパーク 行く価値あり? - トリップアドバイザー

“空港よりも飛行機に近い!?”

伊丹スカイパーク - Yahoo!地図

スカイランドHARADA - Wikipedia

千里川 - Wikipedia

大阪国際空港の滑走路32Lの南側に水が流れる箇所があり、川沿いの道では、離着陸する飛行機をごく近くで見ることができる。特に、滑走路32Lへの着陸機は頭上をかすめるように航行している。また、空港近辺は夜景がすばらしく、飛行機の撮影地やデートスポットになっている。滑走路を離着陸する飛行機を間近で見学する事が出来る。そのため、家族連れや航空ファンが訪れ、スポッティングや撮影が行われる。

千里川土手 クチコミガイド【フォートラベル】

近すぎて迫力満点!「千里川土手」で見える景色がすごい! | RETRIP[リトリップ]

びっくりするほどの距離感

夜は滑走路のライトがイルミネーションのよう

豊中店|驚安の殿堂 ドン・キホーテ

イオンモール伊丹公式ホームページ :: 駐車場・駐輪場のご案内

イオンモール伊丹 - Yahoo!地図

マイカー維持費、1万3,600円で過去最安水準 燃料安や燃費向上などが影響

 ガソリン代や駐車場代など、ローン返済を除いた1カ月あたりの車の維持費を聞いたところ、「5,000円〜1万円未満」(33.9%)と「1万円〜1万5,000円未満」(23.0%)を中心に回答が集まり、平均額は1万3,600円となった。この金額は昨年よりも700円低く、2010年の調査開始以来で最も低くなった。最も高かったのは、2011年と2013年の1万6,000円。

 車の諸経費で負担に感じるものを複数回答で聞いたところ、「車検・点検費」が69.1%で最も高く、以下、「自動車税」(63.7%)、「自動車保険料」(50.1%)、「ガソリン代・燃料代」(46.4%)が続いた。「駐車場代」は都市部が35.8%だったのに対して地方が17.7%になるなど、居住エリアによる違いもみられた。


 また、「ガソリン代・燃料代」を負担に感じる人の割合を過去の調査結果と比較すると、昨年比で10.4ポイント下降したほか、2010年の50.0%を下回り、調査開始以降で最も低くなった。最も高かったのは一昨年の67.8%だった。


 マイカー所有者の1カ月あたりの維持費は、ガソリン価格の低下や車の燃費向上で減少傾向にあり、経済的な負担が和らいでいる。普通乗用車の販売が底堅く推移しているのも、こうした負担の軽減が影響しているのかもしれない。

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20161204#1480848193
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20151218#1450435174
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20121011#1349966150

#分別知

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20140805#1407235311

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20161211#1481452855

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20161216#1481885586

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20161216#1481885587

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20151118#1447842986(芸術では、ある個人が個性的な直感でとらえたものごとを、時流が要求する約束事をある程度守りながら、表現します。)

#勉強法

東大首席エリート実践! 学習コストを下げる「メリハリ暗記法」

「たまに『記憶=丸暗記』だと思い込んでいる人がいます。しかし、丸暗記する必要もないところで無駄な労力をかけるのはいますぐやめるべきです」(山口氏)


たとえば、発表やプレゼンをする場合、所々に出てくる固有名詞だけ暗記しておけばいい。そう割り切れば、丸暗記する箇所はかなり減らすことができるはずだ。


正確に再現するべきものと、自分なりに説明ができればよい部分とを選別して記憶する。そのメリハリをつけることで、記憶にかかる負担と時間がはるかに軽減されるだろう。

「仕事で必要になる情報すべての『ありか』さえ記憶していれば、上司やお客様からの質問に即応できるし、プレゼンや資料作成もスピーディにこなすこともでき、社内での評価は確実に上がります。そのための必須アイテムが『手がかりノート』の作成です」と山口氏はアドバイスする。


「手がかりノート」とは、自分にとって重要な情報の「ありか」を記録するノートのこと。「これさえ開けば、自分がその時々で必要とする情報がたちどころに入手できる」というノートをつくるのだ。


「資格試験の勉強なら『これ一冊を覚えればいい』というテキストがありますから、『手がかりノート』を作成する必要はあまりありません。でも、大半の仕事ではそういうテキストは存在しないので、『手がかりノート』をつくる必要があるのです」(山口氏)


山口氏の経験上、「手がかりノート」をつくると、つくらない場合と比べて情報の「ありか」を探す時間が8割カットできるという。しかも山口氏の場合、ことあるごとに「手がかりノート」をざっと見返していたので、ノートを開いて探す時間がさらに短縮できていたそうだ。

資格試験やスピーチ、プレゼンなど、ここ一番の大舞台で成功するためのポイントはあるのだろうか。


「本番が数日後に迫ったとき、まだ覚えるべきことがあるとします。その場合、一夜漬けで詰め込んで本番に挑んではいけません。覚えたいなら、7回は繰り返し読めるよう、本番の日から逆算して前もって勉強を始めましょう」(山口氏)


そんなに何度も読み返す時間はない、という場合はどうしたらいいのか。


「『7回読み』はできなくても、何度かは読み返せる計画を立てるべきです。たとえば、本番まであと3日で3つのことを覚えるとしたら、1日に一つずつ終わらせるより、1日で3つ並行して3回繰り返すほうが効果的です」と山口氏。つまり、回数を重ねることにこだわるのだ。そして本番当日、リラックスして臨むためにも、努力の証しとなる何かを持っておくことを山口氏は勧める。


「ちなみに私は、いつも持っているストーン(石)があって、試験やプレゼンなど何か大きな舞台があるときは、ポケットに忍ばせて触って心を落ち着かせていました。それが緊張を解いて、記憶を蘇らせるスイッチにもなります」(山口氏)

#勉強法


日本とEUのEPA=経済連携協定をめぐっては、双方の首席交渉官が今月、東京都内で交渉を続けていましたが、双方の主張の隔たりが埋まらないまま、16日、終了しました。


EUのペトリチオーネ首席交渉官は17日、都内で記者会見を開き、「過去数週間に重要な進展があったが、非常に複雑な問題もある」と述べ、農産物や自動車の関税の撤廃などをめぐり、交渉が難航していることを明らかにしました。


そのうえで、「隔たりを埋め合意に達するには、今後数週間、交渉を続ける必要がある」と述べ、目標としていた年内の大筋合意は難しいとの考えを示しました。


ペトリチオーネ氏は「不透明なこの時期に、ヨーロッパと日本が国際貿易において新たなリーダーシップを示す必要がある」と述べ、世界の自由貿易をけん引するためにも早期の合意に期待を示しました。


一方で、「EUと日本の間の貿易の形態はアメリカなどとは異なっており、TPPの枠組みをまねるのは有益ではない」と述べ、農産物などの分野でTPP=環太平洋パートナーシップ協定以上の妥協は難しいと主張する日本側をけん制しました。


ワシントンの日本大使館は16日、トランプ次期大統領の対日政策をめぐって意見交換会を開き、シンクタンクの専門家らが出席しました。
この中で尾池厚之公使は「来年、アメリカでは新政権が発足するが、われわれは日米同盟が重要な役割を担い続けると確信しており、そうした認識を共有したい」と述べ、トランプ政権発足後も強固な日米同盟が堅持されるよう理解を求めました。
そして、会合では、トランプ氏が大統領選挙中、日本に在日アメリカ軍の駐留経費の負担増額を求めるなど、同盟国との関係見直しを示唆する発言を繰り返したことなどについて意見が交わされました。
会合に出席した日米関係の専門家のジェフリー・ホーナン氏はNHKの取材に対し、「日米同盟は引き続き強固で、日本はアメリカにとって戦略的に重要であり続けると思うが、同盟国としての負担の共有などについて関係が変わる可能性はある」と指摘しました。

#TPP

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20161216#1481885588
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20161216#1481885589
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20161215#1481798689

#政界再編#二大政党制


ロシアのプーチン大統領は16日の記者会見で、「貿易や投資などについて話し合い、省庁の間で覚書も交わされた」と述べ、エネルギーや製造業など、さまざまな分野での経済協力の成果を強調しました。
ロシアはウクライナ問題をめぐってG7各国から制裁を受けており、15日には、EU=ヨーロッパ連合が制裁を延長したばかりです。このため、今回、G7の議長国である日本から幅広い経済協力で合意を取り付けたことを内外にアピールできたとして、評価しているものと見られます。今後ロシア側は、経済分野の協力文書が実際にどのくらい実現し、ロシア経済にとってプラスになるのか注視していくことになります。
一方ロシア側は、今回、北方四島の主権はロシアにあるという原則的な立場を崩しませんでした。このあと両国間では、四島での共同経済活動の実現に向けて実務レベルの協議を進めることになりますが、主権をめぐる立場の違いから協議は難航することも予想されます。
またプーチン政権としては、アメリカで、ロシアとの関係改善に前向きなトランプ次期政権が来月発足することから、日本とアメリカの同盟関係にどのような影響があるのか見極めていくものと見られます。

日ロ首脳会談の結果についてロシアのメディアは、北方領土問題の前進に比べ経済協力で大きな成果が得られたと伝えています。
ロシア国営テレビは16日、安倍総理大臣とプーチン大統領の共同記者会見の様子を伝えたあと、記者が「ロシアにとって大きな成果だ。日本はアメリカに追随してロシアへの制裁を支持してきたが、大規模な経済協力で合意した」とコメントし、ロシア国内向けに成果を強調しました。そのうえで北方領土問題について、「日本側はすぐにでも解決できると思っていたが、それは不可能だ。島々はロシアの領土だ」と指摘し、この問題でのロシア側の強硬な姿勢を印象づけています。
またロシアの有力紙「コメルサント」は16日付けの電子版の記事で、「プーチン大統領はいかに島々を日本側に渡さなかったか」という見出しで、ロシア側が多くの文書に笑顔で署名したものの、領土問題で大きな進展はなかったと伝えています。


アメリカ国防総省によりますと、南シナ海のフィリピン・ルソン島の北西およそ90キロの海上で15日、アメリカ海軍の海洋調査船「ボウディッチ」が調査に使っていた無人の潜水機を回収しようとしたところ、接近してきた中国軍の艦艇に先にこの潜水機を引き揚げられ、奪われたということです。潜水機は、海底の地形や海水の温度と塩分濃度といった潜水艦の活動などに必要な軍事用のデータを集めていましたが、国防総省は、機密情報は含まれていないとしています。


国防総省の当局者によりますと、海洋調査船は回収作業の数日前から中国軍の艦艇に追尾されていて、回収に取りかかるため潜水機に500メートルの距離まで近づいた段階で、中国軍の艦艇に割り込まれたということです。アメリカ側はその場で無線を通じて返還を求めましたが、中国側は無視して立ち去ったということで、国防総省は外交ルートで中国政府に即時の返還を求めるとともに、強く抗議したということです。


南シナ海では、中国軍の活動の活発化でアメリカ軍との偶発的な衝突への懸念があり、今回の中国の行動によって今後、アメリカとの摩擦が強まる可能性もあります。


米石油会社エクソンモービルのレックス・ティラーソン会長兼最高経営責任者(CEO)は、トランプ次期米政権の国務長官に指名される前から自前の「国務省」とも言うべき組織を従えていた。事情に詳しい複数の関係者が明らかにした。


  テキサス州ダラス郊外のエクソン本社には、存在がほとんど知られていない情報活動部門が置かれており、経営幹部がいつ海外交渉に臨んでもいいように世界の経済・社会・政治情報の収集・分析を行っているという。


  これら関係者によれば、情報活動チームはエクソンが資産ないし人員を有する全ての地域や、投資を検討する可能性がある地域のリスク特性をまとめている。そしてロシアのプーチン大統領ら海外要人との会談も含め、ティラーソン氏が関与する全ての会合にこうした情報を提供して支援してきた。同関係者は公の場で発言する立場にないとして匿名で明らかにした。


  エンジニアでエクソン生え抜きのティラーソン氏の国務長官指名は、同氏が公職経験を持たない上に外交の素人だとして批判の的となった。しかし同関係者によれば、ティラーソン氏らエクソン幹部は情報活動チームから定期ブリーフィングを受けてきた。情報は、エクソンの戦略立案部門が収集した経済情勢やトレンドの確かなデータ、学術誌や政府声明などオープンソース情報、海外外交関係者との情報交換、在外勤務のエクソン幹部からの機密リポートなど多岐にわたっており、これらに基づいたリスク評価の形で幹部に提供されている。


  石油輸出国機構(OPEC)のバルキンド事務局長は15日、ブルームバーグテレビジョンとのインタビューで、「ティラーソン氏は世界中で尊敬されており、深い知識を有している」と発言。「石油と外交、地政学は地続きの分野だ」と説明した。


原題:Tillerson’s Foreign Prowess Said Aided by Exxon Intelligence Arm(抜粋)


ティラーソン氏は経営者として実に豊富な経験を携えて国務省入りする。彼は、石油・ガスの採掘からロジスティクス、建設、人事、リスク管理、政府対応、代替エネルギー開発に至るまで、あらゆる事業に関与する年商3850億ドル(約45兆5000億円)のコングロマリットを経営してきた。

「便利な場所に石油は見つからない」という言葉があるように、ティラーソン氏がこれまで相手にすることになったのは、世界で最も問題の多い一部国家の首脳たちだった。ロシアのプーチン大統領ベネズエラチャベス前大統領といった人々だ。ティラーソン氏が彼らを相手に交渉を成功させてきたことは、プラスにこそなれ、マイナスにはならない。

実のところ、ティラーソン氏の公的な発言から判断する限り、彼は外交においては現実主義だと思われる。共和党員としては、ラムズフェルド元国防長官やチェイニー前副大統領というよりは、ジョージ・H・W・ブッシュ元大統領や同元大統領の政権などで国家安全保障担当大統領補佐官を務めたブレント・スコウクロフト氏のタイプだ。

トランプ氏は、連邦政府による国内政策・外交政策を根本的に変えるという綱領を掲げて大統領選を戦い、勝利を収めた。トランプ氏は企業幹部を閣僚に加えたいと発言していた。彼らの方が、実社会での経験に乏しい政治家であった前任者たちよりも「勝ち方」を知っており、「有利な」取引を結ぶ術を心得ているから、というのがその理由だった。


ティラーソン氏の指名によって、トランプ氏はその目標を達成したことになるだろう。

#ロン・ポール


シリアのアサド政権は反政府勢力が最大の拠点としてきたアレッポのほぼ全域を制圧し、反政府勢力側は市内に残る市民を避難させ、戦闘員も撤退させることで政権を支援するロシア政府と合意しました。
内戦の情報を集めている「シリア人権監視団」によりますと、現地にとどまっていた数万人のうち、これまでに8000人以上がアレッポの外へ出たということです。
こうした状況について、ロシアのプーチン大統領は16日、安倍総理大臣との共同記者会見で、ロシア側の質問に答える形で「合意は着実に履行され、政府軍の軍事行動は成功している」と述べ、政権側が圧倒的に優位な状況に立っているという認識を示しました。そのうえで、「次の段階はシリア全体での停戦を実現することだ」と述べ、これまで反政府勢力を支援してきたトルコなどと協力して、中央アジアカザフスタンで内戦の終結に向けた新たな和平協議を行うことを模索していると明らかにしました。
ロシアは今月27日にモスクワでトルコとイランとの外相会議を開いてシリア問題を協議するとしており、ロシアが主導して、アサド政権側に有利な形で停戦に持ち込もうという思惑がうかがえます。

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20161215#1481798697


シリアの反政府勢力は、最大の拠点としてきたアレッポのほぼ全域をアサド政権に制圧されたため、市内に残る市民を避難させ戦闘員も撤退することで、政権を支援するロシア政府と合意しました。
内戦の情報を集めている「シリア人権監視団」によりますと、避難と撤退は15日から始まり、市内にとどまっていた数万人のうち8000人以上がアレッポを出ましたが、16日になってアサド政権は突然、人の移動を中断させました。これについて、シリアの国営通信は、反政府勢力側が合意に反して武器を持ち出そうとしたためだと伝えています。
一方、人権監視団は、政権側が移動再開の条件として、反政府勢力が包囲している別の村から政権派の住民を避難させるよう要求したと指摘しています。
多くの犠牲者を出した戦闘の末にようやく実現した合意でしたが、突然の中断によって、すべての市民が無事に避難できるかどうか危ぶまれています。

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20161216#1481885594