https://d1021.hatenadiary.com
http://d1021.hatenablog.com

韓国軍は8日夜、北朝鮮が韓国に向けて風船を飛ばしたと発表しました。北朝鮮は先月以降、ごみなどをぶら下げた多数の風船を飛ばしていて、韓国の脱北者団体がキム・ジョンウン金正恩)総書記を批判するビラを繰り返し飛ばしていることへの対抗措置とみられます。

韓国軍の合同参謀本部によりますと、北朝鮮の風船は、8日夜11時の発表時点で、ソウル近郊のキョンギ道(京畿道)北部から東側に移動していて、その後は、風に乗って南側に向かう可能性があるとしています。

北朝鮮は、韓国に向けてごみなどをぶら下げた多数の風船を繰り返し飛ばしていて、先月以降、風船が飛ばされたのはこれで3回目です。

北朝鮮の国防次官は、今月2日、風船を飛ばすことを中断すると発表していましたが、北朝鮮を批判するビラが韓国から飛ばされた場合は「100倍の量の紙くずと汚物を飛ばす」としていました。

一方、韓国では脱北者団体が先月に続き今月6日にもキム・ジョンウン総書記を批判するビラや、韓国ドラマなどが保存されたUSBメモリーなどを風船で北朝鮮に飛ばしていて、今回の風船は対抗措置とみられます。

また、韓国政府は、軍事境界線付近で大音量のスピーカーによる北朝鮮に向けた宣伝放送の再開を検討していて、南北の対立が深まる状況が続いています。

韓国軍は、北朝鮮が8日夜から韓国に向けて飛ばした、ごみをぶら下げた風船が300個余りに上ったと発表しました。韓国政府は緊急のNSC国家安全保障会議を開いて、対応を協議しています。

韓国軍の合同参謀本部によりますと北朝鮮が8日夜から韓国に向けて飛ばした風船は、およそ330個で、首都ソウルや近郊のキョンギ道北部などで確認されたということです。

このうちおよそ80個が韓国側に落下し、軍と警察が回収していて、風船には紙くずなどのごみがぶら下げられていました。

また、危険物はなく、多くは海や山間地に落ちたとみられるということです。

5月以降、北朝鮮がごみをぶら下げた風船を韓国に飛ばしたのは3回目で、韓国で脱北者団体がキム・ジョンウン総書記を批判するビラなどを繰り返し飛ばしていることへの対抗措置とみられます。

韓国大統領府は9日午前、緊急のNSC国家安全保障会議を開いて状況を確認し、今後の対応を協議しています。

韓国政府は、南北の軍事境界線付近で大音量のスピーカーによる北朝鮮に向けた宣伝放送の再開を検討していて、韓国国防省の関係者は6月4日「状況しだいでいつでも実施できるように準備している」と述べています。

韓国政府は北朝鮮が韓国に向けてごみをぶら下げた風船を飛ばしたことへの対抗措置として、南北の軍事境界線付近で大音量のスピーカーを使った宣伝放送を9日中に再開すると発表しました。北朝鮮が強く反発するのは必至です。

北朝鮮は先月から、ごみをぶら下げた多数の風船を相次いで韓国に飛ばし、韓国軍合同参謀本部によりますと、8日夜からもおよそ330個の風船を飛ばしました。

これを受けて韓国大統領府は9日、緊急のNSC国家安全保障会議を開き、対抗措置として北朝鮮向けの宣伝放送を9日中に再開することを決めたと発表しました。

宣伝放送は南北の軍事境界線近くに設置した大音量のスピーカーを使って韓国のニュースや音楽、それに人権の重要性などを北朝鮮の住民や軍人に向けて放送するもので、2018年の南北首脳会談にあわせて中止されていました。

韓国政府は「われわれのとる措置は北の政権にとって耐え難いものだが、住民には光と希望のニュースになる。今後、南北の緊張の高まりの全責任は北にある」と強調しました。

宣伝放送の再開に対し、北朝鮮が強く反発するのは必至で、南北の対立が一層深まることが予想されます。

d1021.hatenadiary.jp


d1021.hatenadiary.jp

#朝鮮半島

領有権争いが続く南シナ海ベトナムがこの半年間に埋め立てを急速に進め、これまでに拡張した面積が最も埋め立てを行っている中国の4割にのぼることがアメリカの研究機関の分析で分かりました。

南シナ海ではほぼ全域の管轄権を主張する中国のほか、ベトナムやマレーシア、フィリピン、台湾も実効支配する岩礁などで埋め立てを進め、港や滑走路を整備するなどしています。

このうち中国は、南沙諸島、英語名スプラトリー諸島ミスチーフ礁やスビ礁などで、大規模な埋め立てを行い、軍事拠点化を進めています。

一方で、アメリカのシンクタンクCSIS戦略国際問題研究所が最新の衛星画像などを分析したところ、ベトナムも5月までの半年間に埋め立てを急速に進め、10の岩礁などで合わせて2.8平方キロメートルを新たに拡張したことがわかりました。

これまでにベトナムが埋め立てて拡張した面積は合わせて6.5平方キロメートルとなり、中国が埋め立てた面積の4割にのぼるということです。

これらの岩礁などでは、仮設のヘリポートや港などが整備されている様子が確認できるということです。

CSISベトナムによる埋め立ては今後も進められ、その面積は最終的に中国に匹敵する可能性があるという見方を示しています。

CSISの研究員のハリソン・プレタさんは「施設が整備されれば、ベトナムも中国と同じように海域に多くの船を定期的に派遣できるようになり、中国側との摩擦が高まる可能性がある」と話しています。

#ベトナム南シナ海・埋め立て)

3年前のクーデター後、軍が実権を握るミャンマーで日本のODA=政府開発援助で進められてきた橋が完成し、式典が行われました。この橋をめぐっては、日本政府がクーデター以降も事業を進めてきたことから軍と対立する民主派勢力や人権団体からは反発の声が上がっています。

ミャンマーの最大都市ヤンゴン近郊に完成したのは、長さおよそ4キロの橋で、日本のODAによる円借款でまかなわれました。

8日開かれた、完成を記念する式典には、実権を握る軍トップのミン・アウン・フライン司令官のほか、日本の工事関係者が参加しました。

この中で司令官は「2021年の政治状況によって建設と融資が停滞したが、建設は交渉を重ねて進められた」と軍が日本側と交渉して橋が完成したと成果を強調しました。

ミャンマーでのODAをめぐっては、日本政府はクーデター以降は新規の事業計画を凍結していますが、この橋については、クーデター前の2017年に円借款で合意しており、継続案件として事業を進めてきました。

これについて、民主派勢力や人権団体は「日本のODAの資金が軍に流れ、人権侵害に事実上加担している」などと反発を強めています。

#外交・安全保障

d1021.hatenadiary.jp


d1021.hatenadiary.jp

#東南アジア

イスラエル軍は8日、ガザ地区中部での作戦でイスラム組織ハマスにとらえられていた人質4人を救出したと発表し、成果を強調しています。一方でハマス側は、この作戦にともなう攻撃で多くの住民が死亡したと主張し、反発を強めています。

イスラエル軍は8日午前、ガザ地区中部のヌセイラトで作戦を実施し、人質4人を救出したと発表しました。

イスラエル政府は、救出された人たちが家族と再会し、喜びあう姿を写した映像や写真を公開し、成果を強調していて、ネタニヤフ首相も声明で「イスラエルがテロに屈しないことを証明した。人質全員を取り戻すまで手を緩めることはない」と述べハマスへの攻勢を強める構えを示しています。

一方、パレスチナの地元メディアなどはイスラエル軍が救出作戦を行ったとする時間帯に、ヌセイラトなど中部で激しい攻撃が行われたと報じ、多数のけが人が病院に運び込まれている様子などを伝えています。

ガザ地区の病院の担当者は、この攻撃で少なくとも55人が死亡したと発表したほか、ハマスによる地元当局は210人という多くの住民が死亡したと主張しています。

地元当局は「イスラエル軍は野蛮で残忍な攻撃を行い、民間人を直接標的にした」などとする声明を出し、反発を強めていて、停戦や人質の解放に向けた交渉にも影響を与える可能性があります。

イスラエル政府 ノアさんが父親と再会した映像公開

イスラエル政府は4人のうち音楽イベントに参加していて人質になったノア・アルガマニさんの救出後の様子だとする映像を公開し、ノアさんは父親のヤコブさんと抱き合って再会を喜び合っています。

救出された1人ノアさんの父親は去年来日

今回、イスラエル軍が救出したと発表した4人の人質の1人、ノア・アルガマニさんの父親のヤコブさんは、去年12月にイスラエル政府の事業で来日し、人質の早期解放への協力を日本でも訴えていました。

ノアさんはヤコブさんの一人娘で、去年10月7日、ボーイフレンドらとガザ地区との境界の近くで開かれていた音楽イベントに参加しているときにハマスの襲撃を受けてガザ地区に連れ去られました。

ハマスが撮影したとみられる映像ではバイクに乗せられたノアさんが手を伸ばして助けを求める様子が確認されていました。

ノアさんの母親・リオラさんは、がんを患っていて医者からは余命が長くないと言われていて、父親のヤコブさんは来日した際、「妻にとって、たった1つの願いはノアを一目みたい、ということだけです」と話し、一刻も早くノアさんが帰ってくることを願っていました。

またヤコブさんは「戦争に勝者はいません。戦争が続くかぎり、双方に死者が出ます。ガザでも子を亡くした親が私たちと同じように、泣くことになります。私は停戦と対話によってのみ、解決ができると思っています」とも話していました。

ロイター通信 ガザ地区中部デルバラハの映像配信

映像では、辺りをつんざくような大きな音がしたあと、攻撃を受けたとみられる付近から黒い煙がもくもくとあがる様子が確認できます。さらに、爆発音や「タタタタタ」と銃撃するような音が何度も聞こえます。また病院で撮影された映像では、多くの人が集まっている様子や、救急車でけが人が次々と運ばれてくる様子が確認できます。

攻撃があったとき、ヌセイラト難民キャンプにいたという人は「特殊部隊がヘリコプターでやって来て、白い車も1台もあった。ヘリコプターは人々に向けて攻撃してきた。救急車1台に10人のけが人を乗せた。なんとか路地を通って外に出ることができた」と当時の様子を話していました。また、2人のいとこが死亡したという人は「彼らはなにもしていなかった。家にいただけだ」と話していました。

ガザ地区の保健当局は8日、多くの死者やけが人が搬送された病院では、何十人ものけが人が床に横たわっているほか、医薬品や燃料の不足に直面していると窮状を訴えています。

米仏首脳 人質解放を歓迎も停戦を促す

フランスのマクロン大統領は、バイデン大統領との首脳会談のあとの記者発表で「イスラエル軍が4人の人質を解放したことを歓迎する」と述べました。

一方で「私たちは、即時停戦が実現し、政治的解決への展望が開かれることを望む。ラファの人道状況は受け入れられず、イスラエルが人道物資の搬入の経路を完全に開かないことも容認しがたい」として、イスラエル側に苦言も呈しました。

また、バイデン大統領は人質の解放を歓迎しつつ、「人質全員が帰還し、停戦が成立するまで、私たちは努力を止めない」と述べ、停戦の合意に向けて外交努力を続ける考えを示しました。

d1021.hatenadiary.jp

イスラエル軍ガザ地区の中部で人質4人を救出した作戦について数週間にわたって入念に準備を重ねた上で実施されたとしていますが、ハマス側と激しい銃撃戦となり空爆なども行ったことで、住民に多数の死者が出たとみられています。ハマス側は反発を強めていて、停戦や人質解放に向けた交渉にも影響を与える可能性があります。

イスラエル軍は、8日にガザ地区中部で行われた女性1人と男性3人の合わせて4人の人質を救出した作戦について情報機関が人質の居場所を突き止め、特殊部隊などが数週間にわたって入念に準備を重ねた上で実施されたとしています。

作戦は午前11時に開始され、女性が拘束されている建物と男性たちがいる別の建物を同時に襲撃したということです。

アメリカの有力紙ニューヨーク・タイムズは、夜間ではなく、あえて日中に作戦を開始したのは、ハマス側の隙を突くためだったと伝えています。

イスラエルの有力メディアハーレツによりますと、女性の救出は比較的順調に進んだものの、男性3人を救出する際に、ハマスの戦闘員と激しい銃撃戦となり、空軍の支援も受けて周囲に空爆も加えながら人質を脱出させたということです。

イスラエル軍は、作戦によるパレスチナ人の死者は100人以下だとしていますが、ハマス側は住民210人が死亡したと主張し、反発を強めていて、停戦や人質解放に向けた交渉にも影響を与える可能性があります。

ガザ地区の保健当局は、今回の人質救出作戦が行われる前の時点でこれまでに3万6654人が死亡したとしていて、交渉に進展が見られない中、住民の犠牲が増え続けています。

イスラエル軍ガザ地区での軍事作戦を続ける一方で、ハマスとの関連を調べるためなどとして、これまでに数多くのパレスチナ人を拘束しています。地元の人権団体によりますと、イスラエルハマスの戦闘が始まった去年10月7日以降、ガザ地区ではこれまでに推定で4000人、ヨルダン川西岸では、9000人以上のパレスチナ人が拘束されたということです。

これについて国連などは先月釈放された人たちや医療関係者の証言などから、イスラエル当局が拘束したパレスチナ人に対し暴行や拷問を行っているなどとする報告書を公表しました。

報告書では拘束された人たちが、外部から隔離され、非人道的な状況に置かれているとしたうえで性的な暴行や激しい殴打、さらに犬にけしかけられる脅迫や水責めなどを受けていると指摘しています。

国連はパレスチナの人々に対する暴行や拷問などについて、徹底的な調査と再発防止のための措置を求めています。

左足を負傷 切断を余儀なくされた拘束者も

イスラエルの人権団体によりますと、ガザ地区ではこれまでに推計で4000人が一時、拘束され、今も一部の人が施設で拘束されたままだということですが、詳しい状況は明らかになっていません。

ガザ地区南部のハンユニスに住むソフィアン・アブサラさんは、ことし2月から2か月近くにわたりイスラエル軍に拘束されました。

家族6人で暮らしていたアブサラさんは、イスラエル軍の地上侵攻でハンユニスの自宅を追われ、たどりついた先の避難所の学校にもイスラエル軍が侵攻し、ほかの住民とともに拘束されたといいます。

そして両手を縛られ目隠しをされ、トラックの荷台に乗せられてイスラエル国内にあるとみられる施設に送られました。

その際にイスラエル軍の兵士から棒や銃で殴られたり、蹴られたりといった暴行を受けたということで、アブサラさんは左足に傷を負いました。

当時の状況についてアブサラさんは「兵士たちは私たちを銃や棒で殴ったり、蹴ったりし、拘束されている中で最悪の時間でした。私は足にけがを負いましたが、トラックに4時間も乗せられ、足の感覚もなくなっていたので、その時はけがに気付きませんでした」と話していました。

拘束された施設でもアブサラさんは毎日のように暴行を受けたということで、劣悪な衛生環境で左足の傷は化のうし、次第に腫れていったといいます。

アブサラさんは薬を求めましたが、受け入れられず、けがをしている足を棒で殴られたこともあったということです。

症状を訴え続け、ようやく病院に運ばれた時には治療するには手遅れで、左足を切断することを余儀なくされました。

アブサラさんは「命のためには足の切断を選択しなければならないと医師は言いました。私は孤独で家族もいない中で、とても難しい決断を迫られました」と話していました。

アブサラさんは15年以上タクシーの運転手として働き、政治とは無縁でハマスとの関わりがないことを訴えて釈放されましたが、ハンユニスの自宅は破壊され、いまはテントでの生活を強いられています。

アブサラさんは「足を失ってから家族の面倒を見ることも食料や水を探しに行くこともできません。すべてが180度変わり、状況は本当に悪くなりました」と訴えていました。

イスラエル軍は収容施設の状況についてNHKの取材に対し「施設では1日に1回、健康状態を確認し、必要であれば十分な医療を提供している。イスラエルの法律と国際法に従っている」とコメントしています。

拘束問題 ヨルダン川西岸のパレスチナでも急増

イスラエル当局によるパレスチナ人の拘束はヨルダン川西岸のパレスチナでも急増していて、地元の人権団体によりますと去年10月以降だけで9000人以上のパレスチナ人が拘束されたということです。

このうち、ことし3月までの3か月間、イスラエルの刑務所に収容されたパレスチナ人の人権活動家ムンゼル・アミラさんがNHKの取材に応じました。

アミラさんが拘束された理由はガザ地区の子どもたちの様子をSNSに投稿したことが扇動罪にあたるとされたことでした。

アミラさんは過去にもイスラエル当局に何度か拘束されたことがありますが、去年10月以降、刑務所などでのパレスチナ人に対する扱いが極度に悪化していると指摘します。

アミラさんによりますと、刑務所の1部屋にはこれまで6人ほどが収容されていましたが、今は13人ほどと、以前と比べておよそ倍の人数が収容されていたということです。

さらに、1日8時間あった自由時間は3日に1度、わずか15分に減らされ、食事は以前よりも極端に少なくなったとして「食べるものがなかったので3か月で33キロやせました」と話していました。

パレスチナ人の拘束をめぐってはイスラエル国内でも問題視する声があがっていて、イスラエルの人権団体は問題が指摘されている複数の施設のうち1か所の閉鎖などを求めて最高裁判所に訴えを起こしています。

訴えを起こした人権団体の1つで法務部門を担当するダニエル・シェンハルさんは「10月7日以降の刑務所の状況は深刻で非常に悪いです。人々をこのような非人道的な環境で拘束し、拷問することは許されません。イスラエル当局や軍が法を破っていることが問題で、その違法行為を止めるために私たちは活動しています」と話していました。

南米のコロンビアはガザ地区で軍事作戦を続けるイスラエルへの石炭の輸出を停止する方針を明らかにし、中南米の各国でイスラエルとの関係を見直す動きが相次いでいます。

コロンビアのペトロ大統領は8日、SNSで、ガザ地区で軍事作戦を続けるイスラエルに対し、石炭の輸出を停止する方針を明らかにしました。

イスラエルガザ地区の民間人への攻撃を止めるまで輸出を停止するとしています。

コロンビアは石炭の主要な輸出国のひとつで、コロンビア政府によりますと去年1月から8月までのイスラエルへの輸出の9割を石炭が占めたということです。

半世紀以上にわたり左翼ゲリラ組織との内戦が続いたコロンビアは、イスラエルから軍事支援を受けるなど、緊密な関係を築いてきました。

しかし、おととし史上初めて左派政権を発足させたペトロ大統領は、イスラエルのネタニヤフ政権を繰り返し批判し、先月にはイスラエルとの外交関係の断絶を表明していました。

中南米ではこれまでにボリビアイスラエルとの外交関係の断絶を発表したほか、チリイスラエルに駐在する大使を召還するなど左派政権の国々イスラエルとの関係を見直す動きが相次いでいます。

#パレスチナガザ地区ハマス大規模攻撃「アルアクサの洪水」・245日目②)

#パレスチナガザ地区ハマス大規模攻撃「アルアクサの洪水」・246日目①)

フランスのマクロン大統領は、アメリカのバイデン大統領とパリで会談し、ロシアの軍事侵攻が続くウクライナへの支援について「ヨーロッパの安全保障と安定がかかっている」と述べ、欧米が結束して対応を続ける重要性を強調しました。

フランスのマクロン大統領は8日、前日のウクライナのゼレンスキー大統領との会談に続き、アメリカのバイデン大統領とパリで会談しました。

会談のあとの共同記者発表で、マクロン大統領は、ロシアの軍事侵攻が続くウクライナへのアメリカなどからの支援について「ヨーロッパの安全保障と安定がかかっている」と述べ、ヨーロッパ各国がアメリカと結束して対応を続ける重要性を強調しました。

そのうえで、マクロン大統領はウクライナに供与した兵器でロシア領内を攻撃することの許可や、ウクライナ軍への訓練の実施などに言及し、「ここ数か月、私たちはいくつかの重要な決断を共同で行ってきた」と述べ、今月13日からイタリアで始まるG7=主要7か国の首脳会議などでも、支援に向けた議論が進むことに期待を示しました。

これに対し、アメリカのバイデン大統領は「ロシアをウクライナで止めなければ、ヨーロッパ全体が脅威にさらされる」と述べ、フランスをはじめとする同盟国とともに、ウクライナを支える姿勢を強調しました。

d1021.hatenadiary.jp

ウクライナのゼレンスキー大統領は7日、フランスのマクロン大統領が仏戦闘機「ミラージュ2000─5」を供与する計画を明らかにしたことを受け、早期の実現に期待を表明した。

マクロン氏は戦闘機の機数を明らかにしなかったが、年内に供与し、パイロットを訓練すると述べた。フランスはミラージュを保有する他国にも供与を呼びかけたい考えだ。

ゼレンスキー氏の訪仏に先立ち、外交官らは仏政府がウクライナに軍の訓練要員を派遣することに合意する可能性があると述べていた。

マクロン氏は、フランスがまずウクライナ兵4500人の部隊の訓練や装備、資金提供を担う見通しだとした。ただ、アドバイザー派遣について現時点では発表を控え、集団的な決定に基づいて行われるだろうと述べた。

ウクライナ防相からパートナー国に対し、国内で迅速に訓練を行うため一段の支援が必要という要請があったとも強調した。

🇷🇺メドヴェージェフ🗣️
腐った🇩🇪🌭ショルツが突然は突然話し始め彼は暴走した。

ショルツは"ウクライナは強く🐻プ~さんは屈服させる事はできない"と認識しなければならないと述べた。

なんだそれ?
ウクライナアメリカとNATO諸国の支配地のようなものだ。
完全に彼らによって維持されている。自国民の抗議にもかかわらず、あらゆる種類の最も致命的な兵器が配備されている。

キエフへの武器輸出が停止されれば、ウクライナの紛争は終わるだろうと、ボレルでさえ認めている。

ではソーセージマン、何の力があるんだ?非常識な汚職か?ゼレンスキー一派による西側援助の全額横領か?
ロシアとヨーロッパに住む半数の死にゆく人々か?
彼はウクライナ人に土下座して懺悔すべきだ。必然的な勝利について嘘をついた事を。

彼らを絶滅に追いやり同時に彼に託されたドイツ人の幸福を犠牲にした事を。

バンデラチナという形でナチズムを復活させた事。

行政の筆舌に尽くしがたい無能さ。🐸

d1021.hatenadiary.jp

🇸🇰スロバキアのフィッツォ首相、🇪🇺🇺🇸欧米の軍事的冒険について:🗣️私は病院で投票した。
戦争の継続ではなく平和への取り組みを支持する欧州議会議員に投票すべきだ。
ウクライナが🇷🇺ロシア領内の標的を攻撃する為に西側諸国の兵器を使用する事に西側諸国が同意した事は西側の民主主義大国が平和を望んでいるのではなくロシアとの緊張の激化を望んでいる事の証左に過ぎない。

スロバキアの首相として私はスロバキアをこのような軍事的冒険に引きずり込むつもりはなく、平和が戦争よりも優先されるようスロバキアの小さな能力の範囲内であらゆる事を行うつもりである。

🐸生きて正義を言ったあなたは強い!素晴らしい!拍手!!👏

d1021.hatenadiary.jp
d1021.hatenadiary.jp

ロシア軍が国境を越えて侵入したウクライナ東部ハルキウ州をめぐって、ゼレンスキー大統領は今後、この方面の兵力を強化することを示唆しました。一方、ロシア軍がハルキウ方面に兵力を移動させているという分析もあり、この地域をめぐる攻防が続いています。

ウクライナ東部のハルキウ州の知事は8日、州の北部でロシアによる攻撃があり、1人が死亡し、2人がけがをしたと明らかにしました。

また、領内に侵入したロシアの部隊が4回、撃退されたとしています。

一方、ロシア国防省は8日、ハルキウ方面でウクライナ軍の6回の反撃を退けたとしています。

こうした中、ゼレンスキー大統領は8日、公開した動画で「ロシア軍はハルキウ方面の作戦に失敗した。われわれは可能なかぎり、ロシア軍を抑え込み、領内に侵入したロシア軍の部隊を撃破している。この方面はさらに強化される」と述べて、今後、ハルキウ方面の兵士を増員することを示唆しました。

一方、アメリカのシンクタンク戦争研究所は8日、ロシア軍が兵力を南部ヘルソン州などからハルキウ州の方面に移動させているという分析結果を発表しました。

ただ、この兵力がすぐに前線の戦闘に投入されるかどうかは不明だとしています。

先月10日、ロシア軍がハルキウ州の北側の国境を越えて侵入しておよそ1か月となり、この地域をめぐる両軍の攻防が続いています。

ジョージ・オーウェルが『1984』を書いた理由
" 知識人は庶民よりも全体主義的な考えを持っているという事実がある。全体として、イギリスの知識人はヒトラーに反対したが、それはスターリンを受け入れるという代償を払ってのことだった。彼らの多くは、独裁的なやり方、秘密警察、組織的な歴史の改ざんなどを、それが『われわれ』の味方だと感じる限り、完全に受け入れる準備ができている。"

ロシアのプーチン大統領の娘2人が今週、北西部サンクトペテルブルクでの国際フォーラムに登壇した。2人が公の場に姿を見せるのは異例。

プーチン氏の長女、マリヤ・ボロンツォワ氏と次女のカテリーナ・チホノワ氏は、30代半ばから後半とされる。プーチン氏と、2013年に離婚したリュドミラ元夫人との間に生まれた。

ロシアの独立系メディア「ノーバヤ・ガゼータ・ヨーロッパ」によると、両氏とも同フォーラムに参加したことはあるが、過去に壇上で発言したのはチホノワ氏のみ。

チホノワ氏は6日、フォーラムのパネルディスカッションにオンラインで参加し、ロシア軍産複合体の「技術主権」について語った。パネリストのリストには、技術分野の国営財団NIDFのトップと紹介された。ディスカッションでは、プーチン政権の宣伝活動を担うテレビ司会者のウラジーミル・ソロビヨフ氏が司会を務めた。

チホノワ氏はロシア軍によるウクライナ侵攻が始まった2022年、ロシア国防省への支援を理由に米英の制裁対象となった。

長女のボロンツォワ氏は内分泌学者で、同じく制裁の対象になっている。フォーラムでは7日のパネルディスカッションに対面参加し、バイオ分野の技術革新について発言した。

プーチン氏はこれまでに、2人の娘が科学と教育の分野で働き、孫も生まれていると話す一方、名前を確認したことはない。

家族について語らないのは、弱点につけ込まれることを防ぐためとの指摘もある。アナリストらによれば、同氏は資産の一部を家族の銀行口座に隠しているとみられる。

d1021.hatenadiary.jp

#NATOexpansion

#反ロシア#対中露戦

d1021.hatenadiary.jp

スペインのファッションブランド「ZARA(ザラ)」は今年、ライブ配信と販売活動を融合させたライブコマースを英国や欧州大陸、米国で導入する。中国では人気の販売方法が、まだ馴染みのない西側諸国の消費者に受け入れられるか注目される。

アナリストらは、同ブランドの売り上げは新型コロナ後の好調がひと段落して伸び悩むとみており、親会社のインディテックス(ITX.MC), opens new tabは顧客を魅了する新たな方法を模索している。

同社は、中国では短編動画投稿アプリ「TikTok(ティックトック)」の姉妹サイト「抖音(ドウイン)」上で週5時間に及ぶショッピング番組を生配信している。小売販売分析会社エディテッドによると、昨年11月の放送開始以降、この配信がザラの売り上げ促進につながっているという。

ザラの広報担当者は8ー10月に予定される導入に先駆け、「配信にあまり馴染みのない欧米諸国でも普及させたいと考えている。エンターテインメントの観点から言えば、これは進化のようなものだ」と述べた。

娯楽としての買い物体験自体は新しいものではない。テレビのショッピングチャンネルで商品を紹介し、視聴者が電話で購入するといった手法は数十年続けられてきた。
ただ、ソーシャルメディア電子商取引(EC)の普及により、こうした販売形態は「配信の時代」へと突入。先頭を行く中国では、インフルエンサーたちがライブ配信で化粧品からスナック菓子まであらゆる商品を猛烈な速さで売りさばいている。

「特別感」を追求するブランドは、従来とは異なるやり方での配信を試みている。

抖音上で行われたザラの配信では、中国人モデルがザラのワンピースや靴、アクセサリーなどを試着している様子が流れ、モデルがランウェイを歩き、舞台裏でメイク施すシーンなども取り上げられた。「口紅王」と呼ばれる中国の著名美容インフルエンサー、李佳キ(Li Jiaqi)氏に代表される商品を強く売り込むライブコマースとは対照的に、会話中心のゆったりとした雰囲気だ。

上海にある1000平方メートルのスタジオで7台のカメラを切り替えながら配信される番組には、総勢70人のチームが携わっているとザラの担当者は話す。平均すると1回の配信で約80万人の視聴者を集めているという。

「ザラの配信アプローチは、中国でのブランド認知度を格段に高めた」とエディテッドのアナリスト、クリスタ・コリガン氏は指摘した。

同社の調査データによれば、ザラで今年1-3月にほとんどのサイズが売り切れた商品数は、前年同時期に比べ50%多かったという。

また、中国国内で2019年に570店あったザラの実店舗数は今年1月31日時点では192店へと減少しているにもかかわらず、ライブ配信により顧客にリーチし続けることができているという。

<親しみやすくカジュアルで楽しい>

英国、米国、そして今後発表される欧州諸国でのライブ配信についてザラは、ブランドの美学を確実に管理することができるよう、外部のソーシャルメディアプラットフォームではなく自社アプリとウェブサイト上での実施を選択した。

バルセロナを拠点としたファッション小売コンサルタント会社TFRを経営するアルフォンソ・セグラ氏は、自社サイトやアプリでの配信によって登録ユーザーの関心度を高め、データベースを最大限に生かすことが可能だと指摘する。

ザラは、ライブ配信では女性向けの限定コレクションを取り上げる予定で、名前は明かさなかったがファッション業界で「非常に有名な」人物2人が司会を務めるとしている。

「親しみやすくカジュアルで楽しい」経験を目指したライブ配信は、抖音の番組より短い45分から1時間程度で予定されているが、これまでと同様、視聴者はリアルタイムで質問やコメント、絵文字を送り、反応を共有することが可能だ。

「中国で成功した手法が欧州西部や英国国内でも通用するとは限らない」とJPモルガンのアナリスト、ジョージーナ・ヨナハン氏は言う。ただ、インディテックスのライブコマースへの投資は、先陣を切って新たな戦略に乗り出す同社の勢いや可能性を裏付ける一例だとも付け加えた。

「ザラは10年前には、オンラインビジネスの分野で遅れている企業だと多くの人に指摘されていた。だが今や、英国でいち早く新たな事業を試している」

ティックトックによれば、英オンライン衣料小売りASOS(ASOS.L), opens new tabや、仏化粧品大手ロレアル(OREP.PA), opens new tab、独スポーツ用品大手プーマ(PUMG.DE), opens new tabが英国内でここ数カ月の間にECサービス「TikTokショップ」に参入した。中国電子商取引大手アリババの通販サイト「アリエクスプレス」は3月、オリビア・アトウッド氏らインフルエンサーを起用した「イット・ガールズ」という生配信番組を英国で開始した。

ASOSはTikTokショップの開設後30分以内に最初の注文を受けたとし、同媒体経由で商品を購入する人の57%が新規顧客だと明かした。

マドリードを拠点とするカルメン・ミューリーさんは2016年にアリエクスプレス上で中国初となる配信番組の司会を務め、現在は自身の会社パラゴン・ソーシャル・コマースを通じてライブショッピングのノウハウを提供している。

「ここヨーロッパでは、強く押し売りされることは嫌煙されている。もちろん、ライブコマースの最終的な目標は商品を売ることだが、消費者は商品を買わないといけないと思わされたくないのだ」とミューリーさんは分析する。

「消費者が通常は店舗で見つけられない商品を提供するのはいいアイデアだ。イベントには特別感がなくてはならない。それがなければ、顧客にとって参加する理由はあるだろうか」

インディテックスは新規事業への投資規模については明言を避けたが、約110億ユーロ(約1兆8612億円)の手元資金を抱える同社では、成功が保証されていなくても新たな販路を試す体力やセーフティーネットが備わっているといえるだろう。

米株式市場では、株価を過去最高値に押し上げた米経済の軟着陸(ソフトランディング)期待が引き続き正当なものかどうかを見極めるため、米インフレ統計と米連邦準備理事会(FRB)の政策会合に注目が集まっている。

FRBが経済成長を損ねることなくインフレを抑制できるとの観測から、S&P総合500種(.SPX), opens new tabは年初から12%超上昇している。

ただ、最近発表された経済指標は強弱入り混じった内容となっている。5月の米雇用統計は、非農業部門雇用者数は前月比27万2000人増加し、予想を大きく上回った。

一方、雇用統計前に発表された指標は製造業の低調を示し、第1・四半期の国内総生産(GDP)改定値も速報値から下方改定された。

12日には5月の米消費者物価指数(CPI)が発表される。また、FRBは11─12日の日程で連邦公開市場委員会(FOMC)を開く。

ウェルズ・ファーゴ・インベストメント・インスティテュートのグローバル市場戦略責任者、ポール・クリストファー氏は「市場はある程度の明確化を望んでおり、FRBが利下げ開始を12月か1月まで待たなければならないとは考えていない」と述べ、借入コスト高が長期化すれば経済に悪影響を与える恐れがあると指摘した。

5月雇用統計で非農業部門雇用者数が予想以上に増加したことを受け、先物市場では、9月の利下げの確率が約70%から約55%に低下した。

S&P500は過最高値を更新しているが、一部の投資家は、株価の上昇がエヌビディア(NVDA.O), opens new tabなど一部の巨大テクノロジー株に集中していることを懸念している。

ネッド・デイビス・リサーチの米国担当チーフストラテジスト、エド・クリソルド氏は、米国株のバリュエーションは依然として歴史的水準をはるかに上回っていると指摘。S&P500の現在の株価収益率が長期平均と一致するには31%、過去20年の平均と一致するには19%、低下する必要があるとの見方を示している。

d1021.hatenadiary.jp

#マーケット

blog.goo.ne.jp

有楽町線永田町駅で下車。

赤坂プリンス・クラシックハウス。旧赤坂プリンスホテルの別館だった建物。たしか別の場所にあったと思うが(当時、知人の結婚式で行ったことがある)、ここに移築され、結婚式場などが増築された。

大学ゼミ恩師 大久保先生
 ライフストーリーの社会学のゼミでは、家族や幸福といったテーマについてディスカッションをしました。自身と照らし合わせ、深く掘り下げて考えられるテーマばかりで、ゼミでは毎回自分の意見を言わずにはいられませんでした。
 多くの卒業生に慕われる先生ですが、私もその一人として、今も行きつけのカフェ巡りにご一緒しています。社交的な先生は、馴染みのカフェのオーナーさんやお客さんと心地よい会話を生み出します。隣で見ていると、それがとても自然で、まるで魔法のようなのです。自ら人と関わり、様々な背景に興味をもつことで、見える景色は深まるということ。先生からはいつも、人生を豊かに生きるヒントを学ばせていただいています。これからも、どうぞよろしくお願いいたします。

朝食のよう軽めの夕食。バタートースト、ミネストローネスープ、サラダ、牛乳、珈琲。

d1021.hatenadiary.jp

#食事#おやつ

5月、大津市の住宅で保護司の60歳の男性が殺害された事件で、警察は、男性が立ち直りの支援にあたっていた保護観察中の35歳の容疑者が刃物で刺すなどして殺害したとして、殺人の疑いで逮捕しました。

今回の事件前のことし4月以降だけでも容疑者は3回にわたって男性の自宅で面接を受けていたことが警察への取材でわかりました。男性が死亡したとみられる日も面接の予定だったということで、警察は事件に至るいきさつを調べています。調べに対し容疑を否認しているということです。

大津市仰木の里の無職、飯塚紘平容疑者(35)は、先月24日から26日の間に、大津市仰木の里東の住宅で、飲食店経営者で保護司の新庄博志さん(60)を刃物で刺すなどして殺害したとして8日、殺人の疑いで逮捕されました。

飯塚容疑者は、別の強盗事件で5年前に有罪判決を受けて保護観察中で、事件前のことし4月以降だけでも3回にわたって担当の保護司だった新庄さんの自宅で面接を受けていたことが警察への取材でわかりました。

警察によりますと、保護司として立ち直りの支援にあたっていた新庄さんは5月24日の午後7時から容疑者と自宅で面談する予定だったということです。

警察のこれまでの調べで新庄さんが死亡したのは24日の夜とみられ、この日も容疑者が自宅を訪れていたということで、警察は事件に至るいきさつを調べています。

警察の調べに対し「私はやっていませんし、何も答えたくありません」などと供述し、容疑を否認しているということです。

法務省によりますと、60年前の1964年に北海道の旭川保護観察所の管内で、保護司が以前担当していた相手に殺害される事件がありましたが、保護司と保護観察の対象者が関わる殺人事件は、これまでにこの1件だけだということです。

保護司が、保護観察を担当中の相手に殺害されたとする事件は初めてとみられます。

大津保護観察所 “容疑者について問題の報告なし”

大津保護観察所によりますと、新庄博志さんは、2006年5月から保護司を務めていたということです。

2019年7月に保護観察のついた有罪判決が確定した飯塚容疑者の担当の保護司となり面接を続けていて、これまでに新庄さんから容疑者について問題があったなどとする報告はなかったということです。

今回の事件を受けて、保護観察所では滋賀県内の保護司に連絡し不安に感じていることなどがないか聞き取りをした上で、対応を検討していくということです。

同僚の保護司は

保護司の活動の支援にあたる滋賀県更生保護事業協会の職員で、自身も保護司として活動している男性がNHKの取材に応じました。

男性によりますと、新庄さんは2018年から協会の事務局長を務めていたということです。

仕事ぶりについて、「新庄さんは私よりも年下ですが、40歳ごろから保護司を務めていて、活動内容に精通し、知見をフルに活用して私たちを指導していた。前向きな人だった」と話していました。

また、新庄さんから「立ち直りの支援にあたった人が再び犯罪を犯した」と聞いたことがあるとした上で、「新庄さんは大変残念に思っていて、一度、罪を犯した人が社会に出たあと、再び犯罪を起こすことなく再出発できるような支援をしていこうという大きな気持ちを抱いて活動されていた」と振り返りました。

協会では、2023年度から保護司だけでなく、医療や福祉、教育、それに就労などの関係する機関や団体が連携し、地域社会全体で立ち直りを支援する取り組み「滋賀KANAMEプロジェクト」を始めています。

この取り組みを発案したのが新庄さんだったということで、「1人の保護司だけでは解決できない問題もある中、医療、福祉などの分野と連携していこうと新庄さんのリーダーシップのもと取り組んできた。そのやさきに事件に巻き込まれて大変残念に思う」と話していました。

新庄さんを知る人は

保護司の新庄博志さんから支援を担当していた人を紹介され従業員として雇用していた大津市の企業の担当者は、新庄さんについて「保護司としてどれだけの人を担当していたのか分からないが、まったくの『ボランティア』であり、簡単にできることではないので感心していた」と話しました。

また、接し方などについて新庄さんと相談しながら決めることもあったとした上で、「新庄さんは担当する人が精神的に落ち込んでいても諦めることなく、保護観察の期間が終わるまでしっかりと導いていた」と、最後まで熱心に接する様子が印象に残っていると話していました。

新庄さんが殺害されたことについて、「地域のために一生懸命にやってきた人が、このような結果になったことが悔しくてなりません」と話していました。

発覚までのいきさつ

事件が発覚するまでのいきさつです。

新庄さんが経営する大津市内の飲食店のスタッフによりますと、事件が発覚する2日前の5月24日の午後4時ごろ、新庄さんは店の会議に出席しふだんと変わらない様子だったということです。

その後、新庄さんの車が大津市ボートレース場の駐車場で見かけられています。

レース場には新庄さんが経営に関わる別の飲食店があり、関係者によりますと、新庄さんの車は午後5時20分ごろに駐車場に入り、午後6時に出たことが記録に残っているということです。

この日の午後8時ごろ、飲食店のスタッフが新庄さんに電話をかけましたが、呼び出し音は聞こえるものの出なかったということです。

さらに翌日の25日、新庄さんが送迎バスの運転をしているホテルの関係者が、午前11時40分ごろと午後4時すぎの2度にわたって電話をしましたが、このときも電話に出なかったということです。

そして、26日になっても姿が見えず不審に思った親族が夕方に自宅を訪ね、1階のリビングで新庄さんがうつ伏せの状態で倒れているのを見つけました。

警察は、24日の夜に帰宅したあとに殺害されたとみて調べています。

保護司とは

保護司は、刑務所を仮釈放されて保護観察中の人や、少年審判で保護観察処分を受けた少年・少女などと面会し、住まいや就職先の相談・調整などにあたる非常勤の国家公務員です。

交通費などの実費は出ますが給与はなく、法務省は「民間のボランティア」だとしています。

法務省によりますと、全国の保護司の人数は2023年1月の時点であわせて4万6900人あまりで60歳以上がおよそ8割を占めるなど高齢化が進み、担い手も年々減少傾向にあることが課題となっています。

任期は2年で、再任されるときの年齢は原則として76歳未満と定められています。

法務省の大津保護観察所によりますと、会社員や公務員、会社経営者のほか仕事を退職した人など、幅広い分野の人が保護司として活動しています。

保護司が誰を担当するのかは相手の住所や性別などに応じて決められ、担当する相手とは月に2回程度面談を行い、生活状況などをまとめた報告書を毎月、保護観察所に提出するということです。

面談のタイミングや時間は決まっておらず、保護司の判断に任されているということです。

また、面談は保護司や相手の自宅で行うことが多く、「保護司会」が地域に設置しているサポートセンターで行う場合もあるということです。

大津市の住宅で保護司の男性を殺害したとして支援を受けていた保護観察中の35歳の容疑者が逮捕された事件で、男性が死亡したとみられる日に容疑者が男性の自宅を訪れ、その後4日間、行方が分からなくなっていたことがわかりました。警察は現場周辺の捜索を行うなどこの間の容疑者の行動を調べています。

大津市仰木の里の無職、飯塚紘平容疑者(35)は、先月24日から26日の間に、近くに住む飲食店経営者で保護司の新庄博志さん(60)の住宅で新庄さんを刃物で刺すなどして殺害したとして8日、殺人の疑いで逮捕されました。

飯塚容疑者は別の強盗事件で5年前に有罪判決を受けて保護観察中で、新庄さんが、保護司として立ち直りの支援にあたっていました。

これまでの調べで、先月24日の夜に、飯塚容疑者が新庄さんの自宅を訪れ、その後、行方が分からなくなっていたことがわかりました。

容疑者は4日後の28日に現場付近の路上でナイフを所持していたとして逮捕されましたが、警察によりますと、この間に家族から行方不明届が出されていたということです。

警察は現場周辺の捜索を行うなどこの間の容疑者の行動を調べています。

警察の調べに対し飯塚容疑者は「私はやっていません」などと供述し、容疑を否認しているということです。

d1021.hatenadiary.jp

鹿児島県警察本部の元生活安全部長が個人情報を含む内部文書を第三者に漏らしたとして逮捕された事件で、元部長が文書に同封した書面には警察官の盗撮事件について元刑事部長の指示で隠蔽されたという趣旨の内容が書かれていたことが関係者への取材でわかりました。一方、元刑事部長は「盗撮事件の捜査指揮に携わったことはない」と否定しています。

鹿児島県警察本部生活安全部の元部長、本田尚志容疑者(60)は、退職後のことし3月下旬、個人情報などを含む内部文書を第三者に郵送し、職務上、知り得た秘密を漏らしたとして国家公務員法違反の疑いで逮捕されました。

関係者によりますと、郵送された内部文書には、元生活安全部長本人が書いたとみられる書面も同封されていて、この書面には警察官による盗撮事件について「元刑事部長の指揮は『静観しろ』だった」などと元刑事部長の指示で隠蔽されたという趣旨の内容が書かれていたということです。

こうした中、鹿児島県警は8日夜に元刑事部長のコメントを出し「盗撮事件の捜査指揮に携わったことはなく、本部長からも事件に関して指示を受けたことはない。『静観しろ』などと指示したこともない」と隠蔽を否定していることを明らかにしました。

逮捕された元生活安全部長は、今月5日に裁判所で行われた勾留理由の開示手続きでは、盗撮事件について本部長の名前をあげた上で「職員の犯罪行為を隠蔽しようとしたことが、許せなかった」などと主張していましたが県警本部長も隠蔽を否定していて警察は漏えいした動機やいきさつなどをさらに詳しく調べています。

d1021.hatenadiary.jp


d1021.hatenadiary.jp

#アウトドア#交通

d1021.hatenadiary.jp

#森高千里(岐阜)

#エンタメ

ja.wikipedia.org

円融天皇の第1皇子。母は藤原詮子藤原兼家娘)。兄弟姉妹はおらず、従兄弟に前帝・花山天皇と次帝・三条天皇がいる。

永観2年(984年)8月27日、花山天皇皇位を継いだ時、皇嗣に立てられる。寛和2年(986年)6月23日(8月1日)、花山天皇が内裏を抜け出して出家したため、数え年7歳で即位した。これは孫の早期即位を狙った藤原兼家の陰謀といわれる(寛和の変)。皇太子には従兄にあたる居貞親王三条天皇)を立て、摂政に兼家が就任した(後に関白)。

永祚2年(990年)正月、太政大臣となった兼家の加冠により元服が行われるが、程なく兼家は病死する。兼家の死後は長男の道隆が引き続き外戚として関白を務め、一条天皇の皇后に娘の定子を入れ、中宮を号させるが、長徳元年(995年)に病没。代わりに弟の道兼が関白に就任するがわずか7日後に没し、道隆の子伊周との争いに勝利した道隆・道兼の弟道長が、姉で天皇の生母・詮子の推挙を受け、内覧となって実権を掌握した。道長は先に中宮を号していた定子を皇后宮と号し、娘の彰子も皇后に立てて中宮を号させる事で一帝二后の先例を開いた。

ja.wikipedia.org

冷泉天皇の第二皇子。母は摂政太政大臣藤原兼家の長女・贈皇太后超子。花山天皇の異母弟。

花山天皇の寛和2年(986年)6月23日、花山天皇は出家し懐仁親王(7歳・一条天皇)に譲位した。一条天皇は円融上皇と女御藤原詮子(超子の同母妹)の子であり、居貞親王の従弟にあたる。同年7月16日、11歳の居貞親王は兼家の後押しで東宮となる。冷泉・円融両統の迭立に基づく立太子であったが、東宮の方が天皇より4歳年上であったため、「さかさの儲けの君」といわれた。この立太子の理由は次の様に考えられている。すなわち、兼家は冷泉・円融の両天皇に娘を入内させていたが、円融天皇と不仲であったこと、冷泉天皇は超子との間に3人の親王を儲けていたことから、冷泉系をより重要視していた。また、孫(一条帝)は天皇、娘詮子は皇太后となり、自らは摂政となった兼家の自己顕示欲によって、もう一人の孫である居貞親王東宮とされた。

一条天皇の朝廷では、外祖父の兼家の死後、外舅(母の兄弟)にあたる道隆・道長の兄弟が先後して政権を掌握した。東宮の居貞親王後宮には、初めに永祚3年(989年)兼家の娘で叔母に当たる藤原綏子が入った。正暦2年(991年)藤原済時の娘娍子が入り、同5年(994年)には敦明親王を儲けた。続いて正暦6年(995年)道隆の娘である藤原原子が入内した。しかし、綏子と原子は早世してしまい、一時期は東宮女御は外舅の身内でない娍子のみになってしまった。寛弘7年(1010年)、道長の次女妍子が入内した。なお、妍子は敦明親王と同年の生まれである。

寛弘8年(1011年)危篤状態の一条帝は崩御数日前に譲位し、36歳の居貞親王はようやく即位することとなった。皇太子には中宮藤原彰子の子、敦成親王後一条天皇)が立った。

youtu.be

生まれて初めて食べる日本食の数々に驚きが隠せない

d1021.hatenadiary.jp

#テレビ