https://d1021.hatenadiary.com
http://d1021.hatenablog.com

6月米雇用22.3万人増、労働参加率低く9月利上げ後退も | Reuters

労働省が2日発表した6月の雇用統計によると、非農業部門の雇用者数は22万3000人増となり、前月と比べ伸びが縮小した。


求職活動を諦めた人などが増えて労働力人口が43万2000人減ったことから、失業率は5.3%と0.2ポイント低下。2008年4月以来の低水準となった。


市場では、米連邦準備理事会(FRB)が9月に利上げするとの見方が後退する可能性がある。

非農業部門雇用者の増加数は予想の23万人に届かず、中身を見ると、建設業の増加はゼロ、鉱業は減少。さらに、4、5月分の数字は合わせて計6万人の下方修正となった。


6月は求職者を含む働き手の割合を示す労働参加率が62.6%と、1977年10月以来の低さとなった。5月は4カ月ぶりの高水準となる62.9%だった。


1時間当たりの賃金は横ばい。前年比では2.0%増と緩慢な伸びにとどまった。

ただ、今回の雇用統計にも明るい点はあった。本人の意に反して職探しをあきらめた人や、正規雇用を望みながらパートタイムで働く人を含めたU6失業率は10.5%と、前月の10.8%から低下、2008年7月以来の低水準となった。


このほか、長期失業者数は2008年9月末以来の水準に低下した。


部門別では、製造業が前月の7000人増に続き、4000人増。小売業が3万2900人増、輸送・保管業が1万7100人増となった。鉱業はエネルギー部門の雇用削減により3000人減となったが、減少ペースは前月の1万8000人から緩和している。

米雇用統計「玉虫色」、9月利上げに疑問符 | Reuters

イエレン米連邦準備理事会(FRB)議長は、労働市場の回復を示す「決定的な証拠」を利上げ条件の1つとしているが、6月雇用統計は強弱まちまちの内容に終わり、議長が求める「証拠」にはならなかった。

米国の労働参加率はこの1年間、低下に歯止めがかかり、FRBも、景気回復が労働市場の隅々まで広がっている証拠と歓迎していた。


ところが労働参加率は再び2007─09年のリセッション(景気後退)時のようなトレンドに逆戻りしており、アリアンツのチーフ経済アドバイザー、モハメド・エルエリアン氏は「心配」と話す。「経済の長期停滞論が広がり、9月利上げに疑問符が付く」との見方を示した。


シンクタンク、エコノミック・ポリシー・インスティチュートのエリーズ・グールド氏は「労働者の苦境はなお続いている」とし「FRBが現行政策を維持する必要があることは明々白々」と語っている。

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20150702#1435833383
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20150702#1435833384
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20150702#1435833385