https://d1021.hatenadiary.com
http://d1021.hatenablog.com

北朝鮮の動向を分析しているアメリカの研究グループ「38ノース」シンクタンク「CSIS=戦略国際問題研究所は5日、最新の分析結果を相次いで発表しました。

それによりますと北朝鮮北西部、ピョンアン(平安)北道トンチャンリ(東倉里)にある「ソヘ(西海)衛星発射場」と呼ばれるミサイル発射場で、施設を建て直す動きが見られるということです。

この発射場では去年6月の1回目の米朝首脳会談のあと、7月から8月にかけて施設の一部を解体する作業が確認されていました。

しかし、今月2日に撮影された写真では弾道ミサイルの組み立てに使われているとされる四角い大型の建物の壁が再建されたうえ、新しく屋根が取り付けられたことが確認されたとしています。

また、弾道ミサイルのエンジンの燃焼実験施設でも、エンジンを垂直に備え付ける部分の上に構造物が再建されたと指摘しています。

38ノースの専門家はNHKの取材に対し「この発射場の解体は1回目の首脳会談で北朝鮮が約束した非核化に向けた措置の一部だっただけに再建の動きは好ましくない兆候だ。北朝鮮アメリカへの信頼を失いつつあることを示唆しているように見える」と分析しています。

 加茂市出身の政治学者が、故田中角栄元首相の地盤だった衆院旧新潟3区の自治体について分析した研究書を出版した。その狙いは、田中氏の影響で橋や道路が整備された「利益誘導と地域開発」だけではない、自治の多様なあり方を示すことにある。

 研究書は、地方自治論が専攻の東洋大准教授の箕輪允智(まさとし)さん(36)が書いた「経時(けいじ)と堆積(たいせき)の自治――新潟県中越地方の自治体ガバナンス分析」(吉田書店)。自治体には固有の「地域性」が時間の経過とともに地層のように「堆積」し、自治のあり方が決まっていくという意味をタイトルに込めた。

 箕輪さんが研究対象に選んだ自治体は地元の加茂市三条市柏崎市、旧栃尾市長岡市に吸収合併)。田中氏の地元振興策は利益誘導と批判されたが、そのおひざ元ではどんな自治が行われていたのか。それを探るため、戦前から2000年代までの新聞記事などを集め、当時の市幹部や市議ら約20人に計60時間のインタビューを行った。

d1021.hatenadiary.jp