日産 西川社長が続投へ #nhk_news https://t.co/ZuG5C6HMnx
— NHKニュース (@nhk_news) 2019年5月16日
日産自動車は、6月に開く株主総会に向けた新しい経営体制について、社外取締役などによる暫定の指名委員会の提案を受けて、人事案の方針を固めました。
関係者によりますと、人事案の方針では、西川社長が引き続き取締役となり、社長職を続投します。また、すでに取締役に就任しているルノーのスナール会長に加えて、ボロレCEOも取締役に迎えるとしています。
一方、取締役会の議長候補として検討が進められてきた経団連名誉会長の榊原定征氏は、議長にはならない方向です。
取締役の人数は、これまでより3人増やして11人とし、このうち社外取締役はこれまでの3人から6人に増やして過半数を占めます。
日産は来月の株主総会でこの取締役人事案を諮る方針です。
ゴーン前会長の一連の事件や、業績の低迷を受けて、西川社長の経営トップとしての責任を問う声も上がる中、続投にあたっては経営責任をどう明確化するかが注目されます。
さらに、日産の新たな経営体制にはルノーの経営トップ2人が入ることで、経営統合をめぐって両社の立場が異なる中、今後、両社の関係にどのような影響を与えるかも焦点です。
日産 西川社長続投の人事案を正式発表 #nhk_news https://t.co/QDybb7JmqR
— NHKニュース (@nhk_news) 2019年5月17日
発表によりますと、日産自動車が15日に開いた取締役会で決議した新しい経営体制の人事案では、西川社長が引き続き取締役となり、経営トップを続投します。
また、すでに取締役に就任しているルノーのスナール会長に加えて、ボロレCEOも取締役に迎えます。
さらに外部から、石油元売り最大手「JXTGホールディングス」の前の会長、木村康氏らを招く一方で、取締役会の議長候補として、検討が進められてきた経団連名誉会長の榊原定征氏は起用が見送られました。
取締役の人数は、これまでより3人増やして11人とし、このうち社外取締役は、これまでの3人から7人に増やして過半数を占めます。
日産は来月の株主総会でこの人事案を諮ります。
新たな経営体制では、ゴーン前会長の一連の事件と業績の低迷を受けて、続投する西川社長がどのように経営責任を明確化するかや、経営統合をめぐって立場が異なるルノーの経営トップ2人の参加が、両社の関係にどのような影響を与えるかが焦点です。
特捜部 日産・西川社長を不起訴処分に https://t.co/Xg3OeSpJuq #日テレNEWS24 #ntv
— NTV NEWS24 (@news24ntv) 2019年5月17日
西川社長は不起訴 ゴーン被告の報酬過少記載事件 https://t.co/ZxUt3nNrfS
— テレ朝news (@tv_asahi_news) 2019年5月17日