https://d1021.hatenadiary.com
http://d1021.hatenablog.com

アントニオ・グテーレス氏は70歳。ポルトガルの首相や国連難民高等弁務官を経て、2017年1月、第9代の国連事務総長に就任しました。
2020年、5年の任期の3年がたち、国連はこれからの10年、何を目指すのでしょうか。

答えは「公平なグローバリズムの実現」でした。

グローバリズムは、金融や貿易の自由化によって市場や企業が国際化する動きを指します。それは国際協調を基軸にする国連の活動にとっても追い風のはずでした。
しかし、グテーレス氏はグローバリズムの恩恵が公平に分配されず、世界中で人々の不満や不安を高めていると指摘します。

グテーレス氏
グローバル化やテクノロジーの進化は、とても大きな利益を生みだしたが、それはうまく分配されていない。多くの人が取り残されて、多くの社会で不満があふれ、多くの社会不安が見られる」

グテーレス氏は「多くの人が取り残されている」と言いました。
国連で今から5年前に採択された、2030年までに達成すべき長期開発目標=SDGsのスローガンは、「誰1人取り残さない」です。

グテーレス氏は、貧困や不平等をなくし、質のよい教育や医療をだれもが受けられるというSDGsを実現するために、これから10年、すべての国が本気で取り組むことが、公正なグローバリズムの実現、ひいては「誰1人取り残さない」ために不可欠だと考えているのです。

私はグテーレス氏の言動を事務総長就任以来、見続けていますが、おそらくもっとも多く語ってきたことばが「クライメート・チェンジ=気候変動」、そして「クライメート・アクション=気候変動対策」だと思います。

グテーレス氏は、気候変動について「人類の生存をかけた闘い」だと表現することがあります。

科学者による見解をもとに、二酸化炭素をはじめとする温室効果ガスを2030年までに、2010年の水準と比べて45%削減したうえで、2050年には実質ゼロにしないと、地球の温度上昇を1.5度以内に抑えられず、人類に破滅的な影響をもたらすと警告しています。

その分岐点が早ければ2030年、あと10年で訪れるというのです。

グテーレス氏
「気候変動の影響を見たり、人工知能や、台頭している新たな技術を見たりすれば、これらはすべて異なる方法で世界を形づくっている。若者たちは、そうした変革の影響を完全に受けながら生きることになる。だから技術革新、社会運動、啓発活動を通じて、私たち今の世代に圧力をかける役割を信じている。若い世代の役割は絶対に欠かせない」

その代表的な1人が、グレタ・トゥーンベリさんです。おととし8月「未来のための金曜日」という、政府に地球温暖化対策を求める座り込みを1人で始めました。
当時16歳の高校生。彼女が投稿したこの活動の写真は、インスタグラムという若者に人気のあるソーシャルメディアを通じてまたたくまに世界に拡散され、日本を含む世界100か国以上で若者が街頭に出てデモ活動を展開しました。

冷戦終結から30年。いま世界の対立は、米ソから米中に移っています。
その様をグテーレス氏は去年9月の国連総会の演説で「グレート・フラクチュア=大分断」と表現しました。

世界第1と第2の経済大国の力相撲が、世界をかつての米ソ冷戦のような二大陣営に分裂させかねないという懸念を表明したものです。

グテーレス氏
「世界が2つの世界に分裂するリスクがある。それぞれに貿易のルールがあり、独自のインターネットがあり、人工知能戦略があるような世界だ。それは必然的に、戦略的、地政学的、軍事的な発展を遂げるだろう。わたしたちは、これを避けなければならない。すべての人が『これが平和と安全を保障する方法である』と受け入れる世界的なガバナンスの仕組みが必要だ」

私は最後に、次のような質問を投げかけました。
「国連の長期目標の期限である2030年以降に、あなたは、どんな世界を思い描いていますか?」

グテーレス氏はそれには直接答えず、未来を信じてみずから変革していくことを強調しました。

グレタの主張する「善悪二元論」と「科学主義」こそ、地球人類が克服すべき課題だ。

d1021.hatenadiary.jp

d1021.hatenadiary.jp

#中村元
#多極化

グローバル経済とその課題
1990年代に社会主義経済がいきづまったのち,資本主義の自由主義経済は世界に広まった。国境をこえて人・もの・金・情報がゆきかうボーダレス社会の進展にともなって,巨大な資本が利益を求めて世界中をいきかって投資され,国家の単位をこえたグローバル経済の波が,全世界を覆うようになった。
しかし,その反面で先進国と途上国の貧富の差が拡大し,先進国の中でも経済格差や失業者の増加などが問題になっている。また,先進国のあまった資金が,投機マネーとなって石油や穀物を買い占め,それらの価格が高騰して経済が混乱するなどの問題も起こっている。
グローバル経済のいきすぎに歯止めをかけ,同時にグローバル経済の恩恵がすべての人に公平に分配され,自由で活力があるとともに公平で公正な,新しい世界経済の枠組みを構築することが課題になっている。

#科学
#グレタ