皇后さま 初めて皇居での養蚕に #nhk_news https://t.co/iggJc5kp0u
— NHKニュース (@nhk_news) 2020年5月11日
皇后さまは11日午前、歴代の皇后に受け継がれてきた皇居での養蚕に初めて臨まれました。
新型コロナウイルスの感染が拡大する中、皇后さまがお住まいのある赤坂御用地から外出したのは、ことしの3月中旬以来で、マスク姿で車内で会釈をしながら半蔵門から皇居に入られました。
皇室では、明治時代から歴代の皇后が蚕を育てていて、皇后さまも上皇后さまから伝統を受け継がれました。
11日は、皇居にある蚕の飼育施設で養蚕の最初に行う「御養蚕始の儀」に臨み、蚕の幼虫を羽ぼうきを使って飼育する道具に移されたということです。
ことしは感染の拡大を受けて、皇后さまと作業にあたる人の数を5人から1人に減らしたため、飼育する品種も例年の4つから国産の「小石丸」の1つだけに絞ったということです。
養蚕をめぐる一連の儀式や行事は7月上旬まで続きますが、皇后さまの関わりは感染の状況なども踏まえながら検討されることになっています。
d1021.hatenadiary.jp
d1021.hatenadiary.jp
#天皇家