芦部信喜さんの遺品 遺族が母校・伊那北高同窓会に寄贈 https://t.co/pS0QENceeB
— @shinmaiweb (@shinmaiweb) 2020年7月14日
戦後日本を代表する憲法学者、芦部信喜さん(1923〜99年、駒ケ根市出身)のノートや著書などの遺品が、遺族から母校の伊那北高校(伊那市)同窓会に寄贈された。ノートは、芦部憲法学の中核である「憲法訴訟論」を開拓するきっかけになった米留学中に書かれたもので貴重だ。
寄贈されたのはノート2冊、文献2冊と著書40冊。芦部さんが亡くなるまで暮らした都内の家の書庫を遺族が昨年末、整理した一部。留学時代のノートはまだ数十冊残っており、整理が付き次第、同窓会に贈るという。
芦部さんは東京大助教授時代の1959(昭和34)年から2年間、米ハーバード・ロースクールに留学。帰国後、違憲訴訟を闘う技術である憲法訴訟論を広めるため司法研修所でセミナーを行った。
論を実証するため自衛隊の合憲性を争う恵庭事件や長沼事件など多くの憲法事件にも関わった。
留学ノートの一冊は「アメリカ憲法」「アメリカの統治」との表題があり、代表的な英語文献を抜粋し、所々に日本語訳が記入されている。「重要」「意味不明」などの書き込みも見られる。
もう一冊は「比較憲法の研究方法」という仏語の論文を書き写したもの。文献は一冊が、米バンダービルト大の紀要(論文集)で、表紙に芦部さんのサインがある。もう一冊は「最高裁を知るには」というロースクール教授の著書の英文タイプ印刷版。
芦部さんの教え子の高見勝利・北海道大名誉教授は「ノートがもっとそろえば、留学前の芦部先生のドイツ憲法学的な思考がアメリカ憲法学的思考に移っていく過程が分かるかもしれない」とみている。
寄贈著書は、大学の教科書としても広く使われている概説書「憲法」(岩波書店)が93年発行の初版から現在の7版に至るまで2冊ずつ。その中国語版(清華大学出版社)もある。ほかに「憲法訴訟の現代的展開」「憲法訴訟の理論」(ともに有斐閣)など。
寄贈資料は、同窓会事務局が入る「伊那薫ヶ丘会館」(伊那北高正門前)で保管し、閲覧できるようにする。同窓会の岩崎靖事務局長は「本校の学校目標の第一は平和を希求し、真理と正義を探究する資質を養うことで、芦部憲法学と共通する。芦部先生の資料を長く保存し、研究に役立てることは母校の使命だ」と話している。
【2020/07/15の新刊】「別冊ジュリストNo.248 商標・意匠・不正競争判例百選〔第2版〕」(売れています!) https://t.co/k36rUqVDt2
— 至誠堂書店 (@ShiseidoShoten) 2020年7月14日
逮捕状や捜索令状の請求や発行 オンライン化を検討へ #nhk_news https://t.co/Po6qcoePiy
— NHKニュース (@nhk_news) 2020年7月14日
容疑者を逮捕する際や関係先の捜索では原則として裁判所が出す令状が必要になりますが、現在は、警察官などが裁判所に資料を持っていって請求し、裁判官が必要性を検討したうえで令状を発行するため、往復の移動に時間がかかり、深夜の場合は裁判所側の負担も大きくなっています。
このため警察庁や法務省、それに最高裁判所は手続きの迅速化と効率化を進めるため、令状の請求や発行についてオンライン化を検討することになりました。
今後、必要なシステムについて具体的に検討を進めるほか、令状の審査を大規模な裁判所で一括して行う仕組み作りも検討するということです。
また、逮捕状請求などのオンライン化はイギリスやアメリカなどではすでに進んでいることから、今後、担当者を各国に派遣して具体的な運用の実態を調査することも考えているということです。
今後、専門家の意見なども聞いて議論が進められますが、法律の改正なども必要なため実現までには数年かかる見通しです。
昨日の会見
— 森まさこ MORI Masako (@morimasakosangi) 2020年7月15日
法務・検察行政刷新会議の構成員、議論の内容が固まる。
7月豪雨による災害に関して、破産手続きや相続の特例を認める政令、法テラスの無料相談に関する政令を閣議決定。
外国人材の受入れ・共生のための総合的対応策を改訂、191の施策が盛り込まれました。 pic.twitter.com/S7guSa2Fqz
昨日の閣議
— 森まさこ MORI Masako (@morimasakosangi) 2020年7月15日
法務省案件として、7月豪雨について総合法律支援法に基づく特別措置を適用するための政令が閣議決定されました。#法テラス は被災者の方々を対象に生活の再建に必要な無料法律相談を実施します。
【被災者専用フリーダイヤル】
0120-078309
【本災害に関するQ&A】https://t.co/axtYDMVlmi pic.twitter.com/21QEh6TedM
昨日の会見でお伝えした通り、検察刷新会議の第1回を今月16日に開きます。
— 森まさこ MORI Masako (@morimasakosangi) 2020年7月15日
・検察官の倫理
・未来志向での法務行政の透明化
・我が国の刑事手続について国際的な理解が得られるようにするための方策
について、委員の皆様に幅広く議論いただきます。https://t.co/OW1tbjAhs6
#勉強法