トランプ大統領とキム委員長の親書の内容など明らかに #nhk_news https://t.co/jVkdxcpVJ4
— NHKニュース (@nhk_news) 2020年9月14日
アメリカの著名ジャーナリストボブ・ウッドワード氏は、トランプ大統領との18回にわたるインタビューなどを本にまとめ、15日、日本で電子版が出版されました。
このうち、トランプ大統領とキム委員長との間で交わされた27通の親書の内容について詳しく記しています。
おととし6月の初めての米朝首脳会談のあと、トランプ大統領が7月3日付けの親書で専門家による北朝鮮のミサイル実験場の視察を求めたもののキム委員長は明確に答えず、その後、30日の親書で「期待していた朝鮮戦争の終戦宣言がなく残念だ」と話をそらしたということです。
これに対してトランプ大統領は8月2日の親書で、「完全な非核化の約束を進める時だ」と迫りましたが、キム委員長は、見返りを伴う段階的な非核化を主張して譲らなかったといいます。
さらに去年の2回目の首脳会談では、トランプ大統領が北朝鮮の核施設は5か所だとしてすべての廃棄を求めたことに対し、キム委員長は「ニョンビョン(寧辺)は最大だ」などと一部だけの廃棄を主張し、合意に至らなかったとしています。
両首脳は表舞台では良好な関係を強調してきましたが親書のやり取りからは非核化の進め方をめぐって、大きな隔たりがあったことがうかがえます。
このほか著書では、トランプ大統領が新型コロナウイルスの危険性を意図的に低く表現していたほか、極秘の兵器の開発を明らかにしたことなどが記され、大統領選挙が迫るなか波紋が広がっています。

- 作者:Woodward, Bob
- 発売日: 2020/09/15
- メディア: Kindle版
米軍 かつての対北朝鮮作戦計画で核兵器使用も検討の可能性 #nhk_news https://t.co/0yfif0JjRA
— NHKニュース (@nhk_news) 2020年9月15日
アメリカの著名ジャーナリスト、ボブ・ウッドワード氏がトランプ大統領との18回のインタビューなどをもとに、政権の内幕を描いたとする新たな本は15日から販売が始まりました。
本では取材をもとにトランプ大統領が北朝鮮のキム・ジョンウン(金正恩)朝鮮労働党委員長と交わした親書の内容のほか、北朝鮮がミサイルを繰り返し発射していた2017年当時の政権内部の対応を描いています。
この中では、当時のマティス国防長官はトランプ大統領が北朝鮮に先制攻撃をするとは考えていなかったとする一方、アメリカ軍内部では北朝鮮の体制転換に向けた作戦計画の再検討と研究が、慎重に進められていたとしています。
そして「アメリカの報復攻撃には、核兵器80発の使用も含まれていた可能性がある」と指摘しています。
アメリカ軍は作戦計画を検討する際、さまざまな想定や選択肢を幅広く議論するとされていますが、ウッドワード氏はこの検討内容がどこまで具体的だったかは記していません。
ただ、韓国のメディアは「計画に核兵器80発の使用が含まれていると明らかになるのは初めてだ」などと伝えていて、波紋が広がっています。
#朝鮮半島