https://d1021.hatenadiary.com
http://d1021.hatenablog.com

トルコのエルドアン大統領は、金利は緩やかかつ段階的に下がると発言した。週後半にトルコ中央銀行が政策決定会合を控える中で、これまでの急速な利下げの主張を後退させた。

  国営アナドル通信によると、エルドアン氏は「為替レート、金利はゆっくりと段階的に、急がずに低下する」とアルバニア訪問からの帰路に記者団に語った。


  トルコのネバティ財務相ブルームバーグとの先週のインタビューで、経済が1-3月(第1四半期)にどう展開するか様子を見たいとの意向を示していた。この路線に大統領の発言は一致する。

  トルコ中銀は昨年9月以降、政策金利を5ポイント引き下げ、金融緩和の効果を見極めるため3月末まで緩和を停止する方針を示している。次回の政策会合は20日に開かれる予定で、大統領の発言は政策据え置きを示唆している。

原題:

Turkey’s Erdogan Shifts Tone to Signal Slower, Gradual Rate Cuts(抜粋)

イスラエルでは、今月から60歳以上の人や医療従事者、それに病気などで免疫機能が低下している人に対して、4回目のワクチン接種が進められていて、これまでにおよそ53万人が接種を終えています。

こうした中、国内最大の政府系の病院「シェバ・メディカル・センター」は17日、4回目の接種を終えた病院のスタッフなどの抗体の量の変化について、研究結果を発表しました。

それによりますと、ファイザーのワクチンを3回接種した人、270人余りを2つのグループにわけ、1つのグループにはファイザーのワクチンを、もう1つのグループにはモデルナのワクチンをそれぞれ追加接種しました。

その結果、いずれのグループでも抗体の増加が確認され、3回目の接種のあとよりも多かったということです。

ただ、4回接種した人の中からも感染者が出ているということで、会見した病院の専門家は、初期段階での結果だと強調したうえで、「オミクロン株に対しては感染を防ぐ十分な効果を得られない可能性がある」と指摘し、今後4回目の接種をしたあとの感染状況などについて、引き続き調査を進めるとしています。

d1021.hatenadiary.jp
d1021.hatenadiary.jp

#中東