https://d1021.hatenadiary.com
http://d1021.hatenablog.com

日銀は金融緩和策の一環として、満期までの期間が10年の国債の利回りを「プラスマイナス0.25%程度」の変動幅で推移するよう調節するとしています。

国債は価格が下がると金利が上昇する関係にありますが、このところ債券市場では日本国債を売る動きが強まり、今月10日に長期金利が一時、およそ6年1か月ぶりの高い水準となる0.23%まで上昇し、変動幅の上限に近づきました。

これを受けて日銀は14日、指定する0.25%の利回りで国債を無制限に買い入れる指値オペと呼ばれる措置を実施します。

日銀がこの措置に踏み切るのは、2018年7月以来およそ3年7か月ぶりです。

欧米の中央銀行で金融引き締めに向けた動きが広がり、各国の長期金利は上昇傾向にありますが、日銀としては今回の措置によって金利の上昇を抑え、今の金融緩和を続ける姿勢を強調するねらいがあるものと見られます。

日銀は14日午前、指定する0.25%の利回りで国債を無制限に買い入れる「指値オペ」と呼ばれる措置を実施すると発表しました。

日銀がこの措置に踏み切るのは、2018年7月以来、およそ3年7か月ぶりです。

日銀は、金融緩和の一環として満期までの期間が10年の国債の利回りを「プラスマイナス0.25%程度」の変動幅で推移するよう調節するとしていますが、連休前の今月10日に長期金利が一時、およそ6年1か月ぶりの0.23%まで上昇し、変動幅の上限に近づいていました。

日銀としては、今回の措置によって長期金利の上昇を抑え、いまの金融緩和を続ける姿勢を強調するねらいがあります。

14日の債券市場は、この日銀の動きに加えて、ウクライナ情勢の緊迫化も受けて比較的安全とされる日本国債を買う動きが出て、長期金利は一時、0.20%まで低下しました。

市場の利回りが日銀が示す0.25%より低く、価格が高い状況で推移しているため、実際には日銀の買い入れに応じる動きはありませんでした。

#アベノミクス#リフレ#金融政策
#円安政