https://d1021.hatenadiary.com
http://d1021.hatenablog.com

労働省が3日発表した7月29日までの1週間の新規失業保険申請件数(季節調整済み)は前週から6000件増の22万7000件と、市場予想と一致した。一方、労働市場の逼迫が続く中、7月の雇用削減数は11カ月ぶりの低水準となった。

調整前の申請件数は8485件減の20万5012件。カリフォルニア州オハイオ州テキサス州ジョージア州で減少した一方、ミズーリ州は急増した。

7月22日までの1週間の継続受給件数は2万1000件増の170万件。ただ、歴史的な基準を踏まえると、依然として低水準にとどまっている。

一方、国際的な再就職支援会社チャレンジャー・グレイ・アンド・クリスマスによると、米国に拠点を置く企業が7月に発表した雇用削減は42%減の2万3697人と、2022年8月以来の低水準となった。

#経済統計(アメリカ・新規失業保険申請件数)

労働省が3日発表した年第2・四半期の非農業部門の労働生産性(速報値)は年率換算で前期比3.7%上昇した。同時に、労働コストの伸びは鈍化し、インフレ見通し改善につながる可能性がある。

ロイターがまとめた市場予想は2%上昇だった。

前年同期比では1.3%上昇し、6四半期ぶりにプラスに転じた。

労働市場の力強さに加え、先月発表された6月の米消費者物価指数(CPI、季節調整済み)が鈍化したことを受け、リセッション(景気後退)は回避されるとの楽観的な見方が強まっている。

コメリカ・バンクのチーフエコノミスト、ビル・アダムス氏は「リセッション(景気後退)リスクは後退している」と述べた。

第1・四半期の労働生産性は前回発表の2.1%低下から1.2%低下に上方改定された。

それでも生産性は依然低迷している。2019年第4・四半期からの現在の景気サイクルでは、労働生産性の伸び率は1.4%と、1947年以降の長期平均である2.1%を大きく下回っている。

第2・四半期の生産単位当たりの報酬を示す単位労働コストは前期比1.6%上昇と、前四半期の3.3%上昇から伸びが鈍化した。前年同期比では2.4%上昇した。

ウェルズ・ファーゴのシニアエコノミスト、サラ・ハウス氏は「名目賃金の伸びの鈍化に伴う生産性の改善傾向は、労働市場からのインフレ圧力が落ち着き始めていることを示している」と述べた。

時間当たりの労働報酬は前期比5.5%増。前四半期は2.1%増だった。前年同期比では3.7%増だった。

#経済統計(アメリカ・非農業部門・労働生産性

米連邦準備理事会(FRB)が3日公表したデータによると、緊急融資枠、銀行ターム・ファンディング・プログラム(BTFP)の利用額が2日までの1週間に1057億ドルと、前週の1051億ドルからやや増加した。

相次ぐ銀行破綻が世界の銀行業界に衝撃を与えてから数カ月が経過したが、緊急融資枠の利用が依然として多いことが示された。

連銀窓口貸出(ディスカウント・ウインドウ)の利用額は前週の22億ドルから19億ドルに減少した。

#FRB(緊急融資枠「銀行ターム・ファンディング・プログラム(BTFP)」)