https://d1021.hatenadiary.com
http://d1021.hatenablog.com

介入強化を指示
中国当局は今週、人民元の急激な変動を防ぐため、国有銀行に対し外国為替市場への介入を強化するよう指示した。事情に詳しい関係者が明らかにした。当局はまた、市中銀行の外貨準備高に関する最低要件引き下げといった手法の活用も検討しているほか、国内企業が人民元に対して投機的な取引を行い、人民元の下落を加速させたかどうかを調べているという。問題を抱えるシャドーバンク(影の銀行)の投資家が警察に自宅を訪問され、公での抗議活動を避けるよう促されていたことも、一部投資家の話で明らかになった。

FRBスタッフが警戒
米連邦準備制度理事会FRB)のスタッフは、ここ数カ月の株高に続いて上昇した資産価格が金融の安定を揺るがすリスクがあるとして、警戒を強めている。16日に公表された7月連邦公開市場委員会(FOMC、7月25ー26日開催)の議事要旨によると、資産バリュエーションの圧力は「留意に値する」とスタッフは判断。5月にFOMCに提出された前回のスタッフリポートでは、このリスクは「穏やか」と表現されていた。

アリババ方式を踏襲
ソフトバンクグループ傘下の英アームは、計画している新規株式公開(IPO)で、上場を主導する銀行4行に引受手数料を均等に振り分ける見通しだ。約10年前に上場したアリババグループの手法を踏襲する。複数の関係者が明らかにした。最大の引受手数料を得られる中心的な役割を巡って銀行が競い合うことが多い通常のIPOとは構図が異なる。今月開示されるアームの目論見書には、バークレイズ、ゴールドマン・サックス・グループ、JPモルガン・チェースみずほフィナンシャルグループが名を連ねるとみられる。

ほぼ40年ぶり低水準
米国では最近の住宅ローン金利上昇を背景に、住宅取得能力がほぼ40年ぶりの水準に低下している。家探しをする人にとっては、こうした状況が和らぐのを待つのも危険な賭けだ。フレディマック(連邦住宅貸付抵当公社)によると、30年物固定住宅ローン金利は平均7.09%と、2002年4月以来の高水準となった。米金融当局は追加利上げの可能性を示唆しており、住宅ローン金利が8%に向かって上昇するリスクは高まっている。

市場も賃上げ歓迎
日本の株式市場で、賃上げに積極的な企業の株価がアウトパフォームする傾向が顕著になっている。デフレ脱却が日本経済の焦点となる中、賃上げできる企業は競争力が強い勝ち組だとの見方が投資家の間で広がっているためだ。バブル崩壊後の日本では昇給よりも雇用の安定が優先され、賃金はほとんど伸びてこなかった。だが、生産年齢人口の減少が加速し始め、インフレが家計を圧迫している現在、企業間の賃金格差は開きつつあり投資家にも少なからぬ影響を与え始めている。

米実業家イーロン・マスク氏率いる宇宙企業スペースXが2023年第1・四半期に小幅ながら黒字に転換したことが分かった。米紙ウォールストリート・ジャーナルが17日報じた。

報道によると、同社の1─3月期の暫定決算では売上高が15億ドル、利益が5500万ドルだった。

2022年の決算では、売上高は前年比2倍の46億ドルに達し、赤字幅は前年の9億6800万ドルから5億5900万ドルに縮小した。

#決算(宇宙開発・スペースX)

金融機関に資産運用などの助言を行っている東京の会社が、全国の地方銀行98行のことし4月から6月までの3か月間の単体の決算をまとめたところ、全体の半数にあたる49の銀行の最終利益が減益となりました。

新型コロナに対応した実質無利子・無担保融資、いわゆる「ゼロゼロ融資」の返済がこの夏から本格化するのを前に、貸し倒れに備えて費用を計上したことで減益となる地銀が相次いだということです。

また、アメリカの金利上昇の影響で含み損を抱えた債券を売却する動きも続いていて、これも収益を圧迫する要因となったとしています。

地銀の決算の分析にあたった日本資産運用基盤グループの石田淳執行役員は、「人手不足やさらなる物価上昇で飲食業をはじめとした中小企業の経営は厳しさを増している。今後、企業の倒産が増えれば地銀の業績にも一段の影響が及ぶのではないか」と話しています。

#決算(地方銀行

d1021.hatenadiary.jp

#マーケット