パレスチナ イスラエルの掃討作戦で30人余死傷 双方の衝突激化 #nhk_news https://t.co/6S1KrLDe6Y
— NHKニュース (@nhk_news) September 20, 2023
パレスチナのヨルダン川西岸地区のジェニンにある難民キャンプで19日、イスラエルの治安部隊が対テロ作戦だとする掃討作戦を行いました。
現地メディアによりますと、地元の武装勢力と衝突したイスラエルの治安部隊がドローンを使った攻撃などを行い、パレスチナ保健省は、これまでにパレスチナ人3人が死亡し、およそ30人がけがをしたとしています。
現地で撮影された映像には、攻撃によるものとみられる黒煙があがる様子や、けがをした人が次々に病院に搬送される様子が映されています。
ヨルダン川西岸地区では、ことし7月にもイスラエルの軍事作戦でパレスチナ人12人が死亡するなど、双方の衝突が激化していて、緊張がさらに高まることが懸念されています。
#ヨルダン川西岸地区(ジェニン・難民キャンプ・イスラエル治安部隊「対テロ作戦」=掃討作戦)
d1021.hatenadiary.jp
d1021.hatenadiary.jp
d1021.hatenadiary.jp
#ヨルダン川西岸地区(イスラエル軍“過去20年で最大規模の作戦” )
イラン大統領「アメリカは良心を」経済制裁の解除改めて求める #nhk_news https://t.co/wK9k5Ex0jf
— NHKニュース (@nhk_news) September 20, 2023
イランとアメリカの両政府は交渉の末、双方で拘束されていた相手の国民5人を今月18日にそれぞれ解放したほか、アメリカはイランが海外に保有する資産の一部に対し、制裁による凍結を解除しました。
これをきっかけに、両国の間で交渉が難航している核合意の立て直しに向けた協議に進展があるかが注目される中、19日、イランのライシ大統領が国連総会の一般討論演説に出席しました。
この中で、ライシ大統領は、アメリカのトランプ前政権が核合意から一方的に離脱し、経済制裁を復活させたことについて、「約束を尊重するという原則に反した」と非難しました。
そのうえで、「アメリカは良心とともに、約束を守る真の決意を見せなければならない。今こそ正しい道を選ぶときだ」と述べ、改めて制裁の解除を求めました。
イランの核開発を制限する核合意をめぐっては、アメリカの離脱に対抗する形でイランが合意を大幅に逸脱する核開発を進めていて、国際社会が懸念を募らせています。
#米斯(国連総会・ライシ大統領「(トランプ前政権が核合意から一方的に離脱し、経済制裁を復活させたことは)約束を尊重するという原則に反した」「アメリカは良心とともに、約束を守る真の決意を見せなければならない。今こそ正しい道を選ぶときだ」)
#米斯(囚人5人を交換・イラン資産60億ドルの凍結解除も)
トルコ・イスラエル首脳が初会談、エネルギー分野などで協力協議 https://t.co/TS8ftwkcQf
— ロイター (@ReutersJapan) September 20, 2023
トルコのエルドアン大統領とイスラエルのネタニヤフ首相が19日、初めて直接会談した。両国はパレスチナ政策を巡る対立で関係が緊張していたが徐々に改善しつつある。
両首脳はニューヨークで国連総会の合間に会談。イスラエル大統領府の声明によると、近く相互に訪問することで合意した。
イスラエルのテレビ局「チャンネル12」は、エルドアン氏が来月、トルコ建国100周年を記念してエルサレムの主要モスクへの巡礼を行う可能性があると伝えた。
トルコ大統領府は両首脳が政治、経済、地域、イスラエル・パレスチナ問題について議論したとソーシャルメディアに投稿した。
エルドアン氏は両国がエネルギー、テクノロジー、イノベーション、人工知能(AI)、サイバーセキュリティーといった分野で協力できるとネタニヤフ氏に語ったという。
会談に同席したトルコのバイラクタル・エネルギー相は「主に天然ガス探査、生産、貿易などの分野でエネルギー協力の機会について協議した」と述べた。
#土以(エルドアン大統領・ネタニヤフ首相・初会談・NY)
#中東