https://d1021.hatenadiary.com
http://d1021.hatenablog.com

「慎重に進む」戦略
連邦公開市場委員会(FOMC)が10月31日ー11月1日に開いた会合では、今後の政策金利の動向に関して「慎重に進む」戦略を取るほか、追加引き締めの是非はインフレ目標に向けた進展度合いに基づいて判断することで政策当局者の見解が一致した。議事要旨で明らかになった。「ディスインフレのプロセス継続や金融・信用状況の引き締まりを受けた総需要の鈍化、労働市場の需給バランス改善の度合いを見極める上で、向こう数カ月に入手するデータが助けになると、参加者は予想した」と記された。

ホリデー商戦に暗い影
米国で年末商戦が本格的にスタートするブラックフライデー(感謝祭の翌日)を前に、世帯収入が年間10万ドル(約1500万円)を超える消費者層では支出抑制の動きがあることが明らかになった。リセッション(景気後退)回避で個人消費に大きく依存してきた米国経済にとって懸念材料となる。記録的な高金利と高インフレにもかかわらず、アッパーミドル層は「予想以上に好調な消費の多くを引っ張ってきた」と、モーニング・コンサルトのシニアエコノミスト、ケイラ・ブルン氏は指摘。それが今では、倹約志向を強め始めていると語った。

復職の可能性を協議
オープンAIの取締役会メンバーは、最高経営責任者(CEO)を解任されたサム・アルトマン氏の復帰の可能性を巡り同氏との協議を開始した。複数の関係者が明らかにした。17日にアルトマン氏を解任した取締役会は20日までは対話をほぼ拒んでいたとされるだけに、双方が連絡を取り合っているのは事態の大きな進展と言える。協議にはオープンAIの投資家の一部も関与しており、その多くはアルトマン氏の復職を求めているという。

特定銘柄にマネー集中
ゴールドマン・サックス・グループはヘッジファンドの米国株投資について、7-9月(第3四半期)に特定銘柄への偏りが過去22年で最も大きくなったと指摘した。リポートによると、ヘッジファンド業界全体の投資先の集中度を追跡するゴールドマンの「クラウディング指数」は過去最高を記録。平均的なファンドはロングポートフォリオの7割を上位10ポジションで保有しているという。最も人気の銘柄は超大型ハイテク株で、マイクロソフトアマゾン・ドット・コム、メタ・プラットフォームズはゴールドマンの「ヘッジファンドVIP」リストに入った。

弾道ミサイル発射か
北朝鮮弾道ミサイルの可能性があるものを発射し、午後10時55分ごろに太平洋へ通過したと日本政府が発表した。全国瞬時警報システム(Jアラート)を発動し、沖縄県を対象に避難を呼び掛けたが解除した。岸田文雄首相は官邸で記者団に対し、「人工衛星と称したとしても、弾道ミサイル技術を使用した発射は明らかに関連する国連決議違反だ」と強調。米国や韓国など関係国と連携しながら対応を続けると語った。

米著名投資家のウォーレン・バフェット氏は21日、自ら率いる米投資会社バークシャー・ハサウェイ(BRKa.N)の株式約8億6600万ドル相当を親族が運営する4つの慈善団体に寄付したと発表した。

バークシャーが規制当局に提出した書類によると、バフェット氏は同社B株150万株を、最初の妻(すでに死去)の名前を冠する財団に、さらにB株90万株を自分の子どもたちが運営する3つの慈善団体に譲渡した。

バフェット氏は昨年の同じ時期にもこれらの財団にバークシャー株7億5900万ドル相当を寄付している。

同氏はまた、株主に書簡を送り、自身の資産の99%強を死後に慈善事業に寄付すると改めて表明した。

「93歳になり、気分は良いが、延長戦に入っていることは十分認識している」と述べた。

フォーブス誌によると、バフェット氏の個人資産は1205億ドルと、世界の長者番付で5位。バークシャー最高経営責任者(CEO)である同氏は既に、グレッグ・アベル副会長を後継者に指名している。

#バフェット「93歳になり、気分は良いが、延長戦に入っていることは十分認識している」

#SDGsアメリカ「ESG」・この一年で14ビリオンドル(約2兆円)ほどの資金が関連ファンドから流出)

生成AIのChatGPTを開発した、アメリカのベンチャー企業「オープンAI」は22日、解任されたサム・アルトマン氏がCEOに復帰することで合意したとSNS上で明らかにしました。

アルトマン氏は「オープンAI」の取締役会から先週17日に解任され、会社が混乱していました。投資家や社員の間で復帰を働きかける動きが広がっていました。

#オープンAI「解任されたサム・アルトマン氏がCEOに復帰することで合意した」

d1021.hatenadiary.jp

#オープンAI(9割を超える700人以上の社員が会社宛ての書簡に署名・アルトマン復帰/すべての取締役の辞任・認められなければ退社マイクロソフトのアルトマンのもとで働く可能性)

東芝はアクティビストと呼ばれる海外の投資ファンドを排除し、経営を安定化させるとして、投資ファンド日本産業パートナーズが提案したTOB=株式の公開買い付けを受け入れ、応募した株式が全体の78%余りとなりました。

東芝は22日、都内で臨時の株主総会を開き、残りすべての株式の買い取りを完了するための議案が可決されました。

これを受けて、東京証券取引所名古屋証券取引所は22日、東芝の株式を整理銘柄に指定し、来月20日に上場が廃止されることが決まりました。

出席した株主は総会のあと、「経営陣には不満があるが、技術力はある会社なので今後を期待したい」とか、「上場廃止だけで解決するものではない。なぜこうなったのか見つめ直すべきだ」などと話していました。

東芝は2015年に不正会計問題が発覚して以降、およそ8年にわたって経営の混乱が続いていました。

経営の正常化とともに、非上場化に伴うおよそ2兆円の財務の負担を抱えながら、グループの成長をどのように進めていくかが課題となります。

#非上場化(東芝・臨時株主総会TOB残り全株式買い取り完了議案可決→東証/名証・整理銘柄指定・12/20日上場廃止決定)

d1021.hatenadiary.jp

#非上場化(東芝「買い付けに応募した株式が全体の78.65%となってTOBが成立した」)

d1021.hatenadiary.jp

#マーケット