ガザ地区の戦闘休止めぐる新提案 イスラエルの複数閣僚が反発https://t.co/KAaQHQn6DZ #nhk_news
— NHKニュース (@nhk_news) June 2, 2024
イスラエルとイスラム組織ハマスによるガザ地区での戦闘休止と人質解放をめぐり、アメリカのバイデン大統領が明らかにした新たな提案について、イスラエルの複数の閣僚が応じられないと反発するなど連立政権内でのあつれきがあらわになっていて、交渉が再開し進展するかは依然不透明です。
イスラエルとハマスによるガザ地区での戦闘をめぐり、アメリカのバイデン大統領は31日、イスラエルがハマスに対し、6週間の戦闘休止と人質解放を含む3段階からなる新たな提案を行ったと明らかにしました。
これについて仲介国のエジプトはカタールやアメリカとともにハマスとイスラエル双方に交渉に応じるよう求める声明を1日、発表しました。
ハマスの幹部は1日、中東の衛星テレビ局アルジャジーラに対して「バイデン大統領の提案に前向きだ」としたうえで検討するとの意向を示しました。
一方、イスラエル側では連立政権を組む極右の政党の閣僚らから提案に反発する意見が相次ぎ、このうち、ベングビール国家治安相はSNSで「明らかにされた内容はハマスの壊滅を諦めることを意味する」などと述べ、ハマスを完全に排除しないかぎり戦争終結は許されないと指摘しました。
そのうえで、ネタニヤフ首相が交渉に応じれば、政権から離脱するなどとけん制しました。
バイデン大統領は、新たな提案はイスラエル側が行ったものだとしていますが、イスラエルの政権内であつれきがあらわになった形で、交渉が再開し進展するかは依然不透明です。
ガザ地区では2日にかけても南部ラファなどでイスラエル軍による攻撃が続き、複数の死傷者が出ていると地元のメディアは報じていて、現地の保健当局は2日、これまでに3万6439人が死亡したとしています。
イスラエル軍 “大量の武器発見”など主張 国内向けアピールかhttps://t.co/4iRMgQnGEp #nhk_news
— NHKニュース (@nhk_news) June 2, 2024
ガザ地区でイスラム組織ハマスとの戦闘を続けるイスラエル軍は南部ラファでの軍事作戦で、大量の武器を発見したなどと主張しました。戦闘休止と人質解放をめぐる交渉の行方が不透明ななか、イスラエル国内向けに作戦が成果をあげているとアピールする思惑がありそうです。
ガザ地区でのハマスとの戦闘をめぐり、イスラエル軍は2日、過去数日間、ラファで情報に基づいた標的を絞った攻撃を行い、ハマスの拠点を破壊したうえ大量の武器を発見したなどと主張しました。
エジプトとの境界地帯「フィラデルフィア回廊」の周辺でもロケット弾の発射装置を発見したとしています。
また、ガラント国防相は「ラファでの作戦は地上でも地下でも進展している。ハマスに終止符を打とうとしている」などと強調しました。
ガザ地区での戦闘休止と人質解放をめぐってはアメリカのバイデン大統領が新たな提案を明らかにしましたが、イスラエル側では極右の閣僚らが反発する姿勢を示すなど、連立政権内でのあつれきがあらわになっていて、交渉の行方は依然不透明です。
こうした中、イスラエル軍としてはラファでの攻勢を強め、イスラエル国内向けに作戦が成果をあげているとアピールする思惑がありそうです。
イスラエル、ガザ巡るバイデン氏の計画受け入れ=首相側近 https://t.co/BzIa3mRMLW
— ロイター (@ReutersJapan) June 2, 2024
イスラエルのネタニヤフ首相の外交政策顧問オフィル・フォーク氏は2日、バイデン米大統領が推進するパレスチナ自治区ガザでの戦闘休止に向けた枠組みをイスラエルが受け入れたことを確認した。ただ、欠陥があることからさらなる作業が必要との認識も示した。
英紙サンデー・タイムズのインタビューで、バイデン氏の提案は「われわれが合意した取引だ。良い取引ではないが、われわれは人質全員の解放を心から望んでいる」と述べた。
その上で「多くの詳細を詰める必要がある」と指摘。人質解放やイスラム組織ハマスの壊滅などイスラエル側の条件は変わっていないと強調した。
バイデン氏は先月末、イスラエルが3段階で構成する休戦案を示したと明らかにした。
バイデン氏によると、第1段階は戦闘休止で、この期間はイスラエル軍がガザから撤退し、高齢者や女性を含む人質が数百人のパレスチナ囚人と交換される。第2段階でハマスとイスラエルは敵対行為の恒久的停止の条件について交渉。第3段階でガザ地区の大規模な復興計画などを策定する。
イスラエルはハマスを壊滅させるまで戦闘の一時的休止についてのみ協議する姿勢を堅持しており、これまでの交渉の主な争点となってきた。
フォーク氏は全ての目的が達成されるまで恒久的な停戦はないというネタニヤフ氏の立場を繰り返した。
シリア北部、イスラエル軍の空爆で複数の死者=国営メディア https://t.co/5ltwj6TyW7 https://t.co/5ltwj6TyW7
— ロイター (@ReutersJapan) June 3, 2024
リアで3日未明、北部のアレッポ近郊を標的としたイスラエル軍の空爆があり、複数の死者が出た。シリア国営メディアが軍関係筋の話として伝えた。
同メディアによると、イスラエルは5月29日にも、シリア中部と沿岸都市バニヤス市を空爆し、子ども1人が死亡、民間人10人が負傷している。
イラン大統領選、アハマディネジャド氏が立候補=国営テレビ https://t.co/6uAA8gWiCT https://t.co/6uAA8gWiCT
— ロイター (@ReutersJapan) June 3, 2024
イラン国営テレビは2日、アハマディネジャド元大統領が6月28日に実施される大統領選への立候補を届け出たと報じた。大統領選は先月にライシ大統領がヘリコプター墜落事故で死亡したことを受けて行われる。
ただアハマディネジャド氏は、最高指導者ハメネイ師の影響下にある護憲評議会による立候補者の事前審査で失格となる可能性がある。護憲評議会は立候補者の審査結果を6月11日に公表する。
アハマディネジャド氏は2005年に大統領に選出され、13年に任期満了に伴い退任した。
同氏は17年の大統領選にも立候補したが、護憲評議会の審査で失格となった。その前年にハメネイ師は、アハマディネジャド氏の出馬は「わが国の利益に反する」と警告していた。両氏の間では、アハマディネジャド氏がハメネイ師の権限抑制を支持したことを受けて亀裂が生じていた。
#パレスチナ(ガザ地区・ハマス大規模攻撃「アルアクサの洪水」・239目②)
【随時更新】イスラエル・パレスチナ 中東情勢(6月3日)https://t.co/7DmXn8c4QT #nhk_news
— NHKニュース (@nhk_news) June 2, 2024
ガザ戦闘休止の新提案 “ネタニヤフ首相が反発閣僚と会談”https://t.co/RsSdbkT8z5 #nhk_news
— NHKニュース (@nhk_news) June 3, 2024
イスラエルとハマスによるガザ地区での戦闘をめぐり、アメリカのバイデン大統領は5月31日、イスラエルがハマスに対し、6週間の戦闘休止と人質解放を含む3段階からなる新たな提案を行ったと明らかにしました。
これについて、イスラエルの極右の閣僚らから「ハマスの壊滅を諦めることを意味する」などとして受け入れられないと反発する声が上がり、政権内でのあつれきが指摘されています。
こうした中、イスラエルのメディアは、ネタニヤフ首相が反発する閣僚の1人、ベングビール国家治安相と会談すると伝えていて、国内の調整が進むかどうかが焦点になっています。
また、アメリカ国務省によりますと、ブリンケン国務長官が、イスラエルのガラント国防相や、野党の立場で戦時内閣に加わっているガンツ前国防相と、相次いで電話で会談し、すべての人質の解放やガザ地区での完全な停戦を達成するための提案について協議したということです。
一方、イスラエル軍は6月3日の発表で、ガザ地区南部のラファで標的を絞った攻撃を続け、ロケット弾などの武器を発見したと主張しました。
UNRWA=国連パレスチナ難民救済事業機関はSNSで、ラファから100万人以上が強制的に退避させられ、何千もの家族が破壊された施設などでの避難を強いられていると指摘し、人道状況は悪化の一途をたどっています。