https://d1021.hatenadiary.com
http://d1021.hatenablog.com


イタリア海軍は、日本に初めて寄港させた空母「カブール」を26日、NHKなど一部のメディアに公開し、搭載している最新鋭のステルス戦闘機などを披露しました。

イタリアは8月22日から海軍の空母「カブール」を神奈川県の海上自衛隊横須賀基地に寄港させています。

「カブール」は全長244メートルのイタリア海軍を代表する空母で、26日は、甲板での取材がNHKとイタリアのメディアに許可されました。

披露されたのは搭載されている最新鋭のステルス戦闘機「F35B」8機や、ハリアー攻撃機7機などです。

イタリア海軍によりますと、空母は27日に横須賀基地を出港し、海上自衛隊などと共同訓練を行ったあと、フィリピンやインドなどインド太平洋地域の各地に寄港し11月にイタリアに戻る予定だということです。

イタリア海軍のトップ、クレデンディーノ参謀長は、空母の特徴について「カブールはイタリアの空母打撃群の中心で、離れた場所まで移動し任務を遂行できるイタリアの能力を示している」と強調しました。

そのうえで共同訓練について「水上や空、水中などあらゆる面での訓練を行う。日本との相互運用性を高めていく。これは始まりに過ぎず、さらに訓練を進めていきたい」と話していました。

イタリア国防相 “両国の軍事面での協力 非常に重要”

イタリアのクロセット国防相は海軍の空母を日本に初めて寄港させたことについて「日本とイタリアとの緊密な関係を示すためだ」と述べ、インド太平洋地域の安定に向けて日本と安全保障面での連携を深めたい考えを示しました。

イタリアは海軍の空母「カブール」を日本に初めて寄港させているほか、イタリア海軍の練習用帆船も派遣し、26日、都内では来日したイタリアのクロセット国防相も出席して記念のセレモニーが行われました。

セレモニーの後、NHKの単独インタビューに応じたクロセット国防相は、空母を寄港させたねらいについて「日本とイタリアとの緊密な関係を示すためだ。両国の軍事面での協力が今後、非常に重要になる」と述べました。

その上で「アジアだけでなく世界全体にとって経済的に重要なインド太平洋地域をイタリアが重視していることを意味する」と強調し、貿易立国のイタリアにとって重要性を増すインド太平洋地域の安定に向けて日本と安全保障面での連携を深めたい考えを示しました。

一方で、今回、空母は台湾海峡を通過しないと明らかにした上で「空母の派遣は、誰かを挑発するためのものではない」と述べ、中国との摩擦は避けたいという姿勢を示しました。

d1021.hatenadiary.jp

#日伊(空母「カブール」・寄港)

今年はインド太平洋の安全保障において何かと初めてづくしです。今度はイタリア海軍が、NATO部隊としてこの地域の多国籍海洋演習に新たに参加しました。インド太平洋と欧州太平洋は、安全保障においては表裏一体です。それを踏まえ、自由で開かれたインド太平洋を確保する多国間パートナーシップ構築の重要性について、イタリアのグイード・クロセット国防相と議論しました。

d1021.hatenadiary.jp

#日中(中国軍機領空侵犯)

ja.wikipedia.org

二階派

#小林鷹之二階俊博日中友好議員連盟会長)

d1021.hatenadiary.jp

小林鷹之は、国民を騙しつつ、周囲の状況を見ながらDSに忠実に働くだろう。

日本の防衛省が26日、中国軍のYー9情報収集機が長崎県男女群島沖の領海上空を侵犯したと発表したことについて、中国外務省の林剣報道官は27日の定例会見で、関連部署が状況の把握に努めていると述べた。

同報道官は「双方は既存の実務ルートを通じた意思疎通を維持している」とし「中国にはいかなる国の領空を侵犯する意図がないことも強調したい」と述べた。

d1021.hatenadiary.jp

#日中(中国軍機領空侵犯)

#反中国#対中露戦#習近平伏魔殿体制=旧体制

d1021.hatenadiary.jp

#外交・安全保障