https://d1021.hatenadiary.com
http://d1021.hatenablog.com

2009-01-08から1日間の記事一覧

貧困撲滅 OECDの貧困層の定義は、「全国民を可処分所得の高い順に並べたときに、中央に位置した人の可処分所得額の半分に満たない人の数」であり、日本のそれは15.31%であった。 所得を向上させるというだけの単なる「貧困」対策ではまだまだ一週遅れな…

米景気後退の長期化食い止めるには大規模な対策必要=オバマ氏 「方向を転換するのが遅すぎるとは思わない。だが、できる限り早急に劇的な措置を取らなければ、手遅れになるだろう。何もしなければ、現在のリセッションが何年も続き、失業率は2ケタに達する…

【難局に挑む】ホンダ・福井威夫社長「業界再編には加わらず」 「今が底だと思いたい。ただ、米国の新車販売台数は直近では前年より3割以上減っており、楽観的になれない。米国ではローンでクルマが買えない状況で、オバマ新政権が発足し、お金が回り出さな…

(ワークシェアリング)ワークシェアリングを家計シェアリング・家族基盤強化へ|中川秀直オフィシャルブログ

初詣 内宮の正宮では必ず御垣内特別参拝をします 丁度この時期は御神酒をいただけて、外宮内宮共にいただいちゃいました 今年も焦らずコツコツと一歩ずつ歩いて行こうっと! 帰り道、おかげ横丁で伊勢の地酒“伊勢詣”の熱燗を立ち飲み〜

明けましておめでとうございます☆ 2008年はいつになく早かったです。 いまだに終わった実感もないのですが・・・。 お正月モード? でも、なんとなくまだ一年が終わる気がしないんだよね。・・・なんでだろ?

きょうだけ、よ 小川彩佳 今年の初詣では、甘酒屋台が終了してしまっていて甘酒が飲めなかったので、昨日家で作って飲みました!! お正月の楽しみの1つ!飲みたくて我慢出来なかったのです・・・。 さらっとしていてほんのり甘い、麹の甘酒。 体に染みわたり…

麻生、揺らぐ「矜持」…2次補正は13日強行採決 その理由について自民党有力筋は「国対サイドの強い意向だ。予算委員会では各閣僚に『あなたは給付金を受け取るのか?』と必ず問いただされる。給付金に固執している公明党からの働きかけもあった。混乱を避…

米駐日大使にジョセフ・ナイ氏 オバマ新政権 http://d.hatena.ne.jp/d1021/20080519#1211200850 国際紛争―理論と歴史作者: ジョセフ S.ナイ・ジュニア,田中明彦,村田晃嗣出版社/メーカー: 有斐閣発売日: 2007/04/09メディア: 単行本購入: 4人 クリック: 35回…

花岡 信昭氏 この国の行く末、考えるべき「7つのS」

《若手記者・スタンフォード留学記 20》激動の2009年。「私の予測」と「私の目標」(1) | 趣味・教養 | 投資・経済・ビジネスの東洋経済オンライン 1940年以来の“官僚主導体勢”、1955年以来の“自民党一極支配”、高度成長を支えた“年功序列・終身雇用”が雪崩を打…

田中秀征の一言啓上 政治は今年こそ中長期の展望を示せ 首相は『悲観主義は気分によるものであり、楽観主義は意志によるものである』という言葉を引用して「未来は私たちが創るもの。我々が創る。未来は明るい。そう信じて行動を起こす」と宣言した。 しかし…

日本は悪くない―悪いのはアメリカだ (文春文庫)作者: 下村治出版社/メーカー: 文藝春秋発売日: 2009/01/09メディア: 文庫購入: 7人 クリック: 26回この商品を含むブログ (11件) を見る下村治の慧眼 http://d.hatena.ne.jp/d1021/20090110#1231554076

花王の尾崎社長が語る「消費者心理」 成熟市場では“共感と情緒”がカギ|ビジネスに効果てきめん 使える心理学|ダイヤモンド・オンライン 商品には、機能はもちろん「こんなところがよさそう」という情緒が求められるようになっている。 消費者の行動を見る…

縮小する上海オフィス市場で、 101階建て森ビルが一人勝ちする理由|China Report 中国は今|ダイヤモンド・オンライン 「当初FSの段階で見込んでいたオフィスの稼働率は3割でしたが、これを大幅にクリア、08年8月末には45%、現在は5割強で推移。09年末に…

書評 『大衆の反逆』 しかし、オルテガの言う「大衆」や「エリート(少数者)」は、このような一般的なイメージとは全く相違する。すなわち、彼の言う大衆と少数者との別は、いわゆる一般大衆と上層階級というような社会的な区別ではなく、その人自身の生き…

謝罪の中身が違うのでは? 少なくとも、奇妙な形で限定されていた業務を拡大するという政策方向自体は、別段市場原理主義でもなければ小泉構造改革のせいでもなく、国際的な流れとしてILO181号条約を批准するという政策の流れの中で、当然行われるべき…

勉強会 危機感をもつ青年たちは増えているのですが、彼らに旧来のイデオロギーを性急に押し付けようとする姿勢が一部の「保守」に見られます。 彼らの誤解は、サヨクが自滅したことをもって、「保守」が勝ったかのような錯覚に陥っていたことにあります。