https://d1021.hatenadiary.com
http://d1021.hatenablog.com

心の状態を知る: 藤平信一ブログ

始めの数クラス終えたところで、特に反応が良いクラスがあり、「今日は良い参加者に恵まれた」と捉えていました。しかし、それは誤りでした。


私は「自分の心の状態は変わらない」という前提だったので、反応が良かったのを「相手の問題」として捉えていました。自分の心の状態を見ていなかったのです。

この実感は、すぐに心身統一合氣道の稽古に繋がりました。心身統一合氣道の技がうまくいくのも、そうでないのも、それは「相手の問題」ではなく「自分の問題」がほとんどです。

「相手を尊重して一緒に動く」という心の状態。「相手を支配して思い通りに動かす」という心の状態。


これが技にあらわれるのは誰でも理解していますが、実際のとこ尊重するつもりで技を行っても出来ないとしたら、それは、本当に「尊重する」心の状態ではないということです。

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20140729#1406630502

Twitter / WhiteHouse: Today, President Obama signed

Today, President Obama signed the cellphone unlocking bill into law in the Oval Office: http://huff.to/1AH4tdc

クロス (筆記具ブランド) - Wikipedia

クロス タウンゼント

オバマ大統領はこのシリーズのローラーボールペンを愛用している。

オバマ大統領の署名用ペンにまつわる超個人的トリビア: iPadとオンラインレッスンで挑戦!40からのやり直し英会話

【質問】
Barack Obama uses many pens to sign his bill. For example : the stimulus bill. Why does he not use just one pen??
【回答】
It is common for Presidents to use more than one pen to sign bills, so that they can give away the pens later as an honorable piece of history. It is usually given to people who greatly influenced the legislation.

なんでもクロス社の「Townsend black lacquer rolling ball pen」をベースにした特注品だそうです。


Amazon.com: Nicholas T. Becker's review of Cross Townsend, Tango Black Lacquer and En

I bought this for a teacher friend's birthday, so my review is second hand. He tells me it practically changed his life as far as writing things down is concerned. He didn't think a pen could be this comfortable to write with, and apparently when letting others try it they are equally as shocked at how smooth it writes and how natural the weight balance is.

Amazon.com: jim werner's review of Cross Townsend, Black Lacquer, Selectip Ro

I bought cross townsend in the past and they have been made in the USA. This pen was made in china and does not meet past
quality. I will never purchase a cross product again. This pen looks and feels cheap. IT is a poor excuse for a quality pen.

飽きのこないボールペン「定番の10本」 日経トレンディネット

 また、このタウンゼントクロームはリフィル(替え芯)を選んで使えるセレクチップローリング仕様となっていて、最初から、ジェルインクのローラーボール、油性のジャンボサイズ・ボールペン、水性のポーラス芯、黄色い蛍光マーカーのドキュメントマーカーの4つのリフィルが付属している。使うシーンに合わせて、好きなリフィル選べるというわけだ。

オート リバティ 水性ボールペンリバティ /ブラック 142.5MM 33.6G CB-10GLブラック

オート リバティ 水性ボールペンリバティ /ブラック 142.5MM 33.6G CB-10GLブラック

ささろぐ BLACK RX: ペリカン R215ブルーラッカー

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20140801#1406890507

Twitter / NewDay: Why @billclinton didn't kill

Why @billclinton didn't kill #OsamabinLaden when he had the chance: http://cnn.it/1kat0lR


Bill Clinton: ‘I nearly got’ Osama bin Laden ? CNN Political Ticker - CNN.com Blogs

"He [Osama bin Laden] is a very smart guy, I’ve spent a lot of time thinking about him – and I nearly got him once," Clinton said. "I nearly got him. And I could have killed him, but I would have to destroy a little town called Kandahar in Afghanistan and kill 300 innocent women and children, and then I would have been no better than him. And so I didn’t do it.”

Twitter / ABC: Pres. Obama: "We tortured some

Pres. Obama: "We tortured some folks" after 9/11: http://abcn.ws/1kbCm0F pic.twitter.com/UbizwaNIYi pic.twitter.com/0bl2SHfjfa

Obama Says ‘We Tortured Some Folks’ - ABC News

President Obama today admitted the CIA tortured al Qaeda detainees after the 9/11 attacks, saying “we did some things that were contrary to our values.”

Twitter / jaketapper: Obama on pending CIA report

Obama on pending CIA report: ‘We tortured some folks'
#TheLead http://thelead.blogs.cnn.com/2014/08/01/obama-cia-torture-spying-politics/

Obama says that after 9/11, 'we tortured some folks' | Reuters
Obama on CIA’s post-9/11 tactics: ‘We tortured some folks’ ― RT USA

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20140731#1406804176

プーチン大統領「制裁は非生産的」 NHKニュース

アメリカ政府とEU=ヨーロッパ連合は先月29日、ロシアがウクライナ東部の親ロシア派への支援を続けているとして、ロシアの政府系銀行による資金調達の制限など、大規模な追加制裁を発表しました。
こうしたなか、ロシアのプーチン大統領アメリカのオバマ大統領は1日、電話会談を行いました。
ロシア大統領府によりますと、この中でプーチン大統領は「制裁は非生産的で、二国間関係や国際関係の安定に重大な損害をもたらす」などと非難しました。
これに対し、オバマ大統領は「もしプーチン大統領が現在と違った行動を取れば問題を外交的に解決できるはずだ」と伝えたことを記者会見で明らかにしました。
両首脳は現在の状況は双方にとって好ましくないという認識で一致し、今後も協議を続けていくことを確認したということです。
マレーシア航空機の撃墜事件をきっかけに米ロの溝は深まっていて、戦闘が激しさを増すウクライナ東部の緊張が緩和される見通しは依然として立っていません。
電話会談のあとオバマ大統領は1日、記者会見で「ロシアに科された制裁を解除し、ロシア経済を再び成長させるために、プーチン大統領は外交的な解決を望むべきだ。しかし、ときに人は中長期的な利益を考え、理性的に動くということをしないものだ」と述べて、プーチン大統領の姿勢に不満を示しました。

× プーチン大統領
○ オバマ大統領
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20140731#1406804158
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20140717#1405594992

第一次世界大戦:学ばれざる教訓 - The Voice of Russia

100年前、ロシアは第一次世界大戦に参戦した。地球規模の、人類全体にとっての悲劇。数百万の人名が奪われ、欧州大陸の地図が塗り替えられた。経済的な損失も膨大なものとなった。現在の世界情勢は、前世紀初頭のそれに酷似している。


1914年8月1日、ドイツはロシアに宣戦布告した。オーストリア皇太子フランツ・フェルディナンドが19歳のボスニアセルビア青年ガヴリロ・プリンツィプに殺害されたことが、その口実だった。オーストリア=ハンガリー帝国(1867年から1918年まで中欧に存在した多民族国家)はこの犯罪の背後にはセルビアがいると見なして宣戦布告。ドイツはこれを自らの地政学的野心を満たすための好機と捉えてオーストリア側につき、一方セルビア側についたロシアに対して宣戦布告した。8月の最初の数日のうちに、さらにベルギー、ルクセンブルグ、フランスが戦線に連なった。早々に、死せる皇太子など誰にとってもどうでもよくなっていた。諸国はただ、自らの利益を追求するための戦いを戦っていたのだ。歴史学者政治学者のナタリヤ・ナロチニツカヤ氏は次のように語っている。


「当時、人々の意識においても、地政学上も、欧州における新たな勢力の拡大と樹立ということにおいても、深い変動が起こっていた。そうしたことが第一次世界大戦を引き起こしたのだ。20世紀初頭、こうしたひずみが急速に拡大していった。世紀のはじめには、この種の変動がしばしば起こる。今日の我々も、ひずみの拡大を目の当たりにしている。又しても、諸国の主要な地政学的野心がロシアと欧州の国境地帯で衝突している」


諸国は大陸における影響力の維持拡大のため、市場をめぐって、海への出口をめぐって、争った。それに、歴史的な同盟国や信仰を同じくする国々が加わり、また、新たな同盟が新規に結ばれた。参戦国は時を追って増えていった。オーストラリア、オーストリアハンガリー、ベルギー、ブルガリア、ブラジル、英国、ドイツ、ギリシャ、インド、イタリア、カナダ、中国、ニュージーランドオスマン帝国ポルトガル、ロシア、ルーマニアセルビア、米国、フランス、モンテネグロ、南ア、日本。多くの国が直接の戦場となり、膨大な経済上の損失を蒙った。その点、米国は、よその土地で戦争行為を行っただけだ。反対に、戦争特需で莫大な利益をあげ、国内の津々浦々を潤した。ある人々の悲しみと苦しみで、他の人々が得をした。この間に米国に新たにミリオネアが1万7000人も誕生した。戦争が終わってみれば、米国は世界の覇権を狙えるほどの大国へと変貌していた。


ところで、当時、諸国は、対内・対外プロパガンダを非常に重視していた。再びナターリヤ・ナロチニツカヤ氏。


「世論を改造することの意義の大きさが初めて発見されたのだ。当時は活字メディアだった。メディアは敵に泥をぬったくった。史上初めて、このように大規模に、対戦相手の『悪魔化』が行われ、それが世論を喚起した。今日我々は、電子メディアとなっていよいよ影響力をましたメディアが、当時と同じ事を繰り返し、事実上、紛争を煽りたて、破局への滑落に対し人々を盲目にさせてしまっているさまを目撃している」


欧州大陸で百年前と今とをパラレルにとらえる思考は自然なものだ。いま、今度はウクライナを舞台に、諸国の思惑がからみあっている。ここでも重要な役割を演じているのは米国だ。海の向こうから、他所の国々、他所の大陸の命運をかき乱そうとしている。あの悲劇の教訓は忘れられようとしている、と学術研究基金「歴史の記憶」代表ウラジーミル・シミンジェイ氏は語る。


「今日の主要国の指導部は歴史から教訓を引き出しておらず、紛争の火を消す努力せず、どころか煽りたて、他国の内情を撹乱している、と診断せざるを得ない。その意味で、ウクライナナショナリズムを黙過し、ロシアをウクライナ紛争へ引きずり込もうとする、西側の大国たちの行動は、きわめて危険なものだ」


第一次世界大戦の結果、4つの帝国が消滅した。ロシア帝国オーストリア=ハンガリー帝国オスマン帝国ドイツ帝国。兵士1000万人、民間人1200万人が死亡し、負傷者は5500万人にのぼった。これほどの犠牲が、しかし、絶後のものとなることはなかった。政治的野心のもつれが解かれるためには第二次世界大戦が必要とされた。それでようやく貪婪の熱が冷まされたかに見えたが、それも結局は、束の間のことだったのだろうか。

WWI tragedy reminder of dangers of excessive ambitions - Putin ― RT News

The tragedy of WWI reminds us what excessive ambitions, an unwillingness to listen to each other and violations of liberties lead to, Russia's president said. He was speaking at the opening ceremony of the memorial to the Heroes of WWI in Moscow.


According to Putin, the memorial is not only “a tribute to the great deeds,” but also a warning that “this peace is fragile.”


“And we have to guard peace. And remember that the most valuable thing on Earth is a peaceful and quiet life,” he added.


Numerous examples in world history show “what a terrible price” is paid if human rights and liberties are violated for the sake of serving vested interests.


“Humankind should grasp one truth: violence generates violence. And the way to peace and prosperity is made up of good will and dialogue, and the memory of the lessons of the last wars.”


He added that Russia stepped for strong and trusting relationships between the countries throughout the centuries.


“It was on the eve of WWI when Russia did everything possible to solve the conflict peacefully, without bloodshed, between Serbia and Austria-Hungary. But Russia wasn’t heard. And it had to respond to the challenge in order to protect the [fellow] Slavic nation.”


“And instead of saving the most successful continent in the world – Europe – [ambitions and aggression] are endangering it.”


Putin said that a century ago "Russia had to take part in WWI and now we are opening the memorial to its heroes – Russian soldiers.”


Russia is now immortalizing the historical truth of World War I, he added.


“We have numerous examples of courage … and true patriotism of Russian soldiers, the whole Russian society."


The memorial to the heroes of WWI stands in Moscow’s on Poklonnaya Hill, in the city’s Victory Park, one of the highest spots in the Russian capital.


It consists of two elements: a Russian soldier who fought in WWI and a composition representing the Russian flag. The soldier is shown wearing the Cross of St. George, one of Russia’s highest military decorations.

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20140731#1406804169

プーチン、クレムリンの歴史的景観の再建を提案 - The Voice of Russia

ロシアのプーチン大統領はモスクワ市長、クレムリンの管理責任者、建築家らと会談し、クレムリンの将来をめぐる計画を話し合った。


大統領は、クレムリン第14号棟のかわりに、ソビエト時代に撤去された2つの修道院および1つの教会を再建することを提案した。
大統領は、こうした計画は、市民社会ユネスコの賛同を得た上でしか実現され得ない、と強調した。

Ukraine MH17 may be CIA false flag and it ain’t flying ― RT Op-Edge
偽旗作戦 - Wikipedia

平たく言えば、敵になりすまして行動し、結果を敵になすりつける行為である。

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20140730#1406717200
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20140730#1406717201
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20140729#1406630505

Kiev did use ballistic missiles in E. Ukraine, NATO source confirms to DW ― RT News

NATO has confirmed that Ukrainian forces have started using powerful ballistic missiles against militants in the east of the country. Kiev previously denied the fact, revealed to DW television by NATO sources in Brussels.


The use of missiles starting this week was first broken by CNN’s Barbara Starr on Wednesday, who cited “three sources” in the Pentagon who said that evidence had been obtained with satellite imagery.


A source in NATO's press service speaking to Deutsche Welle also cited US intelligence. Confirming the strikes, the official did not provide any further details.


DW, which published the information on its Russian-language and Ukrainian-language websites, says that it has lodged an official query about the use of ballistic missiles with Pentagon, but has so far received no answer.


Most experts thought that the likely weapon involved in shelling the militants, who have been retreating in the face of an intensifying government offensive, was the OTR-21 Tochka.


The Soviet-era weapon, NATO reporting name SS-21 Scarab, the newest modification of which has a range of up to 185 kilometers, with a warhead that contains up to 500 kilograms of explosive materials. It is not a high-precision weapon, and has an accuracy radius of about 70 meters at best.


Following the CNN report, Ukraine Security Council representative Andrey Lysenko denied that Kiev was using ballistic missiles, claiming that Ukraine “has enough other, less destructive weapons” to fight off the insurgency.


The leading field commander of the People’s Republic of Donetsk, Igor Strelkov, however, claimed that the government had transported three Scarabs to the airport in Kramatorsk, a rebel stronghold it has recently retaken.


“The Ukrainian military are planning to use these ballistic missiles against water treatment plants that use chlorine in the cities of Donetsk and Lugansk,” Strelkov told reporters at a press conference on Thursday.

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20140801#1406890525

Twitter / OutFrontCNN: The 72-hour cease-fire only

The 72-hour cease-fire only lasted 90 minutes. What happened? @DonLemon's LIVE interview w/ Hamas spokesman Osama Hamdan, NEXT on #OutFront

Twitter / OutFrontCNN: Is Hamas really calling the

Is Hamas really calling the shots in Gaza? @DonLemon talks with @NicRobertsonCNN, who is in Doha, Qatar - the defacto HQ of Hamas #OutFront

Twitter / OutFrontCNN: .@NicRobertsonCNN: Hamas' biggest

.@NicRobertsonCNN: Hamas' biggest supporter in the region is Qatar, who provides them with moral, political support


Twitter / OutFrontCNN: Three facts about Hamas leader

Three facts about Hamas leader Khaled Meshaal http://cnn.it/1tEoijj #OutFront

7月米非農業雇用は20.9万人増、失業率6.2%に上昇 | Reuters

労働省が1日発表した7月の雇用統計は、非農業部門の雇用者数が20万9000人増と、伸びが市場予想の23万3000人より小さかった。失業率も6.2%と、前月並みを見込んでいた予想に反して上昇した。


労働市場に幾分緩みがあることを示し、連邦準備理事会(FRB)に当面の間、低金利政策を維持する余地を与え得る内容となった。


5━6月の雇用者数の伸びは、前回発表分より計1万5000人多かったと修正された。6月の伸びは29万8000人増となった。労働市場の勢いを示すとの受け止めが出ている。


アリアンツの首席経済アドバイザー、モハメド・エラリアン氏は「経済が着実に拡大しつつも、過熱していない「ゴルディロックス」状態にあることを示し、FRBの漸進主義的な政策アプローチへのコミットメントを支える内容となった」と話した。


伸びは6カ月連続で20万人以上となり、1997年以来の長さとなった。


失業率の上昇について、労働市場参加者が増えたためで、雇用市場への信頼感の表れとの受け止めも出ている。


時間当たり賃金の伸びは0.01ドルと小幅にとどまった。年率で2.0%だった。


雇用の伸びは鈍化したものの、経済が第3・四半期に底堅く成長するという市場の見方は変わらないとの指摘も聞かれる。


ウェルズ・ファーゴ・プライベート・バンクの世界株・調査戦略部門の責任者、ショーン・リンチ氏は「労働市場や景気が改善していることを引き続き示したが、賃金圧力が高まらず、投資家の新たな懸念の種となっている」と話した。


労働参加率は62.9%と、前月まで3カ月間連続で続いた62.8%から上昇した。 職探しをあきらめた人や、正規雇用にありつけないパートタイム従業員を含む失業率は12.2%に小幅上昇した。


長期失業者の割合が高まり、政策当局者らの注意をひくとの見方も出ている。失業期間も長くなった。


雇用の伸びは幅広い分野に及んだ。製造業は1年連続、建設業も7カ月連続で増加した。

米消費支出が5カ月連続で増加、インフレ圧力弱まる | Reuters

6月の個人所得は労働市場の状況改善を背景に前月比0.4%増となった。堅調な所得の伸びが消費支出を支えている。


一方、物価上昇は勢いを失っている。 個人消費支出(PCE)価格指数は前月比0.2%上昇。前月は0.3%上昇だった。 前年比は1.6%上昇で、前月の1.7%上昇を下回った。

米連邦準備理事会(FRB)は30日の連邦公開市場委員会(FOMC)の声明で物価認識についてこれまでとはトーンを変え「インフレ率が目標の2%を恒常的に下回り続ける可能性はやや減った」としていた。FRBは毎月の債券購入を通じて経済に注入し続けているお金の量を減らしているが、政策金利であるフェデラルファンド(FF)レートは2008年の12月以降、ゼロ近傍で維持してきている。

米景気、過熱の兆候見られず=CEA委員長 | Reuters

ホワイトハウスは1日、米国の賃金が緩慢なペースの伸びにとどまっていることは景気が過熱していないことを示しているとの見方を示した。


大統領経済諮問委員会(CEA)のファーマン委員長はCNBCに対し、「現在の生産性を踏まえると、賃金が一段と上昇してもおかしくないはずだ」と指摘。同時に、こうした現状を踏まえ「米景気が過熱している兆候はみられない」と語った。


朝方発表された7月の米雇用統計では、時間当たり賃金は0.01ドルの伸びにとどまった。

グロース氏:米金融当局は緩和政策維持へ-賃金の伸び見られず - Bloomberg

パシフィック・インベストメント・マネジメント(PIMCO)のビル・グロース氏は米国の賃金が7月に前月比変わらずとなったことを受けて、金融当局は緩和的な政策を継続するとの見方を示した。
グロース氏はブルームバーグラジオとのインタビューで、米国や他の主要中央銀行は「長期にわたり低金利を維持しなくてはならない」と述べた。

Gross Says Fed on Hold With Wage Growth Unchanged in July - Bloomberg
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20140721#1405940343

Fed's Fisher, Plosser push for earlier rate hike | Reuters

Two top Federal Reserve officials known for their hawkish policy views said Friday they believed the U.S. economy was ready for interest rate hikes sooner than many expect, with one saying he thought rate hikes should start this year.

米早期利上げ必要、プロッサー・フィッシャー総裁が主張 | Reuters

米連邦準備理事会(FRB)内でタカ派として知られる、プロッサー米フィラデルフィア連銀総裁とフィッシャー米ダラス連銀総裁の両氏は1日、経済は予想以上に早期利上げへの備えがついているとして、早めの利上げを主張した。

プロッサー総裁は声明のなかで、事実上のゼロ金利を含むFRBの政策が「当該目標に照らして個人的に適切と判断されるものから依然程遠い」とした上で、連邦公開市場委員会(FOMC)声明の金融政策指針であるフォワドガイダンスについて「表現が適切か正当だともはや考えられない」との認識を示した。


総裁は、景気がFOMCメンバーの想定以上に堅調に推移しており、同方針は「今後、FOMCが持つべき柔軟性を制約する恐れがある」と述べた。


プロッサー総裁は今週のFOMCでも「相当期間」のゼロ金利維持に反対を表明したばかりだが、これに関連し、フィッシャー総裁はこの日CNBCテレビで、この「相当期間」の方針について、今後のFOMCで議題になるとの考えを示した。

フィッシャー総裁は、米経済がこれまで通り改善し続ける限り、FRBが来年初めに利上げに踏み切ることも「非常にあり得る」との認識を示した。


総裁は、投資家や市場が考えるよりもFRBは利上げに近づいていると感じられるとした上で「私見としてわれわれは著しく前進したと確信している」と語った。


さらに、今週のFOMCでは、自らの見解にさらに多くの参加者が理解を示したと思われたとし、将来的にはフォワドガイダンスの変更について議論される公算が大きいとした。

米FRBのゼロ金利政策解除、「大幅に」前倒し=ダラス連銀総裁 | Reuters

米ダラス地区連銀のフィッシャー総裁は1日、米経済指標が力強さを増していることで、連邦準備理事会(FRB)のゼロ金利政策解除の時期は「大幅に」前倒しされるとの考えを示した。


同総裁はCNBCに対し、FRBがゼロ金利解除に動く時期について、「個人的には大幅に前倒しされたと考えている」と述べた。


また、FRBがインフレ対策に動き始める時期が遅れるのではないかと懸念していると述べた。

アルゼンチンCDSで信用事由発生、事実上のデフォルト宣言 | Reuters

ISDAの決定委員会は、外国法準拠の一部国債につき、7月30日の利払い期限が順守されなかったことによるものとした。

米判事「返済義務消えず」、アルゼンチンに協議継続を指示 | Reuters

米連邦地方裁判所のトーマス・グリーサ判事は1日、アルゼンチンのデフォルト(債務不履行)は同国の債務返済義務を消失も軽減もしていないとして、過去の債務再編に応じなかったホールドアウト債権者との協議を継続するよう指示した。

判事はニューヨークで開催した聴聞会で「今週起こった出来事は、アルゼンチンの義務を消し去りも軽減もしていない」と指摘。ホールドアウト債権者への支払いを優先するよう求めた米裁判所の決定に応じず、債務再編に応じた債権者への利払いができない状況に至ったアルゼンチン政府の決定を批判した。


アルゼンチン政府側からは、協議の調停人を務めているダニエル・ポラック氏への信頼を失ったとの批判も出た。


だがグリーサ判事は、双方ともにポラック氏と協力していく「義務」があるとし、協議の継続を指示した。

MSCIがロシア株除く新指数2種類を公表へ、追加制裁受け | Reuters

株価指数を算出するMSCIは7月31日、ロシアを除く世界の株式と新興国株式を対象とする指数2種類を公表すると明らかにした。


同社は声明で、新たな指数は欧米によるロシアへの経済制裁を受けて同国株の影響を除いた指数を求める声に対応したと説明した。

EU制裁対象ロシア銀のユーロ圏子会社、ECB資金の利用可能 - Bloomberg

欧州連合(EU)の最新の制裁の対象となったロシアの銀行のユーロ圏子会社2社は、欧州中央銀行(ECB)からの資金をロシアに送金しない限りにおいて引き続き利用することができる。


スベルバンクとVTBグループの子会社は必要とあらば、ECBの資金を従来通り利用できる。EU当局者が1日、電子メールでの質問に答えた。制裁対象企業が新規に発行した株式や債券を担保にしてEU内の個人や組織から資金を借り入れることはできないという。当局者は方針として匿名を条件に述べた。


7月31日に公表された法的文書ではスベルバンク・ヨーロッパとVTBバンク(オーストリア)によるECB資金の借り換えが可能であるかどうかが不明確だったため、ECBが説明を求めた。

Sanctioned Russian Banks’ Units Can Get ECB Financing: EU - Bloomberg

Russia and EU to suffer equally from new Western sanctions ― RT Business

The Russian economy will not collapse due to EU sanctions, with the economies of both suffering almost the same, Russia's permanent representative to the EU Vladimir Chizhov said on Friday.


"The banking sector will face certain difficulties, we'll have to revise the terms of some projects, including those with European participation," he said. "But the Russian economy has sufficient resources to tackle these problems," as ITAR-TASS quotes Chizhov talking in Brussels.


He also said the economic damage to EU countries will be comparable, or maybe bigger, than that to the Russian economy.


“If the EU tries to introduce penalties against their companies for violating the sanctions, that’ll have a worse result for themselves,” Chizhov said.


On Thursday the EU added five Russian banks, including the country’s biggest state lenders - Sberbank and VTB – to its sanctions list.

Russian sanctions crushing German business ― RT Business

The West is tightening the financial screws on Moscow, but German companies are already feeling the kickback of a slowing Russian economy and weakening ruble.


Russia is Europe’s third-largest trading partner, so a spluttering Russian economy, exacerbated by the Ukraine crisis, is seriously affecting German companies. In 2013, Germany exported 36 billion euro worth of goods to Russia.


A higher value ruble and inflation risk consumer spending in the region, and are cutting German involvement in the market accordingly.

儲かっていない会社の共通点|致知出版社編集部ブログ

日本電産株式会社 
永守重信社長

儲かっていない会社にはいくつか共通点があるのです。
一つは社員の士気が落ちています。


原因をそこの経営者に聞くと、
我が社は労働組合が強くて
というふうに言い訳をするけれども、
私に言わせたら80%は経営者の責任です

それから、会社の士気が落ちていると当然工場は汚いですよ。
事務所も汚い。電話の応対がいいかげん。
マナーがなっていない。
つまり6Sができていないのです。


整理、整頓、清潔、清掃、作法、躾の六つのSのことを
我々は6Sと呼んでいるのです。

また、儲かっていない会社はだいたい購買が
接待を受けてものを高く買っていますから、
それを妥当な値段に戻せばさらに10%黒字になる。

ですから、私がこれまで買収した会社で
2年目に最高益になっていない会社はないのです。
一番早かったのは日立製作所から譲ってもらった
日本サーボ(現・日本電産サーボ)で、
11か月で創業65年来の最高益になりました。


社長も社員も元のまま。
新製品だってすぐに出るわけがないから何も変わっていない。
それであっという間に最高益です。

外相「積極的平和主義に理解を」 NHKニュース

この中で岸田大臣は、集団的自衛権の行使容認を閣議決定したことなど日本の安全保障政策を説明したうえで、「国際協調主義に基づく『積極的平和主義』の立場から国際社会の平和と安定に貢献していきたい」と述べ、理解を求めました。
ズン首相は「日本の『積極的平和主義』を大いに歓迎している。日本が東アジア地域の平和と安定のために大きく貢献することを期待したい」と述べ、日本の姿勢を支持する考えを示しました。

いま日本は、「9条の会」など護憲勢力と「日本会議」など改憲勢力が、激突するステップに突き進んでいる - 板垣 英憲(いたがき えいけん)「マスコミに出ない政治経済の裏話」

いま日本は、「新しい国づくりを目指す勢力」と「戦前の日本を、取り戻す勢力」とが、激しく対立し、覇を競っている。「対立軸」は、以下の3つである。
 世界統治観の対立=国連中心の平和と秩序維持派(地球連邦政府地球連邦軍)VS米英の多国籍派(多国籍軍
 文明史観の対立=原発ゼロVS原発推進
 生活観の対立=国民の生活が第一VS企業利益優先
 「新しい国づくりを目指す勢力」は、対立軸の前者を、「戦前の日本を、取り戻す勢力」は、対立軸の後者を志向している。
 世界統治観の対立は、安倍晋三首相が「集団的自衛権行使容認・憲法解釈変更」を強引に閣議決定したことにより、次のステップに突き進んでいる。
 それは「護憲」VS「改憲」の対立である。具体的に言えば、「9条の会」VS「日本会議」の対立が激化するということだ。