https://d1021.hatenadiary.com
http://d1021.hatenablog.com

彩佳・古舘・古賀
小川彩佳1
小川彩佳2
彩佳・青山・古舘・古賀
青山・彩佳・古舘・古賀・林


アフリカの異色日本人…中国とは違う選択|報道ステーション

報道ステーション★3

久しぶりに日本人を見たな 昔は日本の誰もがこんな人やった

OUT OF AFRICA アフリカの奇跡

OUT OF AFRICA アフリカの奇跡

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20140820#1408532203
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20140625#1403693971
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20140421#1398076579

OutFrontCNN

UK raises terror threat level, citing Syria, Iraq risk http://t.co/NQREGTZjI8 @karlpenhaul is in London w/ the latest. #OutFront

OutFrontCNN

British Prime Minister David Cameron said the "root cause" of the terrorist threat in the United Kingdom is "Islamist extremism." @cnn

UK raises terror threat to 'severe', Cameron says 'attack likely' ― RT UK

ISIS poses a “greater and deeper threat to our security than we’ve seen before” said Prime Minister David Cameron. His statement follows a decision to raise the UK's terror threat level from "substantial" to "severe" over events in Iraq and Syria.


Fighting the Islamic State is “a generational struggle” against a “poisonous ideology” Cameron said, adding the UK “must respond calmly and with purpose” to a “greater and deeper threat to our security than we’ve seen before.”


Cameron said the root cause of the terrorist threat is “the poisonous narrative of Islamist extremism.”


He stressed a distinction must be made between the Islamic faith and extremist political ideology, which he said must be defeated at its root.

OutFrontCNN

Obama's no 'strategy yet' comment on ISIS in Syria sparks a political uproar http://t.co/Wa6YF495fv

That time Obama wore a tan suit and Twitter freaked out – CNN Political Ticker - CNN.com Blogs

President Barack Obama on Thursday took some questions in the White House press briefing room about serious subject matters - ISIS, Iraq, Syria, Russia.


But the reaction on Twitter was largely focused on his rarely worn tan suit.

ウクライナがNATO加盟目指す、軍事支援求める姿勢鮮明に | Reuters

ウクライナのヤツェニュク首相は29日の政府会議で、非同盟国という同国の地位を破棄し、北大西洋条約機構NATO)加盟に道を開く法案を議会に提出すると表明した。


正式加盟となれば米国との相互防衛協定が結ばれ、軍事支援を受けることになるが、加盟が認められる可能性は少なくとも当面は低い。


ただ、ロシア軍部隊が越境し、ウクライナ東部の戦闘に直接関与しているとされる中、ウクライナ政府はNATO加盟を目指す方針を示すことで、西側諸国の軍事支援を求める姿勢を鮮明にした。

NATOのラスムセン事務総長は、ウクライナが加盟を求める権利を尊重すると述べている。


NATOウクライナ加盟を検討することになれば、欧州の安全保障の構造が1990年代以降で最も大きく変わることになる。


NATOは冷戦後に、ロシアの反対にもかかわらず、ポーランドハンガリールーマニアといった旧共産圏諸国の加盟を認めた。バルト三国エストニアラトビアリトアニアも加盟したが、他の旧ソ連諸国は加盟していない。


ウクライナは2008年にNATOとの関係強化を目指そうとしたが、NATOは早期の加盟手続きを認めなかった。

Ukraine moves to drop non-aligned status, apply for NATO membership ― RT News

Ukraine’s Cabinet has asked the country’s parliament to consider dropping the country’s non-aligned status and seek membership of NATO.


Prime Minister Arseny Yatsenyuk’s government submitted to the parliament, the Verkhovna Rada, a draft bill that would cancel Ukraine’s non-aligned status and revive the country’s quest to join NATO – a path ditched by ousted President Viktor Yanukovich in 2010.

ウクライナの主権、ロシアが明確に侵害=NATO事務総長 | Reuters

北大西洋条約機構NATO)のラスムセン事務総長は29日、ロシア軍はウクライナ国内での軍事作戦に直接関与しており、ウクライナの主権と領土の一体性を明確に侵害しているとの見解を示した。


事務総長はまた、NATO加盟申請に向けたウクライナ議会のいかなる決定も尊重すると表明。


ラスムセン氏は、NATO代表とウクライナ代表との緊急会談後、記者団に対し、「ロシアは不誠実に否定しているが、ロシア部隊と軍装備が違法に国境を越え、ウクライナ東部および南東部に入ったことは明らかだ」と述べた。


「ロシア軍はウクライナ国内で軍事作戦に直接関与しており、ウクライナとの国境近くに数千人の戦闘準備が整っている部隊を引き続き配置している。これはウクライナの主権と領土の一体性を明確に侵害している。平和的解決に向けた全ての外交的努力に反している」と非難した。

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20140829#1409309283

ロシア軍部隊がウクライナ「侵入」、欧州委員長非難 | Reuters

欧州委員会バローゾ委員長は29日、ロシアのプーチン大統領と電話会談を行い、 ロシア軍の部隊によるウクライナ「侵入」を非難した。


欧州委は声明で、バローゾ委員長が「ウクライナで現在起きていることに対する深い懸念を非常に率直に伝えた」うえで、「ロシア軍部隊がウクライナ領内に侵入し、領内で活動を展開しているとの証拠」が得られていることについて厳しく非難したと明らかにした。


欧州委は、ウクライナ情勢が一段と不安定化すれば、ロシアが払うべき代償も大きくなると警告している。

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20140829#1409309298

ロシアと欧米 非難の応酬続く NHKニュース

政府軍と親ロシア派の武装集団の激しい戦闘が続くウクライナ東部では、武装集団の後ろ盾となっているロシア軍が国境を越えて侵入したとして、欧米は非難を強めロシアに対する制裁の強化も辞さないとする方針を示しています。
こうしたなか、ロシアのプーチン大統領は、29日モスクワ近郊で若者らと懇談した際に「欧米は、みずからの政策に同意しない国々に対して武力を使って乱暴に圧力をかけている。これが現代のヨーロッパの価値観というのならば非常に失望した」と述べ、強い調子で欧米を批判しました。
さらに「ロシアは、他国からの脅威を感じることなく、経済を発展させるため核の能力と軍事力を増強させていく」と述べ、アメリカと並ぶ核大国として欧米の圧力には屈しない姿勢を強調しました。
一方、ロシアのメディアによりますと、スロバキア訪問を終えてモスクワに向かっていたロシアのショイグ国防相を乗せた専用機がポーランドウクライナの航空当局から上空通過を拒否されたということで、ロシア側の反発が強まることが予想されます。

ウクライナ情勢を巡っては、アメリカ、ホワイトハウスのアーネスト報道官は、29日の記者会見で「ロシア軍は部隊をウクライナに送り、交戦している」と改めて主張しました。
そして「われわれは、何が起きているかを正確に示す証拠を握っており、ロシア政府が否定しても全く信用できない」と述べ、ウクライナ領内への部隊の侵入を否定するロシアに反論しました。
そのうえで「国際社会はロシアの介入を看過できず、ロシアは、さらなる代償を払う可能性がある」と述べ、ロシアに対する制裁の強化についてオバマ大統領も参加して、来週開かれるNATO北大西洋条約機構の首脳会議の場で協議する考えを示しました。

EU=ヨーロッパ連合バローゾ委員長は、29日ロシアのプーチン大統領と電話で会談し、ロシア軍がウクライナに侵入したとされることについて、緊張緩和のためにEUが続けてきた外交的な努力に完全に逆行するものだとして強く批判しました。
そして「事態が悪化を続けるなかでは良好な関係を保つことはできない」と述べてプーチン大統領に対してウクライナ情勢の緊張緩和へ向けた措置を執るよう求めました。

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20140829#1409309298

‘Anything US touches turns into Libya or Iraq’: Top Putin quotes at youth forum ― RT News

Vladimir Putin has criticized Washington’s unilateral actions on the international arena, saying that whatever it touches seems to be turning into Libya or Iraq. Below are the top 10 quotes from the Russian President’s speech at the Seliger youth forum.

ロ大統領:ウクライナを紛争終結の協議に着かせる必要ある - Bloomberg

ロシアのプーチン大統領は29日、親ロシア派武装勢力ウクライナ政府の間の5カ月におよぶ紛争を終結させるための交渉の場に、ウクライナを引き出す必要があると言明した。ウクライナ政府が民間人の住む街々を攻撃していることを第2次世界大戦時のナチス・ドイツの作戦になぞらえ批判した。


プーチン大統領はトベリ地方のセリゲール湖畔で29日、「ウクライナ当局が実質的な協議の席に着くように強制する必要がある」とし、「ドンバスやルガンスク、ウクライナ南東部全体の住民が持つ権利について実質的な理解が必要だ」と語った。


ウクライナ政府は28日、ロシアが紛争激化をあおっていると批判、米国と欧州も同調した。一方プーチン大統領はこの日、武装勢力の今週の反撃は都市の住民を政府軍の砲撃から守るためだったと説明。包囲されたウクライナ兵士が撤退するための退路を空けておくように武装勢力に前日命じたが、ウクライナ兵がその利用を拒むのは間違いだとくぎを刺した。


ウクライナの政治指導者や軍司令官らは部隊の撤退を許さず武装勢力に対する勝利によって戦闘を終わらせることを目指すと決めたという情報を得ているが、それは多数の犠牲を生むひどい間違いだ」と語った。
一部のロシア兵士がウクライナ領に迷い込んだのは故意ではないとの主張も繰り返した。ウクライナのポロシェンコ大統領が捕虜の交換を提案したことも明らかにした。ウクライナ、ロシア間の国境の問題などは話し合いを始めれば容易に解決できるだろうとも述べた。

Putin: Kiev’s shelling in E. Ukraine reminiscent of Nazi actions during WWII ― RT News

Russian President Vladimir Putin has compared the shelling of east Ukrainian towns and cities by Kiev’s troops to actions carried out by the Nazis during World War II.

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20140829#1409309272
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20140829#1409309301

ウクライナ親ロ派 徹底抗戦の構え NHKニュース

ウクライナ東部では、政府軍が親ロシア派の拠点ドネツクを包囲するなど攻勢を強めていましたが、親ロシア派が28日、ロシアとの国境近くの町を制圧したのに続き、29日にはアゾフ海に面したマリウポリを包囲するなど勢いを盛り返しています。
これについて欧米やウクライナは、ロシア軍が国境を越えて侵入し、親ロシア派に加勢しているとして非難しています。
こうしたなか、親ロシア派の幹部モズゴボイ氏らが29日、ロシアが一方的に編入したクリミアのヤルタで記者会見しました。
モズゴボイ氏は、親ロシア派の部隊にロシア軍の兵士が加わっていることを認める一方で、「われわれの部隊には義勇兵しかいない」と述べ、ロシア軍の命令や指示はないと強調しました。
さらに、「ポロシェンコ政権を打倒することが目的で、交渉などは不可能だ」と述べ、あくまでも徹底抗戦を続ける構えを示しました。
ロシアのプーチン大統領は29日、ウクライナ政府に対して停戦を呼びかける一方、親ロシア派に対しても政府軍の兵士たちへの包囲をやめるよう求めましたが、事態打開に向かう見通しは立っていません。

Russia-led military bloc ready to send peacekeepers to Ukraine ― RT Russian politics

The head of the CSTO says its peacekeepers are ready for any operations, including in Ukraine, but their deployment requires the go-ahead from leaders of all member-countries.


"Deployment of the CSTO peacekeeping force can be ordered only by the Collective Security Council – the supreme body formed with heads of state of the member countries. By a joint decision these leaders can order the use of peacekeepers both on the territory of the member-states and also outside their borders,” General-Secretary of the Collective Security Treaty Organization Nikolay Bordyuzha, stated on Friday.


“The CSTO peacekeeping force was formed several years ago and its units have already completed the training in combat cooperation. The servicemen in these units are well trained and equipped with all necessary weapons and hardware,” Bordyuzha noted.

米国は世界制覇プランに従い、ISを使って戦乱を拡大し、ロシアに対しては服従か核戦争かと恫喝 | 《櫻井ジャーナル》

 現在、アメリカはISを空爆しているが、ロシアを直接的には攻撃していない。が、ISの背後には湾岸の産油国アメリカ/NATOが存在、その意向に沿って動いている。「弱けりゃ攻撃」というわけではない。ロシアの場合、挑発してロシアが軍隊を動かすのを待っている。「強けりゃ黙殺」というわけでもない。ISへの攻撃は演出だが、ロシアとの戦争は本気である。

米英は世界を制覇するためにNATOを使っているが、その首脳会議を前に「ロシア軍の侵略」を宣伝 | 《櫻井ジャーナル》

 ウクライナ制圧はズビグネフ・ブレジンスキーの戦略に基づいているわけだが、現在、その戦略を実現するための暴力装置として機能しているのがNATOだ。そのNATOが9月4日から5日にかけてウェールズで首脳会議を開く。米英としては、ロシアと対決するということでNATOの意思を統一したいだろう。そうした中、「ロシア軍のウクライナ侵攻」なる話が叫ばれ始めた。


 ブレジンスキーの戦略はソ連消滅後の1990年代に入ってまとめられ、1997年に『グランド・チェスボード』(日本語版は『ブレジンスキーの世界はこう動く』、後に『地政学で世界を読む』へ改題)というタイトルの本を出している。この本(原書)が出版された2年後、NATOユーゴスラビアに対して全面攻撃を加えた。

 しかし、今回は人類の運命がかかっている。これまで傍若無人に振る舞い、多くの人びとから恨まれている米英両国の支配層はどうしてもロシアを屈服させ、「勝てば官軍」になる必要がある。「負ければ賊軍」ということになると過去の悪事が露見、責任をとらされる可能性があり、負けるくらいなら核戦争で人類を滅ぼした方がましだと考えても不思議ではない。

NATO:ロシアとの紛争を危惧してウクライナ情勢への直接的な軍事行動は計画していない - The Voice of Russia

北大西洋条約機構NATO)がウクライナ南部・東部の状況に軍事介入した場合、ロシアとの紛争が発生する恐れがあるため、NATO加盟国は、ウクライナ危機の解決を試みるうえで、「直接的な軍事行動」に出ることはない。NATOのバーシュボウ事務次長が、ナショナル・パブリック・ラジオ(NPR)に出演し、このような見解を述べた。


バーシュボウ事務次長によると、欧米諸国は、経済制裁を用いてロシアへ影響を与えようとしている。バーシュボウ事務次長は、「私たちは現時点で、国際的な孤立へ導く経済制裁を行おうとしている。私たちはこのような形で、ウクライナの主権および領土保全の回復という、公正な政治的解決に達することができる」と主張した。

Russia urges UNSC to stop ‘speculation around MH17 flight’ ― RT News

At a UN Security Council meeting, Russia demanded the international community to stop speculation about the MH17 flight, unless someone is willing to contribute info important to investigation, such as air traffic controller’s records concealed by Kiev.

ロシアがガス価格の値下げ提案用意、供給再開へ協議前向き | Reuters

ロシアのノバク・エネルギー相は29日、ウクライナへのガス供給再開に向けた協議の開催に前向きで、ガス価格の20%近い値下げを提案する用意があると表明した。

Putin likens part of independent opposition to Bolsheviks, branding them as traitors ― RT Russian politics

The Russian President has accused members of the non-parliamentary opposition of betraying national interests, and likened them to Bolsheviks who wanted a Russian defeat in WWI.

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20140829#1409309301

中国軍将校「米軍機にもっと接近を」、潜水艦偵察に対抗呼び掛け | Reuters

張召忠・海軍少将(中国国防大学所属)は共産党機関紙・人民日報傘下の環球時報に対し、「(これまでは)彼らに十分な圧力をかけていなかった」と述べ、「ナイフを喉に突き付けることが唯一の抑止力だ。今後は、米偵察機にさらに近づいて飛行する必要がある」と言明した。

アントニオ猪木氏 北朝鮮の常任委員長と会談 NHKニュース

北朝鮮ピョンヤンでは30日と31日、次世代の党のアントニオ猪木参議院議員北朝鮮が共同で国際プロレス大会を開催することになっていて、大会を前にした30日午前、国を代表して外国の要人と会うことが多い最高人民会議キム・ヨンナム常任委員長が猪木氏と会談しました。
会談では冒頭、キム常任委員長が猪木氏に「両国の関係改善のための雰囲気を作るために努力されてきたことに感謝する」と述べました。
会談の詳しい内容は明らかにされていませんが、プロレス大会の開催のほか、拉致問題を含む日朝関係についても、意見が交わされたものとみられます。
30日の会談に先立って、28日には、長年、外交に関わってきた朝鮮労働党のカン・ソクジュ書記が猪木氏と会談していて、北朝鮮としては、高官が相次いで会談することで、日本との関係改善を進める姿勢をアピールするねらいがあるものとみられます。

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20140828#1409222423

市川寛子


从*‘ー‘从<市川寛子のぴろりんステーション2001

市川さんが相変わらず可愛くて感無量  11年経ってもこんなに可愛いとは

それに比べて松尾は容姿も心も醜いな

【テレ朝】森葉子先生◇12時間目【ナニコレ珍百景】

森ちゃんはお金持ちと結婚して業界から足洗ったほうがいい
この業界は裏とつながってるから森ちゃんの性格には合わない

松尾みたいに体売って枕してる女が勝ち取る世界だからな

テレビ局には893のフロント企業の事務所の人間や覚醒剤など麻薬常習者が日常的に頻繁に出入りしている 
そういうのと一緒に仕事をする世界
まともな親ならこんな業界には娘を入れたりなんかしない

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20130916#1379329031
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20120510#1336659367

あさひ<代・慶子>/智美/彩<代・泉>/寛子 ◆490

9月はNHKの人事考課の時期らしい
契約社員の来季の雇用ケイゾクなど
大切な期間になるそうです

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20140828#1409222427
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20140827#1409135999
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20140827#1409136000

スプレーのガスに引火 やけどなど相次ぐ NHKニュース

体を冷やす冷却スプレーや消臭スプレーなど、缶から吹きつけたガスに引火する事故は、国民生活センターに報告があっただけで、ことし5月までの5年ほどで50件近く寄せられています。
先月20日には、大阪・豊中市の国道を走っていた軽自動車の車内で事故が起きました。
乗っていた男性が暑さを紛らわすために冷却スプレーを使用したあと、ライターの火をつけたところ、引火して爆発し、車内にいた2人がやけどを負いました。
また、去年8月には、千葉県銚子市の駐車場に止めていた車の中で、男性が冷却スプレーをまいたあとに、たばこに火をつけようとして爆発し、一緒にいた女性と共にやけどを負いました。
相次ぐ事故を受けて、国民生活センターがマネキンに冷却スプレーを10秒間噴射し、ライターを近づける実験を行ったところ、衣服に簡単に火がついて、10秒ほどで全体に燃え広がったということです。
国民生活センターの池田正慶さんは「夏は冷却スプレーを使う機会が増えると思うが、引火事故を起こさないよう注意を徹底してほしい」と話しています。
こうしたスプレー缶については、暖房器具の前に放置するなどしたために破裂して爆発したといった報告も、ことし5月までの5年ほどの間に国民生活センターにおよそ50件寄せられています。

フロン類 - Wikipedia

フロン類は、はじめ家庭用冷蔵庫の冷媒として開発が進められた。当時の冷蔵庫にはアンモニアが冷媒として使用されていたが、もっと扱いやすい代替品が求められていた。

1970年代にオゾン層破壊が問題化すると、フロン類はその原因物質とされ、1985年のオゾン層の保護のためのウィーン条約や1987年のオゾン層を破壊する物質に関するモントリオール議定書により、製造及び輸入の禁止が決定された。これにより CFC の代わりとしてオゾン層を破壊しにくい HCFC や HFC が代替フロンとして利用され始めた。
1990年代には、CFC の他、代替フロンの HCFC や HFC も温室効果ガスとして問題になり、地球温暖化を悪化させないように、1997年の京都議定書により規制が行われつつある。

日本においては、ウィーン条約モントリオール議定書を受け1988年に特定物質の規制等によるオゾン層の保護に関する法律が制定され、1996年までにCFCを含む特定フロンが全廃されている。

冷媒、溶剤、発泡剤、消火剤、エアゾール噴霧剤などとして使用される。

代替フロン - Wikipedia
フロンの回収と破壊
温暖化対策・オゾン層保護 || フロン類の回収・破壊規制(フロン回収・破壊法関連)  -経済産業省

竹内栖鳳 の“幻の作品” 一般公開へ NHKニュース

見つかったのは、近代日本画の巨匠で、文化勲章受章者の竹内栖鳳が、ヨーロッパから帰国した翌年の明治34年に制作した唯一の油絵とされる作品「スエズ景色」です。
この作品は、明治34年に展覧会に出品されましたが、その後、一般公開されることはなく、昭和初期から行方が分からなくなっていました。
栖鳳の作品の収集を続けている広島県廿日市市の「海の見える杜美術館」が調べたところ、京都の画商が所有していたことから、専門家と共に鑑定した結果、真作と確認したということです。
この作品は、スエズ運河の水面に光が反射していて、その光の描き方に西洋美術の技法が取り入れられている一方で、砂漠や空を水平的に置くという構図には日本画の伝統が踏まえられているということです。
美術館の田中伝学芸員は「日本画の伝統と西洋の技法を融合した栖鳳にとっての転換期を象徴するもので、1つの記念碑的な作品といえる」と話しています。
この作品は、広島県廿日市市の「海の見える杜美術館」で、ことし11月1日から一般公開されます。