https://d1021.hatenadiary.com
http://d1021.hatenablog.com

グッド!モーニング | 6/19(Fri.)グッド!モーニング“今日のOggiスタイル” Today’s Wardrobe No.443

http://www.tv-asahi.co.jp/reading/goodmorning/wp-content/uploads/sites/181/2015/06/43ab1edf02d0e733bd46ed217adb73001.jpg
http://www.tv-asahi.co.jp/reading/goodmorning/wp-content/uploads/sites/181/2015/06/191c228194350d2e15c48fd148cb8a70.jpg
http://www.tv-asahi.co.jp/reading/goodmorning/wp-content/uploads/sites/181/2015/06/a085b0a6b6339e8674d65f4ad70c6518.jpg


http://www.tv-asahi.co.jp/reading/goodmorning/wp-content/uploads/sites/181/2015/06/f72d5e2d29607d9d7400ad558ce964915.jpg

TBS「ビビット」今秋打ち切りも TOKIO・国分は投げやり状態? (東スポWeb) - Yahoo!ニュース

ビビット」の前身番組も国分がMCの「いっぷく!」だった。長年続いた「はなまるマーケット」の後継番組として昨春、スタートしたが…。


「数字は落ち込んでいたとはいえ、局の看板番組の一つだった『はなまる』を打ち切ってまで始めた『いっぷく!』の目玉が、国分の起用でした。同じジャニーズ事務所所属の『V6』井ノ原快彦が、真裏のNHK『あさイチ』に出演しているため事務所は渋ったが、必死に口説き落としたのです。ジャニーズのタレント同士が同じ時間帯に違う局の番組に出演して、視聴率を競い合うことは異例中の異例のこと」(TBS関係者)


 だがフタを開けてみれば「いっぷく!」はスタートから低迷した。


「当初は主婦向けの生活情報番組だったのに、わずか半年で硬いニュースを扱う番組にリニューアルした。それでも数字は上がらなかったため、この春に国分だけをMCに残したまま番組名と他の出演者を代えて、新たに再スタートとなったのです」(同)


 生活情報から硬派なニュースに路線を変え、ワイドショー的志向を打ち出した「ビビット」がこうして始まったのだが、相変わらず視聴率は上がらず、2〜3%台をウロウロしている状況。そこでまたまた番組制作方針がチェンジしてしまったのだという。


 別のTBS関係者は「当初は裏番組である日本テレビスッキリ!!』の新司会者・上重聡アナが起こしたスキャンダルを扱うなど、ニュースを扱うゴリゴリのワイドショーだった。ただこれには局内から『裏番組の宣伝をしてどうなんだ?』と批判の声も上がった。そのせいでもないだろうが、最近になって“ニュースではなく企画”という方針に変わってしまった」と明かす。


 11日に放送した“女性向けセクシービデオ特集”などは、方針変更の最たる例だろう。「主婦の欲望リサーチ」と題して女性向けのセクシービデオをオンエアしたところ、批判が殺到してしまったとか。


「賛否両論あるのは悪いことではないので、批判は覚悟していたから別にいいのだけど、この企画の一番の問題点は、よく性をテーマにする『あさイチ』のパクリっぽいこと。もはや末期状態だ」(同)


 何をやっても上昇の兆しが見えず、最近は国分自身のやる気が目に見えてなくなっているとか。


「『いっぷく!』が始まったころは自ら積極的に意見を出すなど、番組を良くしようという必死さがあった。だけど最近は言われたことをただ黙々とやっているだけ。番組に対するテンションは大きく下がっている」と芸能プロ関係者は明かす。


 そこで加速しているのが“番組打ち切り説”だ。もともとTBSがジャニーズに頭を下げて国分を迎え入れたという経緯があるため、TBSの一存では決められずジャニーズの意向が大きく関わってくるのだが…。


「1年で打ち切りでは国分に傷が付くため、国分だけ残して番組名をリニューアルした。だけどこのまま『ビビット』が低視聴率のままダラダラ続くと、国分にとってもイメージダウン。『さすがのジャニーズも国分の降板を認めるのでは?』と言われるようになった」(同)


 低迷が続き上昇の気配が見られなければこの秋の改編期、遅くとも来年3月の打ち切りは、もはや確実な状況だ。

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20150617#1434537821
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20150615#1434364581
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20150614#1434278813

小嶋 陽菜

だいちゃんとお買い物ツアー楽しかった☺️なっちゃん合流してしっぽり😯ふたりの空気感大好きなの💛@daichi1127@lovebynatsu https://instagram.com/p/4E1KPMQFJA/


ヒャダイン・小嶋・あべ
小嶋陽菜他1
小嶋陽菜他2


http://d.hatena.ne.jp/d1021/20150618#1434624880

花總まりさまの歌う「私だけに」に しがらみの中を日々生きる世の女性たちの声なき声を学ぶ|おたぽる

 先日、CSで放送されている宝塚歌劇専門チャンネルタカラヅカ・スカイ・ステージ』を見ていましたら、とある男役スターさんが「好きな言葉は?」との問いに、「『今日の苦労は明日の楽』『まだいい、は、もうだめ』の2つです」と真面目な顔で答えておられました。「今日がんばれることはがんばっておく」「やるべきことを後回しにするのはだめ」という趣旨だと思うのですが、いまどきのアラサー女子がこんなにもストイックな言葉を吐くでしょうか? タカラジェンヌって、本当にご自身と真剣に向き合い、自分自身と闘っておられるのだなと涙が出そうになります。

 宝塚はいつの時代も、窮屈な思いをしながら、それでも平凡に日々を生きていかざるを得ない女子の心の支えであったのでしょう。2014年4月に宝塚100周年の記念式典で歌われた、瀬戸内寂聴さん作詞の「虹の橋 渡りつづけて」には、「ああタカラヅカ それは母の切なくすがる夢のいこい ああタカラヅカ それは祖母の永遠(とわ)の甘い夢のゆりかご」という歌詞がありました。また少し古い小説ですが、有吉佐和子『紀ノ川』にも、主人公の娘である文緒が生徒規則に反抗してタカラジェンヌを真似た緑の袴で通学するくだりがありました。


 つまりこの「私だけに」は、宝塚で夢のひと時を過ごした後、それでも現実の生きづらさとなんとか折り合いをつけながら生きていく、世の圧倒的大多数の女子の気持ちを、身もふたもなくそのまんま歌詞にしてしまった“共感ソング”なのではないかと思います。wojoが初めてこの曲に接した時はまだまだお気楽な18歳でしたが、そんなwojoでさえも、「なんか、すごくわかる!」と激しく胸に迫ってくるものがあったことを記憶しております。

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20150609#1433846610
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20150530#1432982290

栗原泉(シエスタ中)

米国で富裕層が望む「上位校」での教育は主に芸術と音楽に力を入れている学校であり、勉強は当然やらせるんだけどそれが最優先にはならない。教養とは文学であり芸術であり音楽で受験勉強じゃないし大人になって金持ちになってからじゃ身につかない。

ダイヤモンド著者セミナー【特別ワークショップ】6/29 『ゼロ秒思考』と即断即決 | Peatix

シリーズ累計17万部の大ヒット! 『ゼロ秒思考』と『速さは全てを解決する』の著者、赤羽雄二氏のセミナーが毎回定員を超える応募をいただく状況となっております。そこで、2回の特別セミナーを追加にて実施することになりました。

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20150326#1427366251

山中俊治の「デザインの骨格」 » 速そうじゃなかった、サファリ

ドイツLAMY社のサファリSafariという万年筆に初めて出会ったのは、二十歳の頃でした。

貧乏学生だった私は、何度かその売り場に見に行ったあげく、崖から飛び降りるつもりでその万年筆を手に入れました。そして、いつも持ち歩き、分解したりしているうちに少しずつ分かってきたのです。

おそらく私は、この万年筆によって生まれて初めて「機能美」の存在に気付いたのです。それは私にとって最初の工業デザイン体験だったとも言えます。こうしてサファリ万年筆は私のデザインの原点になり、それが今もLAMYの主力商品である事が、デザイナーとなった私を奮い立たせてくれます。

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20150616#1434451014

星野障月

で、たぶん哲学という学問業界というか、そんなものが成立して、


そこに安住してしまうことで、また、その業界内で通じるような技芸を磨くことが、


かえって哲学することの妨げになってしまっているような、


そんな気がするのである。


思考のダイナミズムがなくなるのだ。

しかし、このように語る人の「哲学」がほぼ例外なくつまらないのは何故でしょうか?少数の専門家しか読まないような精緻な読解と思考が「大声で語られる哲学」に劣るとは思えません。ここには根本的な勘違いがあるような気がしてなりません

伝習録―「陽明学」の真髄 (タチバナ教養文庫)

伝習録―「陽明学」の真髄 (タチバナ教養文庫)

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20150618#1434624880(知性主義という名の反知性主義
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20150604#1433414220(学びて思わざれば、則ち罔し。思いて学ばざれば、則ち殆し。)
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20071228#1198896944(思惑を基準とするのでなく、事柄自体のあり方を基準として吟味しようと熱心につとめながら、あたかも戦場におけるがごとく、吟味のためのあらゆる論駁を切りぬけ突破して、すべてこうした中を不倒の言論をもって最後まで進みおおせる)

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20071223#1199095513(私どもはどうも辞句を詮索するほうですが、おそらく明治以前の人たちは漢文を安岡先生のようなそういう読み方をしたんだと思います。)
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20071223#1199095514(で、講釈がね、簡単にいうと、安岡先生のような講義なんですよ。)
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20071223#1199095862(哲学的問答法の心得があると君が呼ぶのは、それぞれのものの本質を説明する言論を求めて手に入れる人のことではないか。)

Jun / Джюн

小國寡民。使有什伯之器而不用;使民重死而不遠徙。雖有舟輿,無所乘之,雖有甲兵,無所陳之。使民復結繩而用之,甘其食,美其服,安其居,樂其俗。鄰國相望,雞犬之聲相聞,民至老死,不相往來。(老子:第八十章獨立)

「小さな国で、国民も少ないのが理想である。立派な道具があっても、あえてこれらを使わせない。国民に命を大切にさせ、遠方に移住させない様にするならば、船や車があっても乗るまでもなく、甲冑や武器があってもそれらを並べて見せる機会もない。

再び人々が縄を結んで契約の証とし(ていた昔の生活に戻り)日常の食べ物を美味しいと思い、普段の衣服を美しいと思い、住まいに満足し、ありのままの日常生活を楽しめる様にしたならば、隣の国が見渡せるほど近く、鶏や犬の声が互いに聞こえる近さでも、年老いて死ぬまで行き来しようとせぬだろう」


宇宙戦艦ヤマト - Wikipedia

イスカンダルへ辿り着き、コスモクリーナーDを受け取ったヤマトは、一路地球への帰路を急ぐが、地球を間近にしてガミラス本星での戦闘を生き延びたデスラーに襲撃される。デスラーを撃破することには成功したが、その戦いの中で森雪が命を落としてしまう。恋人である古代は悲しみに暮れ、地球を目前として、雪の遺体を第一艦橋へと連れて行き、ともに地球の姿を眺める。地球を目前にした沖田は、その姿を目に焼き付け静かに息を引き取る。その後、第一艦橋に連れてこられていた雪が蘇生し、古代を始め艦橋にいた全員に喜びが広がった。
そして、西暦2200年、ヤマトは地球へと帰還。地球は蘇り、元の青さを取り戻した。


銀河鉄道999 - Wikipedia

宮沢賢治の『銀河鉄道の夜』とモーリス・メーテルリンクの『青い鳥』をヒントに


新造人間キャシャーン - Wikipedia

アンドロ軍団に立ち向かう。

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20150618#1434624875
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20150618#1434624879

日弁連「安保関連法案は立憲主義に真っ正面から違反」 NHKニュース

日弁連が発表した意見書では、「集団的自衛権の行使や海外での武力行使は許されないという、長年積み上げてきた憲法の規範を、憲法改正の手続きもせず、一内閣の憲法解釈の変更や法律の制定で改変し、侵害することは、憲法を守るべき大臣や国会議員ができることではない。安全保障関連法案は、国民の権利や平和を憲法によって守ろうとする立憲主義に真っ正面から違反する」と指摘しています。
そのうえで、「安全保障関連法案は、戦争をする国へと国の在り方を根本的に変えてしまう。他国の紛争に自衛隊が出向いて後方支援を行えば日本国内で報復テロが行われる可能性が高まり、海外で武力を行使すれば日本が武力攻撃の対象にされることは避けられない」として、法案に強く反対するとしています。
日弁連は、安倍総理大臣や関係閣僚などに意見書を送ることにしています。

防衛相 砂川事件判決は合憲根拠になりえる NHKニュース

この中で、中谷大臣は憲法9条の下でも自衛権は認められるとした昭和34年の砂川事件最高裁判所の判決について、「憲法上認められる自衛の措置に関して、個別的と集団的を区別して論じているわけではない。安全保障関連法案で認められる限定的な集団的自衛権の行使は日本の自衛の措置に限られ、砂川判決の範囲内のものだ。この意味で、砂川判決は限定して容認する集団的自衛権の行使が、合憲であることの根拠たりえる」と述べました。
また、岸田外務大臣は「集団的自衛権の行使が可能になる『存立危機事態』に当たるような事例は、過去にあったのか」という質問に対し、「わが国が国民の命や暮らしを守るために必要とする限定的な集団的自衛権には、厳格な基準を設けている。こうした基準に基づいて行使されたと説明されている事例は存在しない」と述べました。
さらに、横畠内閣法制局長官は、法案に盛り込んでいる集団的自衛権の行使について、「集団的自衛権をどう理解するかということだが、仮に毒きのこだとすれば煮ても焼いても食えないし、一部分をかじってもあたる。ふぐかもしれない。ふぐだとすれば毒があるから全部食べたらあたるが、肝を外せば食べられる」と述べました。
一方、石破地方創生担当大臣は、徴兵制について、「内閣の一員として、『憲法13条と18条の規定の趣旨からみて、許容されるものではない』という政府の見解は堅持するし、私もその立場だ。『徴兵制が合憲だ』と言ったことは一度もない」と述べました。そのうえで、石破大臣は「『憲法に反する根拠を述べよ』と言われたときに、奴隷的と苦役はわかれているが、それを根拠とすることに違和感を感じるということは、言ったことがある」と述べました。
また、横畠長官は「国際環境が変化すれば憲法解釈が変わり、徴兵制が容認されるのではないか」という指摘に対し、「武力行使の新3要件でわが国を守るための必要最小限度を明確に限定した集団的自衛権の議論とは全く別だ。徴兵制そのものは、単なる環境によって法的評価が変わるはずもなく、今後とも違憲であるという判断に変更はありえない」と述べました。

フグに例え「肝を外せば食べられる」集団的自衛権

 内閣法制局の横畠長官は、異例の例え話で民主党側の追及をかわしました。
 民主党・寺田衆院議員:「フルスペックの集団的自衛権憲法違反にもかかわらず、そのなかから切り出した限定的な集団的自衛権は合憲であるという理由は」
 横畠内閣法制局長官:「(集団的自衛権が)仮に毒キノコだとすれば煮ても焼いても食えないし、一部分かじってもあたります。(集団的自衛権が)フグだとすれば毒があるから、全部食べたらあたりますけれども、肝を外せば食べられる」
 また、菅官房長官も「法案は自信を持って合憲だ」と強調しましたが、審議はたびたびストップしながら平行線といった状況です。一方で、政府・与党側は、安保法案を成立させるために国会の会期の延長幅について具体的な検討に入っています。来月上旬の衆議院通過を見据えて、参議院での十分な審議時間を確保するために8月いっぱい、あるいは9月までという見方も出ています。安倍総理大臣はこの後、谷垣幹事長と会談し、延長幅について協議することにしています。

こたつぬこ

そう、毒だと認めてやんの(笑)

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20150618#1434624882

こたつぬこ

月曜日におこなわれる安保法制委員会の参考人が決定、ラインナップは以下


小林節 (慶応名誉教授・違憲)
②阪田雅裕(元法制局長官・違憲)
③宮崎礼一(元法制局長官・違憲)
西修(憲法学・合憲・ただし志位質問が明らかにした穴がある)
森本敏(元防衛大臣・多分合憲)

米中対話は対立点が議題に、人権や埋め立て問題など=米次官補 | Reuters

ダニエル・ラッセル米国務次官補(東アジア・太平洋担当)は18日、来週23─24日に同地で行われる米中戦略・経済対話で、米国が中国との意見対立を覆い隠さないとの方針を明らかにした。


ラッセル次官補によると、南シナ海の埋め立てやサイバー攻撃、人権問題をめぐる意見の相違が今回の対話における米側の優先議題になる見通し。


次官補は、人権問題では、香港の民主化、非政府組織(NGO)に関する法律、メディアや市民社会に対する規制などを取り上げると述べた。


また、南シナ海における領有権争いは根本的に米中間で起きていることではないとした上で、米国は「対中国も含め、軍事的衝突を避けるという断固たる信念」を持っていると述べた。ただ、航行と上空通過の自由という原則が脅かされているとし、領海の主張は国際法に基づくべきだと指摘した。


このほか、米財務省高官によると、米国は中国に対し為替政策で一層の対応を求める見通し。


一方の中国側は、9月の習近平国家主席の訪米に向け、米中対話での厳しいやり取りは避けたい意向を示している。

米下院、失業者対策抜きでTPA法案可決 来週上院で採決も | Reuters

米下院は18日、環太平洋連携協定(TPP)の合意のカギを握る貿易促進権限(TPA、通称ファストトラック)法案について、失業者対策の部分を除いた上で再採決を行い、賛成218、反対208で可決した。


法案は今後上院での再可決が必要となるが、採決は来週行われる公算が大きいとみられている。


今回可決された法案は通商交渉権限を大統領に一任するものだが、前週否決された、海外貿易に伴い職を失った労働者への支援対策の部分は含まれていない。この失業者対策は貿易調整支援(TAA)プログラムとして知られているが、9月30日に失効を迎える。このため前週の投票では同プラグラムの更新に関する関連法案の採決が行われたものの、反対多数で否決された。


多くの民主党議員はTPPなどの貿易協定によって人件費の安い締約国に米国の雇用が奪われると懸念している。


上院では重要法案の可決には60票の賛成が必要なため、貿易拡大を支持する共和党も単独でTPA法案を可決させることはできない。


上院指導部は失業者対策プログラムを別の法案に含めることを検討しているが、まだまとまっていない。


民主党のロン・ワイデン上院議員はロイターに対し、民主党の貿易推進派議員はTPA法案と失業者対策プログラムの双方の可決に全力を注ぐ方針だと述べた。


議会ではこのほか、米国の輸出企業への融資や貿易保証を行う米国輸出入銀行の事業免許が6月30日に失効予定で、この更新をめぐる採決が控えている。


共和党の一部議員が輸出入銀行の閉鎖を求めるなか、民主党のTPA法案賛成は輸出入銀行の免許更新次第とする上院側近の見方もあり、TPA法案とともに採決の行方が注目される。

米TPP法案 来週の上院の動きが焦点に NHKニュース

TPPの交渉の加速に欠かせないとされるアメリカ政府に強力な交渉権限を与える法案は、18日、議会下院の本会議で採決が行われ、賛成218票、反対208票の賛成多数で可決されました。
これに続いて、議会上院では、TPPを推進する立場の野党・共和党が、法案の採決に進むために必要な動議を提出しました。動議の採決は来週23日にも行われる見通しです。
動議の可決には上院の定数100のうち60以上の賛成が必要で、多数を占める共和党と与党・民主党の一部が賛成に回らなければなりません。
ただ、上院でも、民主党内にはTPPで国内の雇用が脅かされるとして慎重な議員が多いため、オバマ大統領らが、賛成する可能性がある一部の議員への働きかけを進めています。
上院で動議が可決されれば法案そのものの採決に進むことになり、成立に向けた道筋が見えてくることになります。
TPPの交渉参加12か国は、法案の成立が確実になれば閣僚会合の開催を検討することにしていて、来週の議会上院の動きが焦点になります。

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20150617#1434537836

日本銀行

当面の金融政策運営について(12時04分公表) http://twme.jp/boj/01Tx

Bank of Japan

Statement on Monetary Policy (Announced at 12:04 p.m.) http://twme.jp/boj/01Tz


日本銀行

金融政策決定会合の運営の見直しについて http://twme.jp/boj/01Ty

Bank of Japan

New Framework for Monetary Policy Meetings http://twme.jp/boj/01U0


日銀 景気判断据え置き「金融緩和策」維持 NHKニュース

日銀は19日までの2日間、金融政策決定会合を開き、国内外の景気や物価の現状と先行きについて議論しました。
その結果、国内の景気について、住宅投資は「持ち直しつつある」として表現を上方修正し、個人消費は「底堅く推移している」としました。
また、企業の設備投資は「企業収益が改善するなかで緩やかな増加基調にある」とし、輸出と企業の生産はいずれも「持ち直している」としました。
これらを踏まえて、日銀は、国内の景気について、「緩やかな回復を続けている」として、これまでの判断を据え置きました。
そのうえで、日銀は、目標とする2%の物価上昇率の達成に向け、今の大規模な金融緩和策を維持することを賛成8、反対1の賛成多数で決めました。
このところの物価の上昇率は、原油安や個人消費の回復の鈍さを反映して、消費増税の影響を除くと前の年と比べて0%程度にとどまり、日銀の目標から遠ざかっています。
ただ、原油価格の下落の影響が薄れることし秋以降、物価の上昇幅が広がっていくという想定に変わりはないとして、日銀は、金融政策を、当面、維持することにしました。

日銀 金融政策決定会合 年8回に減へ NHKニュース

日銀の発表によりますと、来年から定例の金融政策決定会合の回数を、これまでの年14回程度から年8回に減らすとしています。
8回の会合のうち、経済と物価の見通しを示す「展望レポート」を議論し公表する会合はこれまでの倍の4回に増やすとしています。
また、決定会合のあと1週間をめどに会合で出た主な意見を新たに公表するとしています。
こうした見直しを行う理由について、日銀は「金融政策に関する審議と情報発信をいっそう充実する」ためとしており、19日に開いた金融政策決定会合で決めました。
金融政策を決める会合を開く回数について、主要国の中央銀行では、アメリカのFRB連邦準備制度理事会が年8回としているほか、ECB=ヨーロッパ中央銀行は年12回の開催を改めてことしから年8回としています。
日銀は、年に4回、経済と物価の見通しを公表し、合わせて8回にわたって会合を開くという政策運営の枠組みが世界の主要な中央銀行で主流となっているとしています。
しかし、金融政策を決める会合の回数を減らすことで日銀が、景気についての見方や、金融政策の見通しを外部に示す機会が減ることにならないか情報発信のあり方を巡って論議を呼びそうです。

どんどん円高・円安になればよいものでない=日銀総裁 | Reuters

会見で総裁は「国会で足元や先行きの名目為替レートについて述べたわけではない」として円安けん制の意図を否定。「実質実効為替レートで名目為替レートの先行きを占えない」などと釈明した。


一方で、為替の「望ましい水準や変化のスピードについては言えない」「為替の適切な幅はなかなか難しい」とし、安定した推移が望ましいとの見解を強調した。また「今の時点で円安になれば日本経済にマイナスということもできない」とも述べた。

日銀は19日の決定会合で、現在年14回の会合を8回に減らす一方、年2回公表している「経済・物価情勢の展望」(展望リポート)を年4回公表とするなど、運営方針の改革を決めた。


総裁は「(会合は)年8回が主要国の中銀で主流のグローバルスタンダード」と説明。「決定会合の回数が減っても、情報公開姿勢が後退したとは考えない」とし「年14回の会合をわずらわしいと思ったことはない」とも述べた。

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20150616#1434451039

〔アングル〕銀行の持ち合い株削減、企業統治指針が後押し 岩盤崩せるか難問 | Reuters

6月から導入されたコーポレートガバナンス・コード(企業統治指針)が、銀行の持ち合い株式(政策保有株式)の削減を後押しするとの期待感が高まっている。大手行を中心に銀行の持ち合い株は一定程度減少したが、取引企業との関係やライバル行との競合を背景に「残っているのは岩盤」(銀行幹部)との指摘もある。持ち合い株が根雪のように残り続ける可能性もありそうだ。

5月のデパート売り上げ 増税前を上回る NHKニュース

日本百貨店協会によりますと、全国のデパート239店の先月の売り上げは4886億円余りで、このうち既存店どうしの比較では去年の同じ月を6.3%上回りました。
これは、去年は消費税率引き上げの影響で売り上げが落ち込んだこと、また、ことしは気温が高めの日が続き比較的価格の高い紳士物の夏用スーツなどの売れ行きが好調だったことが主な要因です。
さらに、消費増税前のおととし5月との比較でも売り上げはプラス1.8%となり、日本百貨店協会は「株高や賃金の引き上げなどで消費マインドは回復傾向が続いている。ことしはセールの時期が7月に後ろ倒しされるため、今月の売り上げを正確に見通すことは難しいが、ボーナスの増額などもあるので消費の回復傾向が維持されることを期待したい」としています。

賃上げ平均8235円 17年ぶり高水準 NHKニュース

経団連は19日、東証一部に上場し、従業員が500人以上の大手企業116社のことしの春闘の回答状況を最終集計として発表しました。
それによりますと、月額の賃金の引き上げ額の平均は、定期昇給を含めて去年より865円増えて8235円となりました。
月額賃金の引き上げ額が8000円を超えるのは平成10年の8293円以来で、17年ぶりの高い水準となります。また、率にすると2.52%の増加で、去年に続いて2%を超えました。
経団連は「デフレ脱却を目指すという社会的な要請もあり、過去最高水準のベースアップを決めた企業が多かったことなどがこうした結果に反映されているのではないか」と話しています。
経済界は、去年に続いて、ことしの春闘でも政府から賃金引き上げへの協力を要請された形ですが、来年以降、企業による自主的な賃上げの動きがどこまで広がるのかが焦点となります。

労働者派遣法改正案 衆院厚労委で可決 NHKニュース

派遣労働の期間制限を一部撤廃する労働者派遣法の改正案を巡っては、先週の衆議院厚生労働委員会自民党の渡辺委員長が質疑の終局を宣言しましたが、民主党などが「議論が尽くされていない」と反発し、19日、安倍総理大臣が出席して改めて質疑が行われました。
この中で、安倍総理大臣は「一般に派遣労働という働き方は、雇用の安定やキャリア形成が図られにくい面がある。今回の改正案は、派遣労働の道を選ぶ人には待遇を改善し、正社員の道を希望する人には道を開いていくためのものだ」と述べ、改正案の意義を強調しました。
このあと、採決が行われ、労働者派遣法の改正案は自民・公明両党の賛成多数で可決されました。
また、同じ仕事であれば正社員と同じ賃金を得られる「同一労働・同一賃金」を推進するための法案を、自民・公明両党と維新の党が共同で修正した法案の趣旨説明が行われましたが、民主党は「もともとは民主党などが提出した法案であり、趣旨が大幅に変更された」と反発し、退席しました。
このあと採決が行われ、法案は自民・公明両党と維新の党の賛成多数で可決されました。
これを受けて、与党側は、労働者派遣法の改正案と、「同一労働・同一賃金」を推進するための法案を、19日午後の衆議院本会議に緊急上程し、衆議院を通過させる方針です。