https://d1021.hatenadiary.com
http://d1021.hatenablog.com


HKTに入ってから、ずっと選抜に入らせていただいていていたので、今回選抜から落ちたのが初めてで、
ずっと気持ちの整理がつかなかったです。


昨日のショールームで皆さんと同じタイミングで私も知ったので、本当にびっくりしたし、どうしたらいいかわからなかったです。


今日の朝も、(夢だったら…)って思ってたけど…
受け入れたくないけど、もう受け入れないとね…



やっぱりすごい悔しいです。


前回の「最高かよ」で初めて1列目で、
次は1つでも上のポジションに行きたい!って思っていたし…

AKB48タイムズ(AKB48まとめ) : 【HKT48】矢吹奈子「ピンチはチャンスなんだ。選抜のメンバーがお仕事をしている間、奈子にも何かができる。」【AKB48なこちゃん】【9thシングルバグっていいじゃん】 - livedoor Blog(ブログ)


9枚目シングルが発売する事も
選抜発表が行われる事も
そして既にレコーディングを終えてる事も
何も知らなかったです。


知ったのは755のコメントを見てでした。

AKB48「選抜総選挙」妨害の疑い 39歳男を逮捕 | NHKニュース

逮捕されたのは大阪市西区に住む塾講師の米田昌訓容疑者(39)で、警視庁の調べによりますとことし6月、インターネットの掲示板に「音楽プロデューサーの秋元康さんか秋元さんが関わるアイドルを襲撃して殺す」などと書き込み関連するイベントの企画会社の業務を妨害した疑いがもたれています。


この企画会社は、書き込みの10日後に新潟市で開かれたAKB48の「選抜総選挙」の会場をはじめ複数か所で警備の強化を余儀なくされたということです。


警視庁の調べに対し、米田容疑者は容疑を認めているということで、警視庁は書き込みの動機などを調べています。

#ヲタ #非モテ

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20160927#1474972811

メルセデス・ベンツ Cクラス初のオープンカー「カブリオレ」発売 - ライブドアニュース

 メルセデス・ベンツ日本は28日、オープンカー「Cクラス カブリオレ」を発売したと発表した。


 同社が平成26年から日本で発売するCクラス初のオープンモデルで、電動式の屋根は約20秒で開閉が行え、走行中でも50キロメートルまで操作が行える。希望小売価格は606万円〜1403万円。

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20160913#1473762914

なぜ人工知能は哲学的に危険なのか|いま世界の哲学者が考えていること|ダイヤモンド・オンライン

人工知能の研究は、1950年代から始まり、過去2回のブームを経て、現在は第3段階に立っている、と言われています。過去2回のブームでは、あらかじめコンピュータに規則や推論、知識などを教え込み、そこから現実世界の具体的問題を解決しようと目ざしていました。


しかし、具体的な状況は、決して一律ではなく、例外もあれば、偶発的な出来事も生じます。日常生活での会話を考えてみれば分かりますが、現実はきわめて変化に富み、規則的に行われることがありません。とすれば、そもそも人間の知能に匹敵する人工知能を作製できるのか、と不審に思うでしょう。

しかし、今日、こうした状況が大きく変わろうとしています。

こうした最近の人工知能は、従来型とは違って、多様に変化する具体的な状況から出発し、いわば自律的に学習していくように見えます。そのため、「機械学習」とか「ディープラーニング」などと呼ばれていますが、これによって人工知能の能力が飛躍的に向上しました。


そして、こうした人工知能が自律的に学習するに当たって、情報として与えられたのが「ビッグデータ」に他なりません。インターネットによって集められた「ビッグデータ」を、人工知能は「ディープラーニング」するための素材とするのです。情報量が膨大ですので、人工知能は突然の変化や例外にも適切に対応できるわけです。


こうして、今、ビッグデータを背景にして、人工知能研究の爆発的な発展が、引き起こされようとしています。


スウェーデン出身のオックスフォード大学の哲学者ニック・ボストロムは、2014年に『スーパー・インテリジェンス 道行き、危険、戦略』を出版しています。ビル・ゲイツが「この本を強く推薦する」と述べたこともあって、ボストロムの書物は大きな波紋を惹き起こしました。その中で彼は、次のように語っています。


いつか私たちが、一般的知性において人間の脳を凌駕する機械の脳をつくるならば、その時にはこの新しいスーパー・インテリジェンス(超知性・超知能)はきわめて強大になるだろう。そして、ゴリラの運命が今、ゴリラ自身というよりも、私たち人間にいっそう依存しているように、私たち人間という種の運命も機械のスーパー・インテリジェンスのアクションに依存することになるだろう。


つまり、人間の知性(知能)を超える機械の「スーパー・インテリジェンス」が、「技術的な特異点」において出現するわけです。こうした予想は、荒唐無稽な妄想というべきでしょうか。しかし、人工知能の発達を顧みると、あながち間違っているとは言えません。

人工知能が脅威となるとき、根本にあるのは、それが人間から「自立化・自律化」することにあります。

#AI

自発的に動かない部下に対して、リーダーが最初にやるべきたった1つのこと|トヨタの伝説のディーラーが教える絶対に目標達成するリーダーの仕事|ダイヤモンド・オンライン

人は「言葉」で説得されたときではなく、「心」で納得したときに動く

「週末までに1件の成約が君の目標だね。君の見込み客からの成約率は3件に1件だから、今週末までには3件の見込み客をつくる必要がある。これまでのデータから考えると、3件の見込み客をつくるには、1日20件の訪問と30件のテレコールを今週の前半でこなさなければならない。多いと感じるかもしれないけど、チームが目標を達成するためには、君の今日の行動が必要なんだよ」


 このように、「なぜ」やらなければならないか、そのためには「どのように」するかを具体的に伝えることで、部下のなかに納得感が生まれます。

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20160927#1474972809

渡部昇一の戦国史入門: 頼山陽「日本楽府」を読む - 渡部昇一 - Google ブックス

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20160925#1474799978


【第25回】

 宿賃を節約するため、相変わらず日帰りである。特急列車の「つばめ」でさえ東京まで行こうとすれば7時間半ほどかかった時代。夜行だと10時間以上かかる。東京に出るのは、今で言えばアメリカ出張くらいの時間を要したのだ。


 宿屋に泊まるために当時必要とされた米持参でローカル線を乗り継ぎながら、大変な思いをして九州出張に行っていた柾木平吾にも、


「昔から出張員の失敗は酒と女。飲むなら京都で飲め」


 と命じていたくらいで、幸一自身もきわめて禁欲的な出張であった。


 夜行列車は朝6時半に東京駅に着く。半沢商店が店を開ける8時までの間を利用して、銀座に出来たばかりの東京温泉で汗を流し、朝食をとってから半沢商店に乗り込んだ。


 半沢の商品は人気があるから、仕入れるのは大変だ。頭を下げ下げしながら、ずっとできあがってくる商品の横にいて、ほかの店に持っていかれないよう見張っていないといけない。


 夕方6時頃、完成された商品がようやくたまってきたところで、


「ちょっと分けていただけますか」


 とさらにもう一度頭を下げ、ようやく商品を手にすることが出来た。


 ブラパットと違いコルセットはかさばるので持参した鞄だけでは間に合わない。一反風呂敷と呼ばれる大判の風呂敷に包んで逃げるように店を出て、再び夜行列車に飛び乗るのである。


 列車に乗った頃にはもうくたくたになっていた。


「もうちょっと会社が立派になったら、どこかこのへんに1泊できるとこができたらええなあ」


 熱海を通る時、幸一が独り言のように口にしたのを内田は記憶している。

 幸一たちは1週間に1度の割合で、京都と東京を往復した。すると3ヵ月ほどしたところで、あれほど悲惨だった和江商事の収支は黒字に転じる。


 ところがそのうち半沢商店から、


「和江さん、申し訳ないが、おたくのブラパットはもういいよ」


 と告げられるのだ。ラテックス(ゴム原料)製ブラパットが出回りはじめたからだった。

 工夫を凝らしたのは化粧箱だけではない。仕事場もそうだった。


 幸一は改築改造が好きで、畳の部屋では仕事がしにくいと板張りにするのはまだ序の口。仏壇と押し入れだったところが廊下になったり、階段の位置を変えてみたり、屋根裏を改造して社長室にしたりと、しょっちゅう大工が出入りしていた。

 コルセットの売り上げは順調だったが、ここで幸一は女性下着の中でも肝心のブラジャーの品ぞろえがないことに、いまさらながら気がついた。

 ブラパットを持ち込んできた大宝物産の安田社長と相談して、ブラジャー生産のための別会社を昭和25年(1950年)2月に合弁で設立。有限会社美装社と名付けた。


 見本が納入されてきたが、生産に必要な木綿生地が足りない。衣料品はこの当時、統制品だった。


 ここでまたも八幡商業時代の人脈が生きた。


 同級生が京都の浜口染工という会社の社長の甥だったつてを頼り、この会社から反物の端切れを手に入れることができたのである。ブラジャーは端切れでも縫製できる。それに端切れなら統制の対象外だ。


 こうしてできあがったブラジャーは、新商品第1号であることから「101号」と命名された。カップのサイズは同じだが、とりあえず脇布の長さでSMLの3段階にして売り出した。


 ところが早々に壁にぶつかる。


 和江商事のブラジャーをつくっている工場が、型紙を利用して横流しを始めたのだ。その先は、よりによってライバル会社の青星社(旧青山商店)だった。


 せっかく設立した美装社も、安田との意見の違いから設立後半年で解散、再出発を図ることとなった。


 それでも幸一はブラジャーをあきらめなかった。


 後に柾木は20周年の折に発刊された『ワコール うらばなし』の中で、ワコールの成功の鍵についてこう述べている。


「第一に早く組織化に重点をおいた事。第二に社長が一般に市販されてない商品ブラジャーと心中する覚悟でやられた、熱意、決意、今日のワコールを築いた大きな原動力であったと思う」


 “ブラジャーのワコール”に向け、幸一はここから驚異の粘り腰を見せていくのである。

 (横流しなどしない、信頼の置ける専属契約工場がほしい……)


 そう思っていた折も折、出入りしていた京都産業新聞の記者から、縫製を得意とする木原縫工所(旧京都被服)社長の木原光治郎を紹介された。


 木原は塚本より33歳も年上の62歳である。


 かつて高島屋呉服部に勤務し、外商部を経て独立。呉服商を営みながら、戦争中には軍服製造を受注していた。縫製の大量生産のノウハウがあり、信頼できる人物として評判は高い。


 木原の工場は、中京区室町姉小路角にあった。ここの事務室で木原との契約交渉に臨むことになった。


 表から見ると典型的な京町家だ。


 江戸時代に間口の広さで税金をかけられたことから、京都の建物は“うなぎの寝床”と呼ばれるように、表は狭くても奥に広い構造となっている。ここも奥に洋館の事務所があり、さらに中庭を挟んで裏側に地下1階、地上3階のビルが建っていた。


 (なかなかのもんやな)


 最初はそう思ったが、中に通されてみると、そこには3社が入居しており、木原は表の町家作りの屋根裏に近いところにミシンを置いて操業していた。


 思ったほどの規模ではなかったことから、少し気が楽になった。


 木原は和服のよく似合う大柄な人物であった。


「誠実に製造してくれる方を探しております。うちは資金力はありませんが販売には自信があります。貴社で作ってもらった製品はすべて買い取ります」

 最初は威勢のいいことを口にしたが、“資金力”のないのを裏付けるように幸一は驚くべき条件を出した。


「そのかわり木原さんには、うちの注文した製品の材料を仕入れていただくのに50万円の資金をご用意いただく必要があります。当社は貴社の全製品の代金を60日間の手形で支払います」


仕入れはそっちでしてもらい、こっちの払いは60日後になるという、むしのいい話である。

 実はタイミングが絶妙だったのだ。たまたま木原は今後の事業展開に行き詰っており、何か新しいことに取り組まねばと焦っていたところだった。


 そこへ現れた塚本幸一という青年実業家は、自分の失いつつあった若さと強烈な事業意欲を全身にみなぎらせている。彼はこの男に賭けてみようと思った。

「いや、わたしは予想しておりました。必ず戦後は洋装化する。そうなれば、洋装の下着というものは、相当の需要が出てくるにちがいない。それには二十年かかるんじゃないか、というのは、やっぱり一つの革命ですからね、服装の大きな転換というのは」


 彼の目には、今後20年かけて、大きな洋装化の波が来ることが見えていたのである。その確信が、彼に力を与えていた。

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20160921#1474454126

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20160925#1474799976
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20160320#1458470836

#哲学部 #勉強法

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20160927#1474972814
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20160927#1474972815
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20160927#1474972816

#勉強法

放送大学 授業科目案内 刑事法('16)

白取 祐司(神奈川大学大学院教授)

ラジオ

第2学期:(水曜)20時00分〜20時45分

10月5日〜

週間番組表 | 放送大学 - テレビ・ラジオで学ぶ通信制大学

テレビ・ラジオ放送について | 放送大学 - テレビ・ラジオで学ぶ通信制大学

ラジオがネットで聴けるラジコ

刑事訴訟法

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20160925#1474799976

宮内庁長官に就任した山本信一郎氏が記者会見 | NHKニュース

山本長官は66歳。内閣府の官房長や事務次官を歴任し、4年前から宮内庁の次長を務めていました。
26日は皇居宮殿で認証式に臨み、天皇陛下の前に進み出て、菅官房長官から任命書を受け取りました。そして、27日、宮内庁で、就任にあたっての記者会見に臨み、冒頭で「両陛下のお気持ちを体し、しっかりと両陛下や皇室の方々をお支えしていきたい、その一念です」と述べました。そのうえで、山本長官は、天皇陛下が「生前退位」の意向がにじむお気持ちを表明され、今後、政府で検討が進められることについて、「内閣官房と緊密に連携を取りながら、両陛下の活動の様子や皇室制度の運用の状況、歴史についてきっちり整理し、説明をしながら、しっかりと協力していきたい」と話しました。
また、皇族の高齢化や、結婚に伴う将来的な女性皇族の減少について、「皇室としての活動をいかに維持していくか、そして、これまで築かれてきた皇室と国民のよき関係をいかに保っていくかということが中長期的な課題になってくる」と述べました。
一方、長官を退任した風岡典之氏も記者会見し、在任期間中印象に残ったこととして、天皇陛下のお気持ちの表明や、両陛下の意向を踏まえた「陵」と「喪儀」の在り方についての検討、それに、戦後70年にあたっての両陛下の国内外での慰霊などを挙げました。そのうえで、「天皇陛下の象徴としての重みと、両陛下の心からのなさりようを拝しながら、両陛下の側でご慈愛を感じながら仕事ができたのは本当に幸せなことだった」と振り返りました。

天皇の生前退位 「特措法」は違憲の可能性 〈AERA〉|dot.ドット 朝日新聞出版

 皇位の継承については、憲法2条に、「皇位は、世襲のものであつて、国会の議決した皇室典範の定めるところにより、これを継承する」とあり、憲法が参照する皇室典範4条には、「天皇が崩じたときは、皇嗣が、直ちに即位する」とあって、生前退位は認められていない。

「特措法で一代限りの生前退位を認める」ことは可能なのか。


違憲の可能性」を指摘するのは、憲法学が専門の首都大学東京の木村草太教授だ。


 憲法は「皇位世襲」としているだけで皇位継承のタイミングは定めていないので、「生前退位」自体は違憲にはあたらない。だが、皇位継承の根拠となる皇室典範の改正は「最低限必要」だと指摘する。さらに、特措法の整備となると、


憲法2条から、特別法を許さないという趣旨も読み取れる」


 と言い、違憲の可能性があるという。


 憲法には「法律でこれを定める」という一文がいくつか見られるが、具体的な法律名を挙げているのは実は2条だけだ。


皇位の継承は非常にデリケートなもの。明確なルールで行われないと国政上の大きな混乱を生むため、皇室典範でルールを定めないといけないというのが、具体的な法律名を唯一出した憲法2条の趣旨と読み取るのが自然でしょう」(木村教授)


 さらに木村教授は、一代限りの特措法を今回認めれば、今後も特別法によって恣意(しい)的に皇位継承が行われかねないとして、「好ましくない」と述べる。

日本国憲法第2条 - Wikipedia

皇位は、世襲のものであつて、国会の議決した皇室典範の定めるところにより、これを継承する。

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20160925#1474799978
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20160916#1474022400

東京新聞:辺野古裁判 最高裁は公平な審理を:社説・コラム(TOKYO Web)

 高裁では沖縄県が負けた。米軍普天間飛行場の名護市辺野古への移設を巡る裁判は、今度は最高裁へと移る。「辺野古しかない」と決め付けず、県側の主張を十分吟味した公平な審理をすべきだ。


 天秤(てんびん)があるとする。片方には日米安保条約に基づく国策がある。もう片方には米軍基地による沖縄県民の苦痛がある。普天間飛行場が返還されれば、その分だけ苦痛が減る。だから国策が優先される−。まるで福岡高裁那覇支部の判決は、そんな理屈を使っているかのようだ。


 だが、これは国側の言い分そのものである。国策追従の姿勢があらわだ。むしろ辺野古移設に対する県民の民意は、県知事選挙や国政選挙などで明白に「反対」と表れている。苦痛はなお大きい。


 そもそも天秤に例えた利益衡量という考え方は、「国民の利益」のためにつくられた法理であって、これを「国の利益」に用いることにも疑問を持つ。


 この訴訟は辺野古移設に伴う埋め立てについて、仲井真弘多(なかいまひろかず)前知事の承認を翁長雄志(おながたけし)知事が取り消したことが根幹にある。国側は承認取り消しを撤回するよう指示した。翁長氏が従わないのは「不作為」であり違法、地方自治法に基づいて、その確認をするという国の論理を高裁は丸のみした。


 この司法判断の根拠は正しいのだろうか。仲井真氏の承認を審理の対象とし、「裁量権の行使に逸脱や乱用がない」ことを理由に適法とした。しかし、本来は翁長氏が承認取り消しをしたのだから、裁判所はその違法性を立証せねばならないのではないか。翁長氏に裁量権の逸脱や乱用がなければ、やはり適法となろう。争点が間違っていないか、最高裁はこの点を重視してほしい。


 翁長氏は「憲法地方自治法の解釈を誤った不当判決」と述べた。確かに国防が国の任務でも、米軍基地の大半を沖縄に押しつける理由にはならない。国と県とは対等である。それが地方自治法の精神である。むろん埋め立てを認めるかどうかは知事の権限である。国が強要すれば、自治権をも侵害する。


 沖縄の苦痛は基本的人権にもかかわる。「辺野古しかない」という一方的な結論は、司法判断というより、もはや政治判断である。沖縄の軍事的な優位性も、国の主張を丸のみする−、こんな司法の姿勢がまかり通れば、「国の大義」に地方はひれ伏すことしかできなくなる。

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20160916#1474022407

第9回 「公共の福祉」ってなんだろう?

公共の福祉 - Wikipedia

舛添前知事の政治資金問題 資料の多くは提出されず議論終了 | NHKニュース

一連の問題では、舛添前知事の辞職直前のことし6月に開かれた都議会総務委員会の集中審議で、議員側から140件余りの資料が要求されました。
27日に開かれた総務委員会では、公用車や海外出張に関する記録など合わせて33件の資料が提出された一方、舛添氏が政治資金で購入した美術品の保管記録や、家族と宿泊したホテルの領収書などは提出されませんでした。
都の担当者は「多くの資料は個人の物で都は所有していない。それ以外についても、記録として残っていないものがある」と説明しました。
これに対して、議員からは、舛添氏に対して自発的に資料を提出するよう求める意見も出されましたが、一連の問題での都議会での議論は事実上、終わることになりました。

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20160923#1474627240

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20160924#1474713418
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20160918#1474194782

米高官 最新ミサイル迎撃システムの韓国配備急ぐ考え | NHKニュース

アメリ国務省で、東アジア政策を担当するラッセル国務次官補は27日、議会下院の公聴会で証言しました。


この中で、ラッセル次官補は、北朝鮮弾道ミサイルに搭載する核弾頭の開発を進め、ミサイルの発射を繰り返しているとして強い懸念を示し、韓国や日本の防衛のために、抑止力を高める方針を強調しました。


そのうえで、ラッセル次官補は、アメリカ政府が来年中に韓国に配備するとしている最新のミサイル迎撃システム「THAAD」について、「北朝鮮の動向を踏まえ、配備をできるだけ急ぐつもりだ」と述べ、早期の配備に向け、韓国と調整を急ぐ考えを示しました。


一方、「THAAD」の韓国への配備に対して、中国は自国の安全保障に危害を与えるとして反対しています。


これについて、ラッセル次官補は「アメリカと中国は北朝鮮の核保有を阻むといった目的を共有している」と述べ、「THAAD」の配備が、国連の安全保障理事会で進められている北朝鮮の5回目の核実験を受けた追加の制裁に向けた協議に、影響することはないとの見方を示しました。

挑発に乗ったトランプ氏、クリントン氏に軍配−核ボタン任せられない - Bloomberg

ドナルド・トランプ氏がしなければならないのは挑発に乗らないことだった。
  しかし26日に行われた第1回の大統領候補同士によるテレビ討論で、ヒラリー・クリントン氏は何度もトランプ氏をいら立たせるのに成功した。


  晴れやかに、にこやかに、クリントン氏はうなり声やうめき声、横やりの間を縫って、納税申告書の非公開やオバマ大統領の出生地についての発言を突きトランプ氏を追い詰めた。


  ペンシルベニア大学の政治コミュニケーション専門家カスリーン・ホール・ジェーミーソン氏は「トランプ氏はほぼ毎回、クリントン氏の挑発に引っかかった」と話した。


  討論開始時点には比較的おとなしかったトランプ氏だが、何度も攻撃されるうちに機嫌が悪くなり、終わりの方では「ひどい」「ばか」「最悪」などのネガティブ表現を最初のころの約1.5倍使った。クオンティファイド・コミュニケーションズと行ったブルームバーグ・ポリティクスの分析が示した。


  ある時点でクリントン氏は7月の民主党党大会で使った印象的なフレーズを繰り返した。「ツイッターで怒らせることができる人間に核ボタンは任せられない」。トランプ氏は「ちょっと古いんじゃないか」と口を挟んだが、クリントン氏は、古くても「言い得て妙」で「問題の本質を言い当てている」と切り返した。


原題:Clinton Excels in Debate by Laying Traps on Trump’s Temperament(抜粋)

米大統領選 初のテレビ討論終え 双方が勝利と主張 | NHKニュース

一夜明けた27日、クリントン氏の陣営は声明を発表し、「勝者は明らかにヒラリー・クリントンだ。トランプ氏は大統領にふさわしい気質や知識、それに価値観が欠けていることを改めて示した」としています。
また、クリントン氏は遊説先への移動の機内で同行の記者団に対して、「選挙活動を通して訴え続けてきた中間所得層に向けた経済政策を説明でき、喜んでいる。トランプ氏の政策はアメリカの赤字を増やす一方で、彼を含む富裕層に大きな贈り物を与えるものだ」とトランプ氏の政策を批判しました。


これに対して、トランプ氏はツイッターで、「ほとんどすべての世論調査の結果は自分の勝利だ」と主張したうえで、「クリントン氏は多くのことを今後、実行すると言うが、なぜこの30年、実行してこなかったのか」などとクリントン氏を批判しました。


今回のテレビ討論会をめぐってはアメリカの一部の主要メディアが、クリントン氏が優勢だったと伝えた一方で、ネット上の世論調査や専門家の間では評価が分かれています。


両候補は27日から、ともに接戦州に入り、選挙活動を行っていて、来月9日の次の討論会に向けて選挙戦は激しさを増しそうです。

アメリカのメディアによりますと、26日の討論会をテレビで視聴した人は、8140万人に上ると見られるということです。
これは、1980年に当時のカーター大統領とレーガン候補の間で行われた討論会の視聴者、8060万人を超えて過去最高となり、関心の高さがうかがえます。

テレビ討論会から一夜明け、民主党クリントン氏は接戦州の一つ、南部ノースカロライナ州の集会で演説し、テレビ討論会で経済や安全保障など幅広い点でトランプ氏との立場の違いが明らかになったと指摘し、支持を訴えました。


安全保障について、クリントン氏は「トランプ氏昨夜、アジアの同盟国に対して、安全保障条約があってもアメリカ軍が駐留を続けるかどうかわからないような言い方をしたが、重大な発言だ。人々がアメリカの意図を疑いかねない。私は条約を尊重するし、同盟国を支援していく」と述べました。
そのうえで、「トランプ氏は準備不足だった。私は大統領になる準備ができている」と述べ、トランプ氏との違いを強調しました。

トランプ氏は接戦州の一つ、南部フロリダ州を訪れて、キューバ出身者などヒスパニック系の支持者が集まる会合に参加しました。


この中で、トランプ氏は「テレビ討論会はとても楽しかった。非常によい出来だったし、ネット上の調査では一部を除き、私がすべて勝利した」と述べました。
そのうえで、「驚くことに日に日にヒスパニック系から支持が集まっている。今や、われわれがフロリダ州でリードしている」などと主張し、ヒスパニック系のさらなる支持を求めました。

#米大統領選#トランプ#ヒラリー

労働市場改善で賃金上昇、過度の利上げ避けるべき=FRB副議長 | ロイター

米連邦準備理事会(FRB)のフィッシャー副議長は27日、大学で講演し、米労働市場が引き締まりつつあることで、米国の労働者は恩恵を受け始めているとの見解を示した。


また、FRBは過度の利上げは避けるべきと発言。利上げはすべきだが、時期については「分からない」とした。


FRBは9月の連邦公開市場委員会(FOMC)で利上げを見送ったが、イエレン議長を含め当局者らは年内の利上げを示唆している。


フィッシャー副議長は、最近発表された2015年の国勢調査で、同年の家計所得の中央値が増加したことは米国の失業率改善が賃金を押し上げている兆候だと指摘。

米FRB副議長「経済学に多様性必要」、金融政策への言及なし | ロイター

副議長は大学での講演原稿で「経済政策は多様な見解や経験に基づき決定されるのがより望ましい」と指摘した。


過去およそ50年に働き盛りの男性の労働参加率が低下している問題に言及し、社会保障や低技能職の需要減少などが要因との研究結果が出ているが、一段の多様性がこうした問題の原因分析に寄与するとの考えを示した。


この他、一部の地域やマイノリティー層が収入を拡大する上で、どのような要因が支援、または足かせになるのかといった問題にも新たな視点が必要だと述べた。


その上で「社会全体として、経済学の関係者にさらなる多様性が求められる」とした。

散髪代「700円vs21ドル」意外な日米インフレ差の象徴|金融市場異論百出|ダイヤモンド・オンライン

 大阪の通天閣周辺にある商店街は、串カツ人気やアジアからの観光客増加もあって活況を呈している。しかし、有名串カツ店を除けば、この辺りの物価水準は異様に低い。梅田駅周辺と比較すると別世界に来たような感覚にとらわれる(商店街の名前は「新世界」だが)。


 例えば、立ち食いそば店では「かけうどん」が160円、ゲームセンターをのぞくと「テレビゲーム50円」、居酒屋の看板には「生マグロ300円、八宝菜200円」と書かれている。人の流れからやや外れた場所の串カツ店は「1本30円から」だ(どんな肉、野菜なのかは不明)。


 そう、ここは「デフレゾーン」なのだ。見上げると「日本一の安値に挑戦」との看板が見える。


 理髪店もすごい。われわれがよく知る全国チェーン店の1080円という価格も安いが、通天閣周辺には通常カット700円という店がある。

 米国と英国、日本の消費者物価指数における理髪料の過去15年間の上昇率を見ると、米国は37%、英国は58%もの値上がりだ。しかし、日本はわずか2%である。2014年4月の消費税率引き上げを考慮すると、ほぼ横ばいだ。


 理髪料は主に店員の賃金と店の家賃の影響で動くと考えられる。米英の場合、それらが毎年顕著に上がっていくため、経営者は顧客にコスト増を転嫁する。小幅な値上げは何の説明もなしに行われるが、まとまった値上げをもくろむ場合は、あの手この手が使われる。


 ニューヨークに住む知人によると、美容院から次のようなメールがよく来るという。「担当の美容師が○○大会で○位に入りました! 彼の評価ランク上昇を一緒に祝いましょう! なお、次回より指名料が○ドル上がります」。


 一方、日本は賃金や家賃があまり上昇しないこともあり、理髪店は値上げをしない(怖くてチャレンジしづらい)。しかしながら、日本銀行が目指しているインフレ率2%は、原油価格の急騰や大幅な円安でも起きない限り、理髪料のような一般サービス価格が大幅に上昇しないと実現できない。


消費者物価指数の構成比の約半分は財(モノ)だが、その価格はグローバルな値引き競争や、電子商取引(Eコマース)の攻勢によって多くの国でデフレだ。それでも米国のインフレ率が全体としてはプラスなのは、財はデフレでもサービス価格が上昇しているからである。しかし、日本の場合、サービスの7割強を占める公共料金と家賃関連の上昇率は、米国とまったく異なって非常に低い。しかも、それらは日銀が金融緩和策を拡大しても反応を示すのに長い時間がかかる。


 それ故、残りの一般サービス価格が急上昇しないと、インフレ率は早期に2%には届かないのだが、それは無理がある。「総括的な検証」後の日銀は、やみくもにインフレを目指すのではなく、長期的な視野で日本経済を支えるべきだ。

大地震の予兆か…日本列島の南北で“同時揺れ”の不気味 | 日刊ゲンダイDIGITAL

前橋工科大学教授の濱嶌良吉氏(地殻変動解析学)はこう解説する。


「2つの地震は連動していると思います。4月に起きた熊本地震の2カ月後に、函館で地震が起きた現象と同じです。アーチ状の日本列島は北海道と九州で支えられています。シーソーのように、一方が動くともう一方も動く。熊本地震の時のように数カ月のタイムラグがある場合もあれば、今回のように数分で連動することもあります」


「いま、日本列島は、地震の400年サイクルと1200年サイクルが重なる時期に突入しています。活動期に入ったのは間違いありません。気になるのは、青森県十和田湖周辺で最近頻発している微小地震です。十和田火山の噴火の予兆の恐れがあります。もともと十和田湖は火山の噴火で形成された湖です。十和田火山が噴火した時、心配なのは六ケ所村の核燃料再処理工場にも近いこと。もうひとつ、東京湾直下にある南関東ガス田は要注意です。メタンガスは圧力がかかると爆発します。2020年東京五輪の前後に危機が訪れてもおかしくありません」(濱嶌良吉氏)

トヨタ MIRAI | トヨタ自動車WEBサイト

一回あたり水素充填時間は3分程度。一充填走行距離(参考値)は約650km。
使い勝手は、ガソリン車と変わりません。
今後、多くの水素ステーションの整備が予定されています。

水素ステーション |水素と自動車 | Iwatani−水素とイワタニ

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20160616#1466073509
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20160519#1463655094