https://d1021.hatenadiary.com
http://d1021.hatenablog.com

https://lh3.googleusercontent.com/_wGFFxVZAJ1oZEjri9yP9tA83RSmw6BwxqteRofol5xsQyGVG6eRsnEwdaucmOtPopdpxPDZqDXaOGE6yA=w1920-h1080

鈴木紫帆里 - エケペディア


やっぱり海老が一番好きです💓


最近たべれるようになったのは、ホタテと穴子です!

https://lh3.googleusercontent.com/aNe1n94nLdIqfw1DS3uPQghdAomsmAYTF-nTQbIZygjQbdJmxz39BcYQTxrg8WQvtgSP8CpRgpjhOfD-hPo=w1920-h1080

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20170725#1500978742
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20170724#1500892770

https://lh3.googleusercontent.com/tACOJ26ovvNK5r9lmoMK2z0-j0Ml5wXmD2fSi69u5Y-qIc2Ol_wb_WVWqccy1nzUM_SoA7rWOXbPAiAsWMY=w1920-h1080

https://pbs.twimg.com/media/DF5Sp5CUMAIlz-6.jpg

【楽天市場】梅水晶[うめすいしょう]700g サメの軟骨・鶏軟骨の南高梅和え:珍味堂 ひろめ店

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20170727#1501152006
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20170726#1501065508

日本の歴史〈9〉南北朝の動乱 (中公文庫) | 佐藤 進一 |本 | 通販 | Amazon

『安岡正篤先生動情記』林繁之(プレジデント社) | 投資逍遥 - 楽天ブログ

夢窓国師の伝えるところによると、尊氏将軍には、常人の及ばぬことが3つあった。

第一は、どんな戦場に臨んでもかつて恐れる色がなかった。
第二は、決して物惜しみがなかった。
第三は、誰に対してもえこひいきをしなかった。

もう一つ。
それは、『如何なる酣宴爛酔(かんえんらんすい)の余といえども、一座の工夫を為さずんば眠りにつかず』ということです。

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20170307#1488883167

#AI

「殺人ロボットが人類を滅亡させる」のではなく、巨大コンピューターがチップを埋め込まれた人類を支配するのが脅威。
というよりも、我々の地球を含む宇宙より遥か前の最初の宇宙の創成期において既にコンピューター化されていて、その巨大コンピューターが狂ってしまって機械妖怪化している。
機械化された宇宙において、機械は朽ちて白濁化しヘドロとなる。
これが宇宙に広がっていってたから、宇宙は閉じられなくなっていた。
しかし、神業が進んで反転し始めている。

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20170720#1500546992

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20141115#1416047865(『1000回読めばまぶたに焼き付く。それを読めばよい』)

昇龍堂 中学数学問題集 新Aクラス中学代数問題集

Amazon | 新Aクラス中学代数問題集 | 市川 博規 | 数学 通販

昇龍堂 中学数学問題集 新Aクラス中学幾何問題集

新Aクラス中学幾何問題集 | 市川 博規 |本 | 通販 | Amazon

これを小学生のときにマスターして、中学に上がる前の春休みから高校の問題集を始める。

英文標準問題精講 新装5訂版 | 旺文社

Amazon | 英文標準問題精講 | 原 仙作, 中原 道喜 | 英文読解 通販

懐かしの英語参考書(15)原仙作『英文標準問題精講』 ( その他教育 ) - 希望の英語教育へ(江利川研究室ブログ) - Yahoo!ブログ

そこから、若者は「いかに生きるべきか」「何をなすべきか」を、ときに苦悶しながら、真剣に考えた。
それらの作品群がほとんど読まれなくなってしまったとしたら、若者たちは何を土台にして自身の生き方を模索するのだろうか。

英語の参考書の最難関 『英文標準問題精講』を極めよう!

英文法標準問題精講 新装4訂版 | 旺文社

英文法標準問題精講 | 原 仙作 |本 | 通販 | Amazon


およそ1300年の歴史がある京都市で最も古い神社の一つ、松尾大社神職だった男性と妻が、宿直勤務の際の残業代などが支払われなかったとして1850万円余りの支払いを求める訴えを裁判所に起こしました。
訴えを起こしたのは、京都市西京区にある松尾大社神職として勤めていた40代の男性とその妻です。


訴えによりますと、男性は月に数回の宿直のたびに30時間以上の勤務をしていたのに、少なくともことし1月に退職するまでのおよそ3年間にわたって、残業代が支払われなかったとしているほか、休日に出勤した際の手当も出なかったとしています。


また、妻も、関連の別の神社で事務などをしていたのに賃金が一切支払われなかったとして、夫婦で合わせて1850万円余りの支払いを求める訴えを28日までに京都地方裁判所に起こしました。


男性は「勤務時間の把握もなされず、普通の会社のようなタイムカードもなかった。一般的、社会的におかしいことはやめてほしい」と話しています。


松尾大社は「訴状が届いていないのでコメントできません」と話しています。


松尾大社飛鳥時代の西暦701年に社殿が建てられたとされる京都で最も古い神社の一つで、本殿などが国の重要文化財に指定されています。

https://pbs.twimg.com/media/DF5S-9oUIAABPEh.jpg

#政界再編#二大政党制


ウィリアム・ハガティ氏は57歳。南部テネシー州出身で地元の大学を卒業したあと、経営コンサルタント会社の「ボストンコンサルティンググループ」に勤務しました。この間、東京におよそ3年間滞在した経験があり、親日家とされています。


その後、1991年からブッシュ政権ホワイトハウスのスタッフを務め通商政策などを担当したほか、2012年の大統領選挙では共和党の候補者だったロムニー氏の陣営に加わりました。


また、みずから投資会社を設立したほか、地元テネシー州の経済開発長官を4年間、務め、経済や通商政策に精通していると言われています。


ハガティ氏は去年の大統領選挙の共和党の候補者選びでは、当初、党主流派のジェブ・ブッシュフロリダ州知事を支持しました。


しかし、その後トランプ氏の支持に回り、政権移行チームで閣僚や政権幹部の人事を担当する責任者を務め、トランプ大統領に近いとされています。


ことし3月、トランプ大統領から新しい駐日大使に指名されたハガティ氏は議会の承認を経て、今月27日、就任のための宣誓式に臨みました。


ハガティ氏はオバマ前政権の2期目に起用されたキャロライン・ケネディ氏の後任として来月、日本に着任する予定です。


北朝鮮は28日夜遅くに発射した弾道ミサイルについて、29日国営メディアを通じて「キム・ジョンウン朝鮮労働党委員長の立ち会いのもと、ICBM大陸間弾道ミサイル『火星14型』の2回目の発射実験に成功した」と発表し、発射の際の映像を公開しました。


映像には、片側8輪の移動式発射台で運ばれた弾道ミサイルが垂直に立ち上げられたあと、オレンジ色の炎を吹き出しながらごう音とともにまっすぐ上昇していく様子が、さまざまな角度から捉えられています。


北朝鮮が「火星14型」を発射したのは今月4日以来で、発表では高度が前回を900キロ余り上回り、3724.9キロに達したとしたうえで「射程を伸ばすために増やしたエンジンの特性と、改善された誘導・安定化システムの正確性や信頼性が実証された」と強調しました。


また今回の目的については「最大の射程をはじめ、兵器システムの技術的特性を最終確認するためだ」とか「最大の射程を想定して発射したのは分別を失ったアメリカに厳重な警告を送るためだ」と主張するなど「最大の射程」という表現を繰り返し使っています。


さらにキム委員長は「アメリカ本土全域が射程圏内にあることがはっきりした」として、射程が大きく伸びたと自信を示すとともに「アメリカがたび重なる警告にもかかわらず核のこん棒を振り回すなら、われわれが見せつけた核武力でたっぷりとしつけてやろう」と述べ、トランプ政権を強く威嚇しました。


トランプ米大統領は28日、ラインス・プリーバス大統領首席補佐官を更迭し、後任に国土安全保障長官のジョン・ケリー氏(海兵隊退役大将)を指名した。就任からわずか半年で政権幹部を大幅に刷新する。


プリーバス氏は、新たに広報部長に就任したアンソニー・スカラムチ氏と対立していたとされる。27日付の米誌ニューヨーカーによると、スカラムチ氏は同誌の記者と電話で会話した際、プリーバス氏を「とんでもない偏執狂で支離滅裂」とし、情報をメディアにリークしたなどと批判していた。


トランプ大統領に近い筋は、医療保険制度改革オバマケア)改廃など、主要な政策課題の立法化にメドが立たない事態を受けて、トランプ大統領がプリーバス氏に対する信用を失ったと語る。


トランプ氏は記者団に対し、「ラインスはいい奴だ」とコメントした。


ケリー氏については「彼は偉大な米国人だ」とし、「素晴らしい仕事をする」と述べた。

#ロン・ポール


アメリカ議会上院はロシアがサイバー攻撃によって去年の大統領選挙に干渉したとされる問題などをめぐり、下院に続きロシアに新たな制裁を科す法案を27日に賛成多数で可決しました。


これを受けてロシア外務省は28日、声明を発表し、ロシア国内にあるアメリカの外交官のための保養施設など、アメリカ大使館の関連施設の使用を差し止めることなど対抗措置を取ると発表しました。


また、声明ではアメリカ側に対して、ロシア国内に駐在するアメリカ政府の関係者の数を減らすよう求めるとしています。


ロシア側は前のオバマ政権がサイバー攻撃を受けたとして、去年、アメリカに駐在しているロシア政府の関係者に国外退去を命じる報復措置を取ったのに対して、トランプ政権の出方を見守るとして対抗措置を控えてきました。


しかし、プーチン大統領は27日、「これまでとても辛抱強く抑制的にふるまってきたが、今回はなんらかの対応を取らざるをえないだろう」と警告していたことから、プーチン政権としては新たな制裁は避けられないと判断し、今回の措置に踏み切る決定をしたものと見られます。


イランの国営通信は27日、国立の宇宙センターで衛星の輸送を目的とした新型ロケットの発射実験に成功したと発表しました。


これを受けてアメリカの財務省は28日、イランの弾道ミサイル開発プログラムに関わっているとしてイランの6つの企業に対し、アメリカ国内にある資産を凍結するなど制裁を科すと発表しました。


財務省は「今回の発射は大陸間弾道ミサイルICBMの技術開発とも強く関連しており、イランの脅威の高まりを示すものだ」と非難していて、ICBMへのロケット技術の応用を警戒した対抗措置と見られます。


トランプ大統領は、イランとの距離を縮めたオバマ前政権の方針を転換しイランを「テロ支援国家」と呼ぶなど対決姿勢をあらわにしています。


トランプ政権は今月18日、イランの弾道ミサイル開発に関連する企業などを対象とした追加制裁を発表したばかりで、アメリカが圧力を強め続ければ、イラン側の反発は避けられないと見られます。


パキスタンでは、去年流出したいわゆるパナマ文書をきっかけに、シャリフ首相の子どもたちが租税回避地を利用して資金洗浄を行い、イギリスのロンドンに高級不動産を所有していたと指摘されたほか、首相本人も脱税などに関与していた疑いが浮上し、野党が最高裁判所に対し、首相の議員資格を剥奪するよう訴えを起こしていました。


この疑惑をめぐって、合同の調査チームを設置して首相の不正への関与を調べていたパキスタン最高裁判所は28日、「議会の誠実なメンバーとしてふさわしくない」として、シャリフ首相の議員資格を剥奪すべきだとする判決を言い渡しました。これを受けて、シャリフ首相は首相を辞任しました。


今後、与党を中心に後任選びが進められるものと見られますが、野党は、議会の早期解散と総選挙を求めており、政治的な混乱が懸念されています。

シャリフ首相は、東部ラホール生まれの67歳。製鉄業を営む一族出身の元実業家で、1980年代に政治家に転身し、1990年に初めて首相に就任しました。2度目の首相を務めていた1998年には、インドの脅威に対抗するためだとして核実験に踏み切りました。


しかし、1999年には、のちに大統領となるムシャラフ陸軍参謀長のクーデターによって失脚し、サウジアラビアに逃れ、事実上の亡命生活を送りました。その後、2007年に帰国が実現して政界に復帰。2013年に行われた選挙で、みずからが率いる政党が圧勝し、3度目の首相就任を果たしました。


シャリフ首相は、経済と財政の立て直しを重要課題と位置づける中、中国との経済的な結びつきを急速に強め、おととしには巨大経済圏構想「一帯一路」の一環として、大規模なインフラ整備を進めることで中国側と合意。深刻なエネルギー不足を解消するための発電所の建設や、物流を促進するための道路や港の整備などに取り組みました。


治安対策では、当初、パキスタン最大のイスラム過激派組織「パキスタンタリバン運動」との対話を模索したものの、その後、国内で相次いだテロ事件を受けて対決姿勢を強め、隣国アフガニスタンとの国境地帯などで過激派への軍事作戦を続けてきました。


世界経済は好調だが、2008年9月のリーマンショック直前も、似たような楽観ムードが広がっていた。ブラックスワンはどこから舞い降りてくるのか。今はスーパーテールリスクだが、現実化すると大きなショックを与えかねない6つの「地雷」について考えてみた。 


<360度視界良好な世界経済>


国際通貨基金IMF)は24日、2017年の世界の成長見通しを3.5%、18年を3.6%と発表した。その中で17年と18年の中国の見通しを6.6%から6.7%、6.2%から6.4%へと上方修正。日本も17年を1.2%から1.3%に引き上げた。


当面は好調な経済が持続するという「ご託宣」だ。実際、株式投資家の不安心理の度合いを示すシカゴ・オプション取引所(CBOE)のボラティリティー・インデックス(VIX指数).VIXは、26日までの10営業日に10を下回り続けた。この期間は過去最長で、「低リスク」を満喫している市場心理の「楽観」を端的に示している。


世界経済は、今のところ360度「視界良好」だが、得てして「好天」がずっと続くと多くの人が思った直後に大きなショックが来るケースがある。その典型例がリーマンショック直前の市場環境だった。


そこで、今は現実化の可能性がかなり低く、「スーパーテールリスク」と呼べるが、いったん顕在化したら、大きな衝撃度を与えるブラックスワンの姿を6通り考えてみた。


<1つ目のリスク、トランプ政策空振りへの失望>


1番目は、トランプ米政権の政策が空回りし続け、市場関係者が「嫌気」し、米株式市場が急落を始めるケース。


米上院は26日、医療保険制度改革法(オバマケア)の大部分を廃止する法案を45対55の反対多数で否決。27日にはトランプ政権と共和党指導部が国境税導入の見送りを決定した。


また、広報部長に就任したスカラムチ氏が、プリーバス大統領首席補佐官、バノン首席戦略官兼上級顧問を汚い言葉で非難したと米誌ニューヨーカーが報道。政権中枢の亀裂が表面化している。


このまま税制改革法案や予算案の審議が停滞した場合、今年末にかけて市場の不満や失望が充満し、何かのきっかけで「暴発」するリスクは、引き続き注視が必要だろう。


<2つ目のリスク、FRB資産圧縮で米ローン延滞率急増>


2番目は、米連邦準備理事会(FRB)の資産圧縮が今年9月から始まり、予想を超えて米長期金利や超長期ゾーンの金利が上がり始めるケース。


教育ローンや自動車ローンの延滞率が上がり出し、信用度の低いジャンク債の価格が急落し始め、米金融市場に借り手の信用度への警戒感が台頭し、リーマンショックの再来の前兆かという不安心理が広がり出すというシナリオだ。


1番目の政治的なリスクと「合わせ技」になった場合、想定外のショック発生のリスクが高まりかねいないだろう。


<3つ目のリスク、アジア地区のドル建て負債が火薬庫に>


3番目は、FRBの利上げや資産圧縮でドルの流動性が引き締まり、ドル建て債務を抱える新興国の金融や実体経済に過度のストレスがかかることだ。


国際決済銀行(BIS)によると、アジア太平洋地域の途上国が抱えるドル建て債務は、2016年9月末で約1.1兆ドルを超える。


長期金利が上がり出せば、そうした国々の返済余力に黄信号が点灯し、それが信用不安へとダメージが広がるリスクがある。


特に地方政府や国有企業などの債務問題を巡り正確な実態が明らかにされていない中国で、大銀行のドル資金繰りに懸念が発生するようなことになれば、大きなショックの発火点になる可能性がある。


<4つ目のリスク、湾岸諸国が保有資産を大量売却>


4番目は、アラブ諸国カタールとの国交断絶の長期化。緊張がさらに高まればペルシャ湾岸諸国の通貨とドルとのペッグ制が動揺し、通貨安の圧力が強まりかねない。その場合、通貨防衛の「軍資金」確保のため保有するドル資産を売却するだろう。


湾岸諸国は世界中で金融資産や不動産を保有しており、手持ち資産の売却が大規模に実行されれば、予期せぬ市場で価格急落が発生し、ショックが波及する可能性がある。


米政府などデータによると、湾岸諸国は米国債を約2400億ドル保有しており、米国債売却への思惑が出た場合、米長期金利の乱高下を招くこともあるだろう。


<5つ目は、ECBの出口戦略と欧州金融システム危機>


5番目は、欧州中銀(ECB)の緩和政策からの出口戦略発動で、鎮静化してきた欧州の「危ない銀行」の経営危機とシステミックリスクの表面化だ。


足元では、イタリアやスペインの国債利回りが低下し、表面上、どこにも金融危機の芽はないようにみえる。


しかし、今年6月25日、イタリア政府が欧州連合(EU)の破綻処理ルールに従わず、ベネト・バンカなど2行に公的資金を注入し清算してしまったことなどをみても、ECBの超緩和政策によって金融システムの弱さが隠されてきた面がある。


出口政策の実行に伴って、その隠れていた部分が水面上に浮かび上がってくると、南欧諸国で連鎖的に金融システムへの懸念が表面化するリスクが高まるだろう。


<6つ目はアベノリスク>


最後のテールリスクは、日本の政局。1強の安倍晋三政権が支持率低下で動揺した場合、アベノミクス相場を支えてきた海外勢がまとまった規模で日本株売りに転じると、日本発の「ショック」が発生する可能性がある。


海外勢は、この4年間で日本株を約12兆円買い越している。この「氷山」が動き出すと市場インパクトは拡大することになるだろう。


実際、一部の海外勢は、最近の日本の政局動向に対する関心度合いを高めているという。


いずれも今のところは、ほとんど発生のないに近いリスクと言える。しかし、それが一転して現実になる可能性を高めると、意外性の高さをパワーとして衝撃が加速度的に大きくなるのは、リーマンショックの際に経験済みだ。


どのリスク発生の確率が相対的に高いのか、今のうちに「頭の体操」をしておくことをお勧めしたい。


家具販売大手の大塚家具はことし1年間の決算について、創業者の父親と長女の社長の対立で顧客離れが続いている影響で、大型店の売り上げが低迷したため、黒字の予想から一転して、2年連続の最終赤字になる見通しだと発表しました。


発表によりますと、大塚家具はことし1月から12月までの1年間の業績の見通しを下方修正し、売り上げは当初見込んでいた530億円から19.3%少ない428億円になるとしています。


この結果、最終的な損益は3億円余りの黒字の予想から一転して、63億円余りの赤字になり、2年連続の最終赤字に転落する見込みです。


業績の悪化について、会社では創業者で父親の前会長と長女の社長が対立し、経営が混乱したことで顧客離れが続いていて、東京や大阪などの大型店で売り上げが低迷していることが主な理由だと説明しています。


大塚家具は全国の6つの店舗の売り場面積を縮小して賃料を削減するほか、関東地方にある物流センターを統合するなど、コストの削減に取り組むことで業績の改善を図りたいとしています。