https://d1021.hatenadiary.com
http://d1021.hatenablog.com

https://pbs.twimg.com/media/DJgxlg0U8AACPMS.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DJgxlhWVYAAYf72.jpg

https://pbs.twimg.com/media/DJgxtFZUEAAn5AK.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DJgxtHEVAAAbxX8.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DJgxtI6UQAA2_uX.jpg

https://pbs.twimg.com/media/DJgyUe0U8AAZswO.jpg

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20170907#1504780294宮脇咲良

https://lh3.googleusercontent.com/95fFCp3Jckn2wX4J7hcyjdl4ZqO9iEYaSIvFVHy8O4MRiAS1Vqo5A9kZ347Xsn07LzXS4OuOrLClYJ0=w1920-h1080

#むとうとむ


奈子って、ファンの方からみたら、悔しいこととかなさそうって思われてると思います。


いつも笑顔だし、元気だし。


でも実際は、すごい些細なことでも気にしてしまうし、悔しい思いもたくさんしてます。

でも、さくちゃんに言われて気づきました。
昨日の自分より今日の自分が良くなかったら、それに気づかずそのまま放っておいたら、
これから先、何も変わらないまま終わってしまいます。


だから、昨日の自分と今日の自分がどうだったか。
これを毎日考えることにしました。
今日から日記書こう!

https://lh3.googleusercontent.com/oyFv6FZuaKTAOYY7Crfcv2iGmZv4RW8V2LPel8GNhNr6AoEh5GZ3GdVg_bqEajXCEIQ7ecI2U4EHioo=w1920-h1080

#さくなこ#プロレス#肩出し#盛山雪男

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20170830#1504089803(身心脱落)
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20141030#1414665479イエズス会カルヴァン派

鳥フェス遂に九州初登場!「鳥フェス博多2017」開催! | ことりカフェ表参道

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20170909#1504954266


  • 選抜入りする可能性は10%未満(殆どのメンバーは劇場公演以外しか仕事なし)
  • 1〜2年間は研究生
  • 上が詰まりすぎているので、加入5年以内に選抜入りできれば出世頭
  • 常に基準の不明確な「競争」に晒される
  • 人数が多すぎて人間関係が複雑
  • 「実力」云々も、全く村外で通用しない「高齢オタクにどれだけアピールしたか」という基準に基づく「実力」
  • 選抜にいるのも極一部を除き、憧れの対象というより年とって威張り腐ってる碌でもない奴ばかりw

私が今の腐ったAKBを破壊して栄光を取り戻す!みたいな気概を持った子は入ってこないのかね

もうみんな気付いてるだろう。
AKBを本当に良くしようとしてるメンバーは誰か。AKBブランドを利用して、調子に乗って自分の事だけ考えてるメンバーは誰か。

北澤早紀 - エケペディア

https://pbs.twimg.com/media/DJcekAcV4AA8zSi.jpg

https://pbs.twimg.com/media/DJgL8V3UQAAd252.jpg

https://pbs.twimg.com/media/DJcn8jKU8AAo10j.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DJcn8jNUMAEPg05.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DJcn8jLUEAEL7Rq.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DJcn8jNU8AApKI_.jpg

#珍獣

https://lh3.googleusercontent.com/Do_WxPdR8aKCVqUaG4bLlKPgQdlLLwmhlBLx9LUTkWONJbFVMa7MGNib3rFxBJgNG1zl1Rt87rAJw40=w1920-h1080


 神志那「今年の夏は、今までやってなかったことを、いっぱいやった感じ」


羽田空港のターミナルビル管理会社などによりますと、羽田空港では午後3時半現在東京モノレールの運転見合わせによる大きな混乱は起きていないということです。また日本航空全日空によりますとモノレールの遅れが原因で飛行機に乗り遅れた場合には遅延証明書の提示などがあれば空席のある後続の便に振り替える対応をとっているということです。

秋元康のトーク | 755

いやいや、いい曲ができた。この一瞬の自己満足のために、長く辛い日々がある。

タイトル: 「優しい人」が好き

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20170905#1504607891


 大津市長等2丁目の菱屋町商店街にこのほど、平和堂の食品スーパー「フレンドマート大津なかまち店」がオープンした。新たな核となる商業施設の誕生に、開店前から大勢の買い物客が列をつくった。市の中心市街地にある同商店街の加盟店主らは「かつてのにぎわいが戻る」と期待を寄せている。


 同商店街によると、西友大津店が2015年4月に閉店した後、通行者が3分の1に落ち込み、加盟店舗もピーク時の50店舗から一時は33店舗まで減ったという。


 周辺の商店街も影響を受けた。15年1月に発足したまちづくり会社「百町物語」は、近隣商店街の空き店舗に有名洋菓子店など9店舗を誘致したが、開店時期と西友大津店の閉店時期が重なり、にぎわいは鈍った。


 しかし、15年8月に商店街や百町物語、大津商工会議所などの要請を受けた平和堂西友跡地にスーパー出店を表明すると状況は一変。菱屋町商店街振興組合の寺田武彦理事長(64)は「フレンドマートの出店で加盟店が40店舗まで持ち直した。ほかにも打診があり、ピーク時の50店舗までテナントがほぼ埋まりそう」と語る。


 この日、開店時刻の午前9時半前には大勢の住民が列をなした。近所の主婦中川美代さん(68)は「この2年間は、買い物難民のような気分だった。近くにスーパーがあるのは幸せ」と喜んだ。平和堂の平松正嗣社長は「開店前から『頑張って』という声を数多くいただいてきた。期待に応えていきたい」と気を引き締めた。

フレンドマート大津なかまち店開店のお知らせ

フレンドマート大津なかまち店オープン、さっそく行ってきました

西友大津店跡フレンドマート大津なかまち店(浜大津店)経過まとめ


この書状は光秀が今の和歌山市付近で織田信長に抵抗していた土橋重治という人物に宛てたもので、岐阜県美濃加茂市の博物館に寄贈されていました。


これまで写しだけが残されていましたが、三重大学教育学部藤田達生教授が調べたところ、筆跡などから光秀直筆の原本と確認できたということです。


書状は「六月十二日」の日付があり、位の高い人という意味の「上意」という言葉を使って、その人物が「御入洛」、つまり京都に来ることになると伝えています。


藤田教授によりますと、日付は本能寺の変の10日後にあたり、信長によって追放されていた室町幕府の将軍、足利義昭が京都に戻って来ることを意味しているということです。


藤田教授は書かれた日付や内容から、光秀が室町幕府を再興させるために本能寺の変を起こし、主君の信長を討ったのではないかと指摘しています。


三重大学の藤田教授は「信長に代わる国造りということで、室町幕府を再興するのが1つの選択肢だったことがわかる。光秀が突発的に謀反を起こしたという人物論を見直して、もう1回、大きな歴史の枠組みを考えるような議論が起こることを期待したい」と話しています。


野中 組織的に知識を生み出すためのSECIモデルには、「共同化(Socialization)」「表出化(Externalization)」「連結化(Combination)」「内面化(Internalization)」の4つのプロセスがあります。

野中 SECIモデルの4つの各プロセスを、定量的に計測できるように設計しました。それぞれどのくらい実践できているか、5段階の簡単な尺度で点数化してもらったわけです。


 僕の仮説では、暗黙知形式知化する「表出化」のプロセスと、形式知暗黙知化する「内面化」のプロセスがカギだと考えていました。


武田 暗黙知から形式知形式知から暗黙知という変換点が重要だと。


野中 ええ。ところが実際にやってみると、たとえその2つのスコアが高くても、必ずしも知識が創造されるわけではありませんでした。そして、いちばん重要なのは共同化(Socialization)だということがわかったんです。

野中 エーザイの内藤社長は、最初から「カギは共感、つまり『共同化』のプロセスにある」と言っていました。組織の中に共感を生み出すことこそが大変なのだと。しかし僕は、理論を組み立てていた当初、そこまでは気づいていなかった。


 実は知識創造理論は、こんなふうに実践によって教えられたことから改良を施して、毎年少しずつ進化しているんですよ。「ここはちょっと間違っていたな」とわかったら、みんなが気づかないうちに直しちゃおうと思って(笑)。

野中 相互主観性がカギになると考えています。これは、現象学の専門家である山口一郎教授から教わったことですが、最初にあるのは意外にも自分自身の主観ではなく、「我-汝(I-Thou)」という、相手と主客未分で共有されている、相互の主観性なんですよね。共感が先にあるのです。


 現象学では、「我-汝(I-Thou)」状態の源泉を親子関係に求めるんですよ。


武田 たしかに母親と赤ちゃんは、相手と自分の境目が曖昧な感じで共鳴し合っていますよね。


野中 そう、言語を媒介せず、共振、共感、共鳴しているのが母子関係。感性が総合化されているのです。


 それがだんだんと言語が発展してくると、自我が生まれ、主体と客体が分離していく。「我-汝(I-Thou)」が、「我-それ(I-It)」になっていくわけです。


武田 徐々に知性が発達していくんですね。

野中 さらに、第3段階として、感性と知性が総合された「無心・無我の相互主観性」という状態がある。その状態に至るには、人間として相手と全身全霊で向き合わなければいけません。


武田 仏教哲学者の鈴木大拙氏が紹介する、仏教の「禅」のような境地ですね。


野中 マイケル・ポランニー氏が暗黙知について書いた著作は『Personal Knowledge』というのですが、これを日本語では「個人的知識」と訳してしまっている。これは間違っていると僕は考えています。本当は、「人格的知識」と訳すべきでしょう。


武田 全人格をもって、相手と向き合うことが大事である、と。


野中 それができたときに、無心・無我の相互主観性が成立することがある、と考えられています。「私の主観」を「我々の主観」に変換するわけですね。


 ここがカギなのですが、2人でお互いにピンときたことが、創造性の原点になるのです。


武田 「ピンとくる」というのは、言葉にはできないものなんですね。


野中 そうです。それを共有するためにあったのが、ホンダの「ワイガヤ」というコミュニケーションの場です。


野中 プロジェクトチームが結成されると、そのメンバーで温泉なんかに行って、三日三晩飲むんですよ。初日は個のぶつかり合いで、上司の悪口なんかも出てきます。


 でも、だんだん自己中心的な殻がとれて、「何のためにこれをやっているのか」「そもそも何のために自分たちはいるのか」と、存在論にまで話が深まってくる。全人的に向き合うしかなくなってくるわけです。


武田 なるほど……まさに共振、共感が生まれてくる状況になるわけですね。


野中 その共感の中から、本当に自分たちがやりたいことは何か、という暗黙知が出てくる。うまくいけば、3日目には感性と知性を総合した相互主観性の状態に至ることができ、飛躍的な知識創造が可能になります。

武田 はい、さまざまな工夫や改良をすることで、オンライン空間でも共感を生み出すことが可能だということは、私どものデータ分析の結果からも言えることです。


 最初は、遠隔にいるコンピュータユーザー同士で、同じ部屋にいる感覚をつくるにはどうしたらいいのだろう、と考えたんです。そのカギになったのは、“部屋”というメタファーでした。


 ユーザーインターフェースを工夫することで、「部屋に入る」「部屋で話す」というイメージをユーザーに与える。そうすると、たしかに同じ部屋にいるような感覚を覚えたのです。


 そうして、関係性が生まれた後でリアルでも会う機会をつくります。これはもう、格別なものがあります。お互いすぐにニックネームで呼び合う仲になれるんです。

村山 彩希(AKB48 チーム4) - SHOWROOM(ショールーム)

りんごとあやかのトーク | 755

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20170907#1504780300(私が社会に出て最初に所属した「財務省」という組織は、驚くほど「家族的」だった。)
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20170829#1504004046
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20170822#1503399327
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20170726#1501065500(「俺とキミとの距離感だったらこのギャグも許されるでしょう」みたいな。)

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20150902#1441190482(家庭や学校ですべきことを会社に肩代わりを求めるのは無理があり、もし、会社がそれをすれば、パワーハラスメントでしょう。)

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20121102#1351870528(人間関係をつくるには、適切な距離感を持つことが重要です。)

#プロレス


「多く集めて、あとで削る」がいちばん速い

早めに素材集めに取りかかり、素材がたくさんそろっていれば、文章執筆はまったく怖いものではなくなります。書く内容がすでに目の前にあるわけですから、腰が上がらない、書きたくないなぁ、ということもなくなる。むしろ、早く書きたくなってウズウズすることもあります。

文章の素材は「早めに、たくさん集めて、あとで削る」というのが、最もロスがないプロセスなのです。

人間の脳は不思議なもので、「これをやらないといけない」とずっと思っていると、突然、頭の中にひらめいたりします。


目的と読者を決めて素材を探していると、ふとした瞬間に、「あ、これは文章の素材になるな」というタイミングが、何度も訪れるはずです。


大事なことは、その浮かんだ素材を、漏らさず確実にキャッチすることです。
単純に、ひらめきをメモするのです。


すべて残らず、必ず、メモしてください。

メモ1つせずに、記憶力だけを頼りにぶっつけ本番で真っ白なファイルの前でキーボードに手を置いても、思い出そうとして思い出せない、ということが必ず起こります。
その、「思い出そうとする時間」が、書くスピードを落とすのです。

文章は、書くことが決まった瞬間から素材探しをスタートさせる。
そして、締め切りまでの時間を使って、たくさん素材を集めておく。
そうすれば、何を書くべきか迷うことはなくなる。
結果的に、悩まず、迷わず、速く書ける。


ことしの司法試験の合格者が12日発表され、法務省の敷地内に設けられた掲示板の前では、自分の受験番号を見つけた合格者が、歓声をあげたり、家族と抱き合ったりして、喜んでいました。


法務省によりますと、ことしの司法試験の合格者は、去年より40人少ない1543人で、法律の専門家を養成する法科大学院を修了した人などが受験する今の仕組みになった平成18年以降で、最も少なくなりました。


合格率は25.86%と、去年より2.91ポイント高くなっています。


司法試験をめぐっては、法科大学院の学校数、入学者数がともに年々減少し、質の高い専門家の養成と確保が課題になっていて、政府はおととし、毎年の司法試験で少なくとも1500人程度の合格者を確保すべきだという新たな方針を決定しています。


一方、日弁連=日本弁護士連合会は、「法科大学院改革で、大学院の修了認定が厳格化されるなどしたことで、修了者の質は高くなっており、合格者数の減少が、直ちに法曹界の質の低下をもたらすものではない」と指摘しています。


◆司法試験合格者数トップ10
1位「予備試験合格者」290人
2位「慶應義塾法科大学院」144人
3位「東京大法科大学院」134人
4位「中央大法科大学院」119人
5位「京都大法科大学院」111人
6位「早稲田大法科大学院」102人
7位「大阪大法科大学院」66人
8位「一橋大法科大学院」60人
9位「神戸大法科大学院」55人
10位「首都大東京法科大学院」31人


◆司法試験合格率トップ10
1位「予備試験合格者」72.5%
2位「京都大法科大学院」50.0%
3位「一橋大法科大学院」49.6%
4位「東京大法科大学院」49.4%
5位「慶應義塾法科大学院」45.4%
6位「大阪大法科大学院」40.7%
7位「神戸大法科大学院」38.7%
8位「愛知大法科大学院」30.8%
9位「早稲田大法科大学院」29.4%
10位「首都大東京法科大学院」27.0%

https://pbs.twimg.com/media/DJg37JHVwAEdpMb.jpg

https://pbs.twimg.com/media/DJgv4jVWsAAMI-u.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DJgv4iiW0AAbjdo.jpg

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20170909#1504954268

#勉強法


参議院選挙の比例代表では、候補者名でも政党名でも投票できる「非拘束名簿方式」が採用され、候補者名で投票した場合、所属する政党への投票としても扱われます。


これについて首都圏の弁護士のグループは、「候補者への投票がその政党の別の候補者を当選させるために使われ、国民の意思が反映されない」として、去年7月に行われた選挙の無効を求める訴えを起こしていました。


12日の判決で最高裁判所第3小法廷の山崎敏充裁判長は、「平成16年の最高裁判決に照らして、憲法に違反しないことは明らかだ」と指摘し、訴えを退けました。


「非拘束名簿方式」をめぐっては、過去にも同様の裁判が起こされ、いずれも原告の訴えが退けられています。


一方、去年7月の参議院選挙の選挙区については、いわゆる1票の格差憲法に違反するかどうか、今月27日に最高裁判所大法廷が判決を言い渡します。

#政界再編#二大政党制


北方領土択捉島を訪れたのは、ロシアのドンスコイ天然資源環境相です。極東のウラジオストクで日ロ首脳会談が行われた翌日の8日に択捉島に入り、風力発電所や火力発電所の建設候補地を視察したほか、地元の行政府の担当者らとエコツアーの開発について話し合ったということです。


日ロ首脳会談では北方領土での共同経済活動をめぐり、優先的に取り組む事業を風力発電の導入や島の特性に応じたツアーの開発など5つに絞り込むことで合意しました。


天然資源環境省はドンスコイ氏の択捉島訪問について、これらの合意に盛り込まれた事業をめぐる現地の状況を視察する目的だったと説明しています。


ロシアの閣僚による北方領土訪問が明らかになったのは、おととし9月以来ですが、今回の訪問について日本外交筋は、ロシアが準備を急ぐ姿勢を示すことで共同経済活動の早期の実現を日本側に促す狙いもあったものと受け止めています。


北朝鮮が今月3日に6回目の核実験を強行したことを受けて、国連の安保理では日本時間の12日午前7時すぎ、北朝鮮に対する新たな制裁決議案が全会一致で採択されました。


新たな決議は当初、アメリカが作成した草案に盛り込まれていた北朝鮮への原油の輸出を全面的に禁止することやキム・ジョンウン金正恩朝鮮労働党委員長の資産の凍結は除かれ、北朝鮮への年間の原油の輸出量は過去1年分に相当する量を上限とし、事実上、現状が維持される内容に修正されました。


一方で、北朝鮮が繊維製品を輸出することや各国が北朝鮮労働者に新規の就労許可を与えることを禁止するなど制裁の対象が広げられました。


決議を主導したアメリカのヘイリー国連大使は「北朝鮮は後戻りできない段階には達していない。もし、核開発を停止することに同意するなら国の未来を取り戻すことができる。一方で危険な道を進み続けるのなら、さらなる圧力をかけ続ける。選ぶのは北朝鮮だ」と述べ、北朝鮮に核・ミサイル開発の断念を迫りました。


また、日本の別所国連大使も「北朝鮮が平和と安全を望むなら朝鮮半島の非核化への具体的な方法を行動で示すべきだ」と述べ、北朝鮮に対して具体的な行動を取るよう求めました。


安保理北朝鮮による核実験から1週間余りという異例の速さで新たな制裁決議の採択にこぎ着けた形ですが、制裁の対象を広げる決議に北朝鮮が反発することも予想されます。

新たな制裁決議の採択を受け、演説した中国の劉結一大使は冒頭、北朝鮮の6回目の核実験を強烈に非難すると述べました。そして「中国は朝鮮半島の非核化は対話と協議によって実現すべきだという立場を堅持している」としたうえで、「最近の朝鮮半島の情勢は複雑かつ敏感であり、各国は緊張を高めるような発言や行動を避け、冷静さを保つべきだ」などとこれまでの主張を繰り返しました。


また、アメリカに対し、「北朝鮮の体制の交代や政権崩壊を求めず、半島の統一を急がず、軍隊が軍事境界線を越えることがあってはならない」と述べ、けん制しました。


これは、ペルー外務省が11日に発表したもので、ペルーに駐在する北朝鮮のキム・ハクチョル大使をペルソナ・ノン・グラータ、「好ましからざる人物」に指定し5日以内に国外退去するよう求めています。


ペルー外務省は決定の理由について、「北朝鮮が、国連安保理の決議違反を繰り返しているだけでなく、『国際的な義務を果たすこと』や『国際法の順守』など国際社会の絶え間ない呼びかけを無視したことを考慮した」としています。


そのうえで、「こうした北朝鮮の政策は、平和と国際的な安全保障に重大かつ容認できない脅威を与える」と批判しています。


北朝鮮をめぐっては先月、アメリカのペンス副大統領が中南米諸国を訪れた際に、北朝鮮を孤立化させる重要性を強調したうえで、メキシコ、ペルー、ブラジル、チリの4か国を名指して外交・貿易関係を絶つよう呼びかけていて、今月7日にはメキシコが北朝鮮大使の国外追放を発表しています。


また、先月31日には、スペインも外交官の退去処分を発表していて、国連安保理北朝鮮に対する新たな制裁決議を採択する中で、今後外交的な圧力を強める動きが広がることも予想されます。

Congress needs an enemy, so Russia is painted as hobgoblin – former Reagan administration official RT — SophieCo

Donald Trump’s presidency has been marred by strong domestic resistance from all sides – with both Republicans and Democrats hampering White House efforts to restore ties with Russia. And it’s not just this – despite Trump’s promise of peace and a non-interventionist policy, Washington is increasing the number of troops in Afghanistan, and a conflict with North Korea is looming on the horizon. Is the Trump administration being left isolated and powerless, or does it still have a few cards up its sleeve? Is Trump still going to deliver on his promise of a new foreign policy, or will the hawks win again? We ask author, political publicist, and former Reagan administration official Ralph Benko.

#ロン・ポール


スペイン北東部のカタルーニャ州は独自の言語と文化を持ち、長年スペインからの独立を目指す動きが続いていて、今月6日、州議会で独立の是非を問う住民投票を来月1日に実施する法律が成立しました。


これに対し、スペイン政府は違法行為だとして投票を中止させるため圧力を強めていて、憲法裁判所は法律の施行の一時差し止めを命じています。


こうした中、カタルーニャ州の中心都市バルセロナでは11日、地元の警察の発表でおよそ100万人が参加して、独立を訴える大規模なデモが行われました。


集まった市民たちは住民投票で賛成票を投じることを意味する「賛成」と書かれたそろいのTシャツを着て道路を埋め尽くし、参加した人たちは「独立に向けて、みんなが一つになれるのはとてもうれしい」とか「自分たちの将来は自分たちで決めたい」などと話していました。


住民投票を主導するカタルーニャ州政府は投票を強行する構えで、これを阻止しようとするスペイン政府との対立が深まり、混乱が広がる懸念も出ています。


台湾の与党・民進党の元職員で、人権問題に取り組んでいた李明哲氏はことし3月、中国を訪問した際に拘束されました。


李氏の裁判が11日、中国の湖南省で始まり、中国のインターネット上で2012年から去年までの間、中国政府を繰り返し批判したなどとして、国家を転覆しようとした罪に問われていることが明らかになりました。


台湾当局は裁判について、家族が面会を拒否されるなど正当な法的手続きを踏んでいないと批判する声明を発表しました。
また、李氏の家族も裁判で李氏が罪を認めたことについて、強要されたのではないかと反発しています。


この裁判について、中国側としては台湾の人たちが中国のインターネット上で政府を批判する動きが広がらないようけん制する狙いがあるものと見られます。


中国と台湾をめぐっては、民進党蔡英文政権が「中国大陸と台湾はともに1つの中国に属する」という考え方を受け入れておらず、関係が冷え込んでいます。


李克強首相は12日、北京で、IMF国際通貨基金世界銀行など6つの国際機関の代表と会合を開き、中国経済の今後の見通しや経済政策の基本方針について意見を交わしました。


会合のあとの記者会見で李首相は、「中国は、世界各国が自由貿易を守り、それぞれの長所を発揮しあうべきだと考える」と述べて、アメリカのトランプ政権の保護主義的な動きをけん制しました。


また、ことし上半期の経済成長率である6.9%を下半期もおおむね維持できるという見通しを示したうえで、「中国は経済発展のため、構造改革を進めると同時に、積極的な財政政策と安定的な金融政策を進める」と述べて、構造改革の重要性を強調しました。


一方、共同で会見したIMFのラガルド専務理事は、「世界経済は改善しているが、不確定な要素があり、保護主義の脅威もある」としたうえで、「中国が経済の構造改革を進め、開放的で多国主義的な経済政策を続けることが重要だ」と述べて、中国経済の世界経済に果たす役割に期待を示しました。


中国国営の新華社通信によりますと、中国・工業情報化省の辛国斌次官は9日、中国国内でのガソリン車やディーゼル車の生産や販売を禁止する措置について、「すでに研究を始めており、スケジュールを策定する計画だ」と明らかにしました。具体的な時期には言及しませんでした。


中国は深刻な大気汚染への対策や自動車産業の振興のため、電気自動車やプラグインハイブリッド車といった「新エネルギー車」の購入者に補助金を支給するなど普及に力を入れていて、去年の販売台数は50万台を超えています。


ヨーロッパでもイギリスがガソリン車やディーゼル車の新車の販売を2040年以降禁止すると発表したほか、フランスも同じような措置を決めています。


年間2800万台を販売する世界最大の自動車市場の中国で同様の措置が決まれば、電気自動車の普及を進めるいわゆる「EVシフト」が加速することになり、メーカー各社の今後の戦略にも影響を与えそうです。

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20170908#1504867057山中俊治


佳子さまは、羽田空港宮内庁の幹部らとあいさつを交わしたあと、報道陣からの「行ってらっしゃいませ」という呼びかけに笑顔で一礼して飛行機に乗り込み、午前11時半すぎ、イギリスに向けて出発されました。


国際基督教大学3年生の佳子さまは、交換留学の制度を活用して、イギリス中部にある伝統校リーズ大学に短期留学されます。


リーズ大学は、毎年、世界各国から6000人以上の留学生を受け入れる総合大学で、宮内庁によりますと、佳子さまは、大学の敷地内の学生寮で共同生活を送りながら、舞台芸術をはじめ、国際基督教大学でも専攻している心理学など、幅広い分野の講義を受けられるということです。


佳子さまが外国を訪ねられるのは、小学3年生の時のタイへの家族旅行と、学習院大学在学中のアメリカでのホームステイに続いて3回目で、海外への留学は初めてです。


留学は来年6月までの予定で、帰国後は国際基督教大学で勉強を続けられるということです。