https://d1021.hatenadiary.com
http://d1021.hatenablog.com


将棋の永世称号は、同じタイトルを一定の回数、獲得した棋士に与えられ、羽生善治棋聖は現在7つある永世称号のうちすでに6つのタイトルで資格を得ていて、残る永世竜王も獲得条件となる通算7期まであと1期に迫っていました。


その永世竜王をかけて渡辺明二冠に挑む竜王戦の七番勝負は、ここまで羽生さんが3勝1敗とリードし、4日から鹿児島県指宿市で第5局が行われました。


渡辺さんは将棋界最高峰の竜王のタイトルを11期獲得してただ1人、永世竜王の資格を得ていて、羽生さんはこれまでにも2度、永世七冠をかけて渡辺さんとの竜王戦に挑みましたが、いずれも敗れていました。


対局は5日午前9時に再開され、羽生さんは優勢に駒を進めて渡辺さんの守りを崩し、午後4時23分、87手までで渡辺さんが投了しました。


羽生さんは竜王のタイトルを奪還するとともに永世竜王の資格を獲得し、7つの永世称号をすべて獲得するという前人未到の永世七冠達成を果たしました。


さらに、通算獲得タイトル数を99期として、同じく前人未到の大記録となる100期の大台に王手をかけました。

stone(ストーン) - 書く気分を高めるテキストエディタ

価格:3,000円

stone を Mac App Store で

昔使った、Macで作った書類を開けなくて、困っています。何か良い方... - Yahoo!知恵袋

Macアプリ「テキストエディット」で縦書き入力する方法 - PC設定のカルマ

「テキストエディット」とは、Macに標準搭載されているテキストエディターアプリです。

上部メニューの「フォーマット」→「レイアウトを縦向きにする」をクリックします。


 ゲーム理論について多少習った人でも、それを現実世界でどう利用できるのか、想像がつかないという場合がほとんどだ。


 現実世界における戦略の相互作用は、ゲーム理論の本や教室で提示される例のような単純なものではない。本当は何のゲームが展開されているのか、それすらも不明確という状況も多い。本書は、そうした複雑さから逃げるつもりも、そんなものは存在しないというふりをするつもりもない。むしろ、ゲームチェンジで新たな機会や手段を生み出す場として、現実世界の複雑さや曖昧さを歓迎していきたい。


 そもそも、ゲームのプレイヤーは「合理的」である、という前提で考えるのは妥当なことだろうか。合理的であるならば、次に挙げる2つの条件を備えているはずだ。


(1)自分を取り巻く世界について、そして自分が人生で求めるものについて、終始一貫した視点をもっている
(2)つねに自己利益を追求する


 だが、そんな厳格な条件をクリアする人間がいるだろうか。いついかなるときにも自分の真の望みを把握し、自己破壊的な衝動に絶対に屈さない人間が、はたしているのだろうか。絶対的に合理的な人間など存在しない。それは自明のことだ。


 幸い、ゲーム理論は合理性を求めてはいない。潜在的に不合理なプレイヤーがかかわる状況で──自分自身が愚かなふるまいをする可能性も含めて──いかに戦略を立てるか、そのヒントとしてゲーム理論は力を発揮するのである。

 このコースの最大の目玉は、修了課題として取り組むプロジェクトである。受講生は、重大な戦略的試練に直面した人物(実在の人物でも、架空の人物でもよい)を特定し、その相手に与えるべき有益なアドバイスを練る。説得力があり、専門用語に依存しないアドバイスでなくてはならない。

 こうした受講生の研究成果を受けて、私ははっきりと確信した。ゲーム理論は、知恵と謙虚さを伴って適切に駆使するならば、パワフルかつポジティブな変容を促す力となるのだ。本書執筆の最大の狙いは、この喜ばしい気づきを広げること。そして、読者であるあなたをもゲーム理論の使い手へと転じさせることだ。参戦しているゲームで勝つだけではなく、ゲームチェンジを仕掛け、戦略をとりまく生態系(エコシステム)を変革し、あなた自身の、そして私たち全体の人生をよりよく変えていく。そうしたポジティブな効果を最大化するべく、ゲーム理論を活かす能力と武器を身につけてほしいと考えている。


 もちろん、私たちが直面する厄介な問題の多くは、ゲーム理論だけでは解決できない。個人のレベルでは、家族との問題、職場での問題がある。国家レベルでは、政治の問題、公共政策の問題がある。そしてヒトという種としても、疫病や、あるいは憎悪に満ちたヘイト思想の広がりに対して、ゲーム理論だけを武器に戦っていけるわけではない。


 しかし、こうした場面に対してはっきりと開かれた目で戦略的思考ができるならば、それは問題の原因や、寄与している要素を見定める力になる。さらにゲーム理論を適切に応用すれば、問題への対策がむしろ深刻な害をもたらす可能性を浮き彫りにし、手遅れになる前に現実的な解決策を見つけていくことができる。

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20171203#1512297157
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20171201#1512126434
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20171102#1509618688


 知的戦闘力を高めるためには、何を学べばいいのでしょうか? テーマは自分の興味や仕事に従って自ずと決まってくるわけで、こちらについてはあまり悩む必要はありません。一方で、どんなジャンルを学んでいくかについては、迷う部分もあるかもしれません。


 ここで共有しておきたいのは、まずは「自分をプロデュースするつもりで、ジャンルを選ぶ」ということです。自分をプロデュースするということはつまり、他の人にはない組み合わせを選ぶ、ということです。

 このクロスオーバー、つまり「掛け算を作る」というのが自己プロデュースのポイントということになります。時代を画するようなクリエイティブな業績を上げた個人や組織を振り返ってみると、その「立ち位置」は、他の誰も立つことができない、ユニークな要素の「掛け算」であることに気づくはずです。

 ここで非常に重要になってくるのが、交差点に立つ場合、掛け合わせるそれぞれの要素は、別にトップクラスでなくても構わないということです。たとえばアップルを取り上げれば、デザインという側面はともかくとして、テクノロジーという側面で世界トップクラスの企業であると考える人はほとんどいないでしょう。


 これは創業者であるスティーブ・ジョブズがいみじくも指摘しているように、アップルという会社は「リベラルアーツとテクノロジーの交差点に立っている会社」だということで、この掛け合わせこそが彼らのユニークなキャラクターの礎になっているんですね。


 ちなみに私自身の「掛け算」はなにかというと「人文科学と経営科学の交差点で仕事をする」ということになります。私のバックグラウンドは哲学・歴史・美術・音楽といった人文科学領域であり、この領域の勉強についてはまったく苦にならない……というよりも好きで好きでしょうがない。


 一方で、私が仕事として取り組んでいるのは組織開発・人材育成の領域であり、これを主に取り扱っている学問ジャンルは、経営学や教育学ということになります。そして、両者の交差点で仕事をすることを戦略としている私にとっては、両方のインプットが必要になるということです。

 どのような掛け合わせを作るかを考える際のヒントを一つ挙げるとすれば、それは「持っているものに着目する」ということ、これに尽きます。


 これはキャリア戦略にも関わることなのですが、多くの人は「自分が持っているもの」を活かそうとせず、「自分が欲しいもの」を追求してしまう。でも、そうやって追求したものが、その人のユニークな強みになるかというと、これはもうまったくならないんですね。


 もっとも大事なのは、「自分がいますでに持っているもの」を、どのようにして活用するかを考えることです。しかし、これがなかなか難しい。

 その人にとっての本当の強み、他の人にはなかなか真似のできない強みというのは、それが本当の強みであればあるほど、本人にとっては「できて当たり前、知ってて当たり前」であることが多いのです。だから、それを「あなたの強みってここですよね」と言われると「はあ、それは私にとっては当たり前なんですけど」と思ってしまう。


 一方で、周囲の人たちにはできるのに自分にはできないことに意識を向けてしまい、いわば「ない物ねだり」をしてしまう。


 しかし、ではその「ない物」を一生懸命に努力して獲得したとしてどうなるかというと、せいぜい「人並み」にしかならないわけです。しかし、これでは厳しい。なぜかというと、「人並み」のものには誰もお金を払わないからです。経済価値が生まれないんですね。


 共同体感覚を高めることが幸福になる唯一の道である。そう考えると、自分の考えを捨てて、上司や会社などに迎合することが必要なのではないか、と誤解をする人がいます。そして「私には理不尽な上司がいます。彼に認めてもらうよう、間違ったことをやらなければならないのでしょうか」と言う質問をよく受けるのです。私は答えます。「そんな必要はありません。違うと思うことには違う、と答えて下さい」と。理不尽な上司や先生に異を唱えるのは決して共同体感覚に反することではないのです。


 先に学んだ通り、共同体とは会社や学校だけでなく、広く国や世界を含みます。そして、判断に迷ったときは、より大きな共同体を軸に考えればいい、とアドラーは言いました。先の例で言うならば、理不尽な上司や先生に認めてもらう必要などありません。そうではなく、世の中全体に認められるような自分になることです。よその会社から「引く手あまた」なあなたになればいいのです。もしも、あなたが異を唱えて会社や学校を追われてしまうようならば、はじめからそのようなところにいる必要はなかったのです。


 ただし、私たちは目的論で考えることを忘れてはなりません。もしかしたら、理不尽に思えるのは、あなたが会社や学校を辞めてしまいたい、という「目的」が先にあるからかもしれません。そこに気をつけた上で、冷静に共同体を判断していただきたいと思います。

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20171204#1512384195

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20171204#1512384197
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20171204#1512384198

予備校に通うか、予備校のテキストを購入してみる。
そうすると、全体像と本質がわかる。
その上で、専門書に取り組み、レファレンスを付けたり、問題集を解くときに参照したり、法律なら有力説や反対説を読んだりすることで、立体的に理解できるようになる。
科学は、データを集めて整理分類してその過程でヒントを得て分析し論理的階層的客観的に記述するものだから、教科書を読む際にも同じようにすればよい。
大学教授はずっとそうすることで知見を得ているから、「自分で勉強せよ」と言う。

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20171128#1511865486
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20170726#1501065508
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20170606#1496745344

Amazon | ファインマン物理学〈5〉量子力学 | ファインマン, 砂川 重信 | 全書籍

理系弁護士の何でもノート 「要件事実マニュアル第3版」岡口基一著(ぎょうせい)

» 要件事実マニュアルを買ってみた

弁理士試験の予備校の選び方について考えてみた - 弁理士資格〜取得してからが始まり物語

弁理士試験は予備校か独学か | 資格スクエア

弁理士|LEC東京リーガルマインド

弁理士| 資格の学校TAC[タック]

弁理士試験の通信講座・予備校/専門学校|アガルートアカデミー

漢文研究法 | 小林 信明 |本 | 通販 | Amazon

P290

荀子の科学的態度

荀子の学説の中で、特に異色のものはと言えば、以上、性悪の論と、それに伴う礼の強調とであるが、これらはすべて社会秩序の維持のために説かれたもので、その勢いはやがて人は人事に専念すべきことを説くようになる。いったい、荀子という人は、時代の影響もあって、冷静な科学的精神をもった人で、在来の迷信とか自然現象とかに対してきわめて批判的である。その結果、自然についても科学的な観察を進めているのであるが、ただ彼の目標は、人間社会の秩序維持にあるので、その自然界に対する知識も理解も、自然科学の方へ近づくことにはならなかった。むしろ逆に、自然の世界と人間の世界とを分けて、いっさいを人間の世界、または人間の世界と直接結びつきのある範囲内に限ろうとする。この傾向は、時に自然界の考察などに踏み込むことをしりぞけるのではないかとさえ思わせるほどのものがある。けれども、荀子は決して自然界に対して目をふさぐものでもなければ、科学を否定するものでもない。ありのままに自然界の法則を認め、それ以上のせんさくは避けて、その自然の法則の下に人事を順調に進めようとする者である。

洛陽社倒産で『古文研究法』などが絶版

古文研究法 (ちくま学芸文庫)

でも正直文庫本で出す本だとは思えないんだよね。
寝転がって読むような本じゃないし。
あれは線を引いたり書き込みをしたりしながらじっくり読む本でしょ。
出すなら岩波ワイド文庫のような文字が大きくて書き込みができる余白が
沢山あるような本で出版してほしい。

「古文研究法」は洛陽社のハードカバー版が一番よかったなあ。
その後ソフトカバーのが出たけど、あれは少しチープに感じた。
文庫本だと学習参考書っぽくないのでなんか嫌だなあ。

洛陽社という出版社について質問します。 - 先日、洛陽社にて発行されて... - Yahoo!知恵袋

これは、もしかしたら、多田氏というより、出版社に何かあったでは?
そう思い、検索したところ、洛陽社とは5月から電話がつながらない、
グーグルでは、「洛陽社 倒産」 という検索が設定されてしまっており、
ビックリしてます。

確かに、ラインナップを見ると、今の受験生にはかなりハイレベルで、購入層が限定されていることは案じてましたが、こんな状態とは…

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20171204#1512384199

#勉強法


安倍総理大臣は、日本と中国の主要企業の経営者らが出席する会合であいさつし、来年の適切な時期に中国を訪問するなど首脳レベルの交流を深め、日中関係を新たな段階に押し上げたいという考えを強調しました。


この中で、安倍総理大臣は「太平洋からインド洋に至る地域を公正なルールに基づく自由で開かれたものとし、広大な海を平和と繁栄をもたらす国際公共財とすべきだ。こうした戦略のもと、巨大経済圏構想の『一帯一路』の構想を掲げる中国とも大いに協力できると考えている」と述べました。


そして、安倍総理大臣は、先送りになっている日中韓3か国の首脳会議を早期に開催したいとしたうえで、「来年の日中平和友好条約締結40周年という大きな節目に当たり、私が適切な時期に訪中し、習近平主席にもできるだけ早く日本を訪問していただきたい」と述べ、首脳レベルの交流を深め日中関係を新たな段階に押し上げたいという考えを強調しました。

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20171204#1512384203
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20171202#1512210819
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20171201#1512126449(中国駐日大使「日中関係は改善の勢い定着」)
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20171121#1511260604
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20171116#1510828995(中国敵視をやめつつある安倍政権や日本人)


この決議は、日本が24年連続で提出し、核保有国に対して核兵器の廃絶を呼びかけるもので、ことし10月に国連総会の委員会で賛成多数で採択されたのに続いて、4日、国連総会の本会議で採決にかけられました。


その結果、156か国の賛成多数で決議は採択されましたが、167か国が賛成した去年と比べて11か国減りました。委員会の採決では賛成が144か国と、去年の167か国より20か国以上減りました。今回、本会議の採決では、多少持ち直した形ですが、賛成国の減少には核軍縮に取り組む表現が後退したことに非保有国の不満や懸念があったものと見られています。


ことしの決議案は、北朝鮮による核・ミサイル開発の脅威を繰り返し指摘し、安全保障の重要性を強調する一方で、NPT=核拡散防止条約への言及が減り、日本がアメリカなどとともに反対している核兵器禁止条約にも直接触れられていません。


日本はこれまで唯一の戦争被爆国として、核兵器保有国と非保有国の橋渡し役を務め、核軍縮を主導するとしてきましたが、決議への支持が減ったことで、その姿勢が改めて問われることになります。


みんなで靖国神社に参拝する国会議員の会」は、毎年、春と秋の例大祭と、8月15日の「終戦の日」に、東京・九段の靖国神社に参拝していますが、ことしは秋の例大祭衆議院選挙の日程と重なったため、時期をずらして、5日参拝しました。


5日は、会長を務める尾辻元参議院副議長をはじめ、自民党民進党希望の党日本維新の会などの衆参両院の国会議員およそ60人が、午前8時に靖国神社の本殿に昇殿し、そろって参拝しました。


安倍内閣からは、衛藤晟一総理大臣補佐官のほか、奥野信亮総務副大臣佐藤正久外務副大臣、水落文部科学副大臣、渡嘉敷環境副大臣らが参拝しました。


このあと、尾辻氏は記者会見し、「秋の例大祭の時に一緒に参拝できなかったので、国会が開かれている間のほうがいいと思い、きょう参拝した。北朝鮮の動きもあるので、新しく合祀されるような方が決して出ないようにと祈りながらお参りした」と述べました。

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20171204#1512384204

#黒


アメリカのトランプ大統領は、ことし9月、テロ対策の一環としてイスラム圏など8か国の人の入国を制限する措置を発表しました。


しかし、ハワイ州の連邦地方裁判所などがこの措置の執行を差し止める仮処分の決定を出したことなどを受けて、トランプ政権側が連邦最高裁判所に不服を申し立てていました。


これについて、連邦最高裁は4日、トランプ政権側の申し立てを認めて仮処分の決定を無効とする判断を示しました。


アメリカのメディアによりますと入国を制限する措置については合法性をめぐる裁判が近く行われる予定ですが、当面の間は、入国を制限することが可能になるということです。


連邦最高裁の判断についてホワイトハウスの報道担当者は、「判断には驚かない。この措置は合法的で国土を守るために不可欠なものだ」と述べ、措置の正当性を改めて強調しました。


一方、措置に反対している市民団体は「イスラム教徒への差別を裁判所が容認したようなものだ」と反発していて、物議を醸しそうです。


トランプ大統領は4日、ユタ州の州都、ソルトレークシティーを訪問し、「市民が土地を利用できるように歴史的な措置をとった」と述べて、州内の2つの保護地域の面積を半分以下に縮小すると発表しました。


トランプ大統領が縮小を決めたのは、歴代の大統領が保護の対象として指定した2か所で、このうち「ベアーズ・イアズ」と呼ばれる地域は、去年、オバマ前大統領が先住民の文化の保護のために指定しました。


また、「グランド・ステアケース・アスカランテ」と呼ばれる地域は、絶壁や渓谷が連なる美しい風景が特徴で、1996年にクリントン元大統領が指定しました。


発表を受けて、先住民が訴訟を通じて決定の取り消しを求めると発表したほか、環境保護団体は、原油天然ガスなどの資源開発を優先するものだとして反発を強めています。


トランプ大統領はことし4月、歴代の大統領が保護対象と指定した、合わせて27か所について見直しを指示しており、自然保護と資源開発のどちらを優先するかをめぐり議論が活発になっています。

#ロン・ポール


中東のイエメンでは、サウジアラビアやUAE=アラブ首長国連邦が支援し、南部を支配する政権側と、イランの支援が指摘され、首都サヌアを中心に北部を掌握する反体制派の間で内戦が続き、多くの市民が巻き添えになっています。


こうした中、反体制派と連携してきたサレハ前大統領派が2日、突然、サウジアラビアなどとの関係改善を訴え、続いて反体制派との関係断絶を発表しました。


これを受けて、首都サヌアでは、反体制派と前大統領派の間でも戦闘が起きていて、一段と混乱が広がっています。


サウジアラビアやUAEは、前大統領派が反体制派から離反したのを歓迎しており、地域で影響力を増すサウジアラビアが反体制派を切り崩す工作を行っているという見方が広がっています。


これに対して、反体制派は3日、UAEの首都の近郊で建設が進む原子力発電所に向けてミサイルを発射したと主張するなど、サウジアラビアやUAEをけん制する動きを強めていて、双方の対立が激化しています。


イランがフーシ派に武器を提供し、軍事アドバイザーを送りこんでいるために、イエメン内戦は(シーア派の)イランと(スンニ派の)サウジの覇権争いの延長線上にあると説明されることも多い。しかしこの見方は、戦争の原因とサウジが介入した理由を誤解している。イエメン内戦は、イエメン政府の正統性と統治能力が低下した結果、中央政府と長年虐げられてきた北部部族の対立がエスカレーションしたことで引き起こされた。そして、サウジが介入したのは、イランの拡張主義に対抗するためではなく、フーシ派の脅威から自国の南部国境線を守るためだった。・・・


空爆では何も解決しない。国際コミュニティと地域諸国がイエメンを救うためのコミットメントを示さない限り、この国はシリア、リビアイラクのような混乱、あるいはそれ以上のカオスに陥り、これら3カ国の問題が重なり合う無残な空間と化すかもしれない。イエメンに介入せざるを得なくなったこと自体、・・・サウジの失敗を物語っている。アラブ世界でもっとも豊かな国がアラブ世界の最貧国の政治ダイナミクスを変えるために空爆を実施せざるを得なくなった。現在の危機は、この数年にわたって地域諸国がイエメンの混乱に傍観を決め込んだことによって直接的に引き起こされている。仮にフーシ派を抑え込めたとしても、劣悪な生活レベル、少数派の政治的周辺化、弱体な政府といった紛争の根本要因は残存する。すでに1000人のイエメン人が空爆の犠牲になり、数千人が負傷し、数十万人が難民化している。

<サウジの挫折>


2015年3月以降、(スンニ派の)サウジを中心とするアラブ連合軍はイエメン空爆を実施している。目的は、シーア派武装集団フーシ派、そしてその同盟勢力であるシーア派のアリ・アブドラ・サレハ前大統領の支持勢力を粉砕することだ。アラブ連合軍はフーシ派を弱体化させ、(2011年に大統領を退陣してもなお影響力をもつ)サレハの権力基盤を切り崩そうと試みている。だが、これまでのところはっきりしているのは、空爆作戦で多くの民間人が犠牲になっていることだ。少なくとも、1000人のイエメン人が犠牲になり、数千人が負傷し、数十万の市民が難民化している。


仮にサウジが主導するアラブ連合軍が最終的にフーシ派の打倒に成功しても、イエメンに介入せざるを得なくなったこと自体、サウジの失敗を物語っている。実質的にアラブ世界でもっとも豊かな国が、アラブ世界の最貧国の政治ダイナミクスを変えるために空爆を実施せざるを得なくなった。要するに、現在の危機は地域諸国がこの数年にわたってイエメンの問題に傍観を決め込んだことによって直接的に引き起こされている。・・


2015年1月、イエメンでイスラムシーア派武装勢力「フーシ派」が権力を掌握し、議会を解散して暫定政府の樹立を宣言した。しかし、政治的経験のないフーシ派には、政府を運営し、経済を管理していく力はない。これまでの問題を批判するだけで、統治上の責任はほとんど果たせずにいる。一方でイエメンのスンニ派系テロ集団・アラビア半島のアルカイダ(AQAP)は、紛争を宗派抗争へ持ち込もうと策謀している。実際、フーシ派を侵略者とみなしているイエメン中央部のバイダー県を含む地域では、いまやAQAPに多くの若者が参加しつつある。地方の部族がAQAPと手を組む可能性もある。サウジは、外交的にフーシ派を孤立させ、彼らと軍事的に対立している集団を支援し、フーシ派に明確に敵対する路線をとっている。一方で、危機を緩和させるためにシーア派のイランが前向きな行動をみせるとも考えにくい。いまや宗派を軸とするイエメン内戦のリスクが高まっている。・・・

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20171202#1512210826

#ロシア正教会#黒#白


日銀の黒田総裁は5日、総理大臣官邸で安倍総理大臣と会談し、最近の世界経済の情勢などについて意見を交わしました。


会談のあと黒田総裁は記者団に対し、ことし5月以来となった会談は定例のものと説明したうえで、「特に世界経済は順調に成長しており、これまでのようにアメリカを中心とした先進国が引っ張るというよりも新興国も含め全体がよくなっていて、世界経済がバランスの取れた形で成長していると説明した」と述べました。


そのうえで、日本経済については、「内需も外需も伸びるというバランスの取れた形で成長しており、金融資本市場も全体として安定している」と述べました。


そして来年4月に任期を迎えるみずからの後任人事についての話は全くなかったとしたうえで、記者団から『安倍総理大臣から続投を要請された場合、受諾するかどうか』と問われると「そういう話は私から何か申し上げるのはせん越だ」と述べるにとどまりました。

#経済統計#リフレ#アベノミクス

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20171129#1511952125


 秋篠宮ご夫妻は5日、長男でお茶の水女子大付属小5年の悠仁さま(11)を伴って和歌山県を訪れ、白浜町南方熊楠記念館を見学された。小学校が入試で休みのため、この日から数日間、私的な旅行として同県に滞在する。


 博物学者の南方熊楠は、和歌山を拠点に生物学や民俗学など幅広い分野を研究。特に菌類の研究は国際的に評価された。


 悠仁さまはご夫妻と共に学芸員から粘菌の説明を聞き、粘菌がついた木を手に取ったり、虫眼鏡で標本を観察したりした。粘菌の細胞が動く様子を顕微鏡で見た悠仁さまは「ほんとだ」とうれしそうな声を上げ、ご夫妻に「こうなってる」と手で動きを示していた。

NHK | 世界ふれあい街歩き | これまでの街歩き

 ドイツ経済をけん引する金融都市、フランクフルト・アム・マイン
 マイン川沿いに摩天楼がそびえる景観から、「マインハッタン」とも呼ばれる大都会です。ビジネスマンたちが足早に行き交う金融街を抜け、大勢の買い物客でにぎわうショッピングエリアを通り、マイン川の南に広がる住宅街のザクセンハウゼン地区を巡ります。
 出会ったのは、豊かな生活を夢見て移住してきた異国の青年、「マイン川の上では自由になれる」と語るおばあさんのボート競技チーム、そして伝統のアップルワインを愛する人々・・・。
 慌ただしい大都会で、生き生きと暮らす人々と触れ合う街歩きです。