https://d1021.hatenadiary.com
http://d1021.hatenablog.com


(問2)
次代の象徴天皇としての抱負についておうかがいします。殿下はこれまでも「時代に即した新しい公務」についての考えを語られてきましたが、新しい時代の天皇、皇后の在り方をどのようにお考えでしょうか。


(皇太子さま)
象徴天皇、そして、公務の在り方については、これまでも陛下が繰り返し述べられていますように、また、私自身もこの場でお話ししていますように、過去の天皇が歩んでこられた道と、そしてまた、天皇は日本国、そして、日本国民統合の象徴であるという憲法の規定に思いをいたして、国民と苦楽を共にしながら、国民の幸せを願い、象徴とはどうあるべきか、その望ましい在り方を求め続けるということが大切であると思います。


そして、そのためには,ふだんの活動の中で、できるだけ多くの人々と接する機会を作ることが大切であると思います。そういう考え方は変わっておりません。陛下がお言葉の中で述べられたように、「時として人々の傍らに立ち、その声に耳を傾け、思いに寄り添うこと」が大切であり、私も雅子と共に行った被災地視察や地方訪問の折には、なるべく多くの国民の皆さんとお話しができればと思い、これらの機会を大切にしてまいりました。そして、今後とも、そのように心がけていきたいと思います。


新しい時代の天皇、皇后の在り方ということについては、冒頭にも述べたとおり、両陛下も大事にされてきた皇室の長く続いた伝統を継承しながら、現行憲法で規定されている「象徴」としての天皇の役割をしっかりと果たしていくことが大切だと考えています。そして、象徴としての在り方を求めていく中で、社会の変化に応じた形でそれに対応した務めを考え、行動していくことも、その時代の皇室の役割だと思います。


「時代に即した新しい公務」についても、この点を述べたものであり、将来にわたり生じる日本社会の変化に応じて、公務に対する社会の要請も変わってくることになると思いますし、そういった社会の新しい要請に応えていくことは大切なことであると考えております。


以前、私は、水の問題や環境問題、子どもや高齢者を取り巻く状況などに触れましたが、それらにかぎらず、今後も、新たな公務に対する社会の要請は出てくると思いますので、そうした公務に真摯に取り組んでまいりたいと思います。


同時に、世界各国との相互理解を深めていくことも大切であると思いますので、文化交流や国際親善の面でもお役に立てればと思います。こうした考えについては、日頃から雅子とも話し合っており、将来の務めの在り方についても話し合ってきております。


宮内庁関係者は、


「結果的に見れば、紀子さまは、冷静に事態を見極めていらっしゃったのだと思います」


 と打ち明ける。それというのも、


紀子さまは小室さんのことをただの一度もお褒めになったことがなかったからです。それだけでも異常事態。そして、今回のような事態に接すれば、いくら忍耐強い紀子さまでもお小言のようなものが出てもおかしくはありません。しかし、そういったご不満を漏らされることはなく冷静で、むしろ笑顔を見せられていると聞いています。気丈に振舞われているというよりは、収まるところに落ち着くと判断された結果ではないでしょうか」

 更に、この関係者が続ける。


眞子さまは今回の件を天皇陛下より先に美智子さまに相談されました。初めての孫として美智子さま眞子さまを殊のほか愛されており、そのことを眞子さまも理解されている。それだけに美智子さまのご心痛は計り知れないものだったと言います」

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20180222#1519296730


 台湾では政府への協力を条件に不起訴処分となり、中華民国軍の広告塔として活動することに。


「ちょうどその頃 、中国でも彼女がカバーした『何日君再来』が大ヒット 。『昼は蠟小平の話を聞き、夜は蠟麗君の歌を聴く』とまで言われていたといいます。しかし、中国共産党は83年頃、台湾の広告塔である彼女の歌を『退廃的だ』と発禁処分にしてしまいます」


 そんな彼女が再び来日するのが84年。「つぐない」で再デビューすると、有線放送チャートで年間1位となる大ヒットとなり、「愛人」(85年)、「時の流れに身をまかせ」(86年)と立て続けにヒットを飛ばす。


 当時、改革開放路線を進める中国は、86年、テレサ・テンの歌をようやく解禁。87年 、彼女は日本を離れ、香港へ移る。そこで民主化コンサートなどに参加していた彼女だが、89年に天安門事件が起こる――。


「そうした政治活動が知られるようになったのは、95年に彼女が亡くなってからですね。台湾、中国では流行歌手としての人気はもちろんですが、中国共産党に批判的な中国人にとっては、自分たちの代弁者としての人気もあった。ですから余計に暗殺説など憶測を呼んだのです」

高雄市のホテルは9月に入って、中国人観光客から3000室分ものキャンセルが相次ぎました。中国からの独立を掲げるチベットの中心こそ、ダライ・ラマです。中国政府が人民に高雄へは行くなと命じたのでしょう。昨年(2017年)は韓国に米軍のミサイルが設置されたことで中国は“禁韓令”を出しましたよね。中国にとって海外に行っては爆買いする人民は武器でもあり、相手国が何か起こせば旅行会社に圧力をかけて出国の規制をかけますからね。この時は、駐日中国大使から台湾担当となった王毅が、10年1月に高雄市の代表団と会見して解禁を解いた。そこでようやく10年4月に本格オープンしたのが『テレサ・テン記念館』です。台湾人にも彼女のファンはいますが、実は多くは『嫌いでもなければ好きでもない』という人が多い。政府寄り、特に国民党の広告塔というイメージもあるのかもしれません。結局、記念館を支えていたのは実は、中国人観光客だったんです」


【怀念邓丽君】何日君再来 1985 NHK演唱会


何日君再来  テレサテン


[竹野內豐 Yutaka Takenouchi] 何日君再來 日版 by 李香蘭 (山口淑子) 日劇 流転の王妃 - 最後の皇弟

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20180221#1519210028
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20180201#1517481804


英国の作家ティリー・バグショウ氏は多くのベストセラーを生み出している。彼女の愛する英国の田舎を舞台にした殺人ミステリーシリーズが最新作で、M・B・ショウというペンネームで執筆した。

  お気に入りの航空会社は英ヴァージン・アトランティック。客室乗務員が笑みを絶やさず、エンターテインメントも充実。

  お金を出して旅客機の座席をアップグレードしたことはありません。予約係に電話し「レベニューマネジメント」という言葉を伝えれば大丈夫です。運航収益の最適化を目指すレベニューマネジメントは、一般にはあまり知られていません。


  予約係にこの言葉を伝えることで、座席販売・配分の仕組みを理解している人物だと思われます。「レベニューマネジメントはまだマイルでアップグレード可能なファーストクラスの座席を割り当てていないのですか」と話し、まだだということなら、レベニューマネジメント担当者に何席ぐらい残っているのか、それをいつ割り当てるのか確認するよう求めます。


  丁寧な口調で「20席売れ残っているのに、なぜその割り当てをしないのですか」などと言えば、その場で上のクラスの席を確保してくれるか、翌日にあらためて電話するよう言われるでしょう。成功率はほぼ100%です。

  末っ子を出産した後、アジアで「オリエント急行」の旅を楽しみました。私も夫も古いものが大好きで、本当に特別な旅になりました。シンガポールからバンコクに向かう豪華列車の車中で2泊。食堂車はまるで英テレビシリーズ「ダウントン・アビー」の1シーンのようで、誰もがディナーのために着飾りました。車内は確かに豪華ですが、鉄道軌道は古く、揺れが大きく、突然の揺れに見舞われれば、壁に投げ出されるようになるでしょう。

原題:Two Words That Can Help Get an Airline Upgrade Over the Phone(抜粋)

オリエント急行 - Wikipedia

さらにヨーロッパの列車とは特に関係のない観光列車の名称としても用いられている。これにはベルモンド社がバンコクシンガポールの間で運行を行っている「イースタンオリエント急行」(E&O)、アメリカン・オリエントエクスプレス社が所有する「アメリカン・オリエント急行」、メキシコを走行する「サウス・オリエント急行」、中華人民共和国を走行する「チャイナ・オリエント急行」、インドを走行する「ロイヤル・オリエント急行」が存在する(#アジアとアメリカの観光列車で後述)。

国際寝台車会社 - Wikipedia

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20180218#1518950643

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20180220#1519123507

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20180222#1519296736
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20180222#1519296737
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20180219#1519036853
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20180211#1518346006
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20171218#1513594432
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20171210#1512902612

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20180215#1518691289

#ネトウヨ#お笑い

桂春蝶 (3代目) - Wikipedia

元々は落語家志望ではなく、保育士の資格を取得するため専門学校に通う予定だったが、1993年(平成5年)1月 実父である2代目桂春蝶の死をきっかけに、その通夜の席で、父の偉大さを知り同じ道を志すこととなる。

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20180220#1519123507三遊亭圓朝
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20180210#1518259287(そのパーティーには日本の未来を担うことになる、警察官僚や政治家の二世・三世が勢ぞろいしていた。)

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20180220#1519123508
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20180219#1519036851(ベクトルよりも統計を優先する発想は、英語で読み書きより会話を重視する流れと一貫性はあるな。)
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20180219#1519036852(日本のデフレ論争と極めて似た問題の構造であることに気が付くはず。)

ソーカル事件 - Wikipedia

統計を操作する。
また、文章が崩れている。

#ポストモダン#リフレ派

ネトウヨは父権主義。
支配関係を作って抑圧する。
それに気づかれ編み出したのがポストモダン(価値相対主義)。
魂を抜いてしまう。
ゾンビ。
ニセ科学(科学憲兵)も目的が同じ。
抑え込んで成長を阻害する。
相撲協会擁護派もこれらと同じく旧体制派。

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20180217#1518864065
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20180216#1518777628
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20180215#1518691287

#基礎付け主義

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20180222#1519296737

#勉強法


オランダ・ハーグにある国際司法裁判所の裁判官を務めている小和田恒氏は、高齢に加え、長女で皇太子妃の雅子さまが来年、皇后になられることを踏まえ、任期途中で退任することになり、政府は後任の人選を進めてきました。


河野外務大臣閣議のあと記者団に対し、小和田氏の後任に東京大学の岩澤雄司教授を候補とすることを決定したことを明らかにしました。
そのうえで「岩澤教授は国際的に高く評価されている国際法の権威で、豊富な実務経験があり、最も適任だ。国際社会における法の支配を重視する日本として、日本人の裁判官が引き続き貢献していくことが重要で、当選に向け全力で取り組みたい」と述べました。


補欠選挙は、国連総会と安全保障理事会でことし夏頃にも行われる見通しです。

岩沢雄司 - Wikipedia

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20180214#1518605204

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20180222#1519296735
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20180219#1519036852
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20180123#1516704871


東京大学先端科学技術研究センター助教佐藤信氏は『けやきヒルズ』(AbemaTV)に出演し見解を述べた

 「最近、国会中継でフリップを出すようなことが増えてきたが、そのデータは政府が示していて、今ではネットで簡単に閲覧することができる。だからこそ問題点を指摘することができ、最近重要視されているデータに基づいて政策を作る“エビデンスに基づく政策形成”ができる」


 では、エビデンスに基づく政策形成はこれまで行われてこなかったのか。佐藤氏は「省庁の中で官僚はデータに基づいて進めようとするが、そのデータが公表されてみんなの前提として議論されるかは別の問題。官僚がエビデンスのある政策をあげたとしても、政治家たちが理解していない、データを無視した状態で議論が行われていれば国民にとっては何の説得力もない」と苦言を呈する。


 一方で、官僚機構にも問題があると指摘。「トップの官僚は、東大の法学部から大量に出てくる。法学部の学生たちは、法律の基礎的な部分はしっかり学び優秀な人たちは多いが、統計やデータをどう扱うかに関しては基礎的な知識が足りない。ただ、それは致し方ないことで、エビデンスのある政策形成にどうコミットしていくのか、大きな枠組みで対応していくのかが課題」と述べた。

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20180218#1518950650
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20180215#1518691285ポスト・トゥルースこそがエビデンシャリズムの一種)
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20150425#1429959409(法実証主義には、それが正義や善といった価値から法を切り離してしまう(「悪法も法である」)ので、悪法に対する批判的態度を失わせる、といった批判がなされ、また法実証主義は戦後、ナチス体制下においてあった悪法への批判の基礎になれなかったとして、自然法学派からの批判にさらされた。)

#ニセ科学

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20180219#1519036857

#政界再編#二大政党制


南部フロリダ州で起きた銃の乱射事件を受けて、トランプ大統領は22日、ホワイトハウスで地元の市長や教育関係者らと意見を交わし、銃の購入者の審査厳格化や銃を購入できる年齢の引き上げなど、規制強化に取り組む考えを強調しました。


一方で、トランプ大統領ツイッターに「よく訓練を受けた教師に銃を隠し持たせることを検討すべきだ。訓練された教師は抑止力になるほか、警察が到着する前に問題を解決できる」と投稿し、生徒を守るために教師が銃を所持する必要があると訴えました。


また、銃を所持する権利を擁護してきた有力なロビー団体、NRA=全米ライフル協会の幹部について「すばらしい愛国者だ」と評価するとともに、「正しいことをするだろう」として、今後、規制強化に協力することに期待を示しました。


学校の安全対策で教師が銃を所持することをめぐっては、野党・民主党などから「効果はなく逆に危険が増す」といった反対意見が出ており、議論を呼んでいます。

アメリカ南部フロリダ州で起きた銃の乱射事件を受けて、ABCテレビとワシントン・ポストが今月中旬、共同で行った世論調査では、42%の国民が教師が銃を所持することで事件を防げたと思うと答えたのに対し、51%は防げなかったと思うと答えました。


このうち、支持政党別では与党・共和党の支持層の59%が教師の銃所持で事件を防げたと思うと答える一方、野党・民主党の支持層では72%が防げなかったと思うと答え、意見が大きく分かれています。

NRA=全米ライフル協会のラピエールCEOは22日、ワシントン近郊で開かれた全米最大規模の保守派の政治集会で演説しました。


この中で、ラピエール氏は事件について「ひどい悲劇だ」としながらも、「ご都合主義者たちはすぐに悲劇を政治的な成果のために利用する」と述べ、事件を受けて銃規制の強化を進めようとしている野党・民主党などをけん制しました。


さらに、「銃規制派は学校の安全対策やメンタルヘルスの制度の不備、そして、FBI連邦捜査局の信じられないミスを隠したがっている」と述べ、問題は銃ではなく、学校の安全対策などに不備があったことだと主張しました。


そのうえで、「銃を持った悪い人物を止めるには銃を持ったよい人物が必要だ」と述べ、学校に銃を持った人を配置するなどして、安全対策を強化すべきだとして、銃規制の強化に反対する姿勢を示しました。


NRAはトランプ大統領を支援する団体として知られているほか、議員らへの多額の献金などにより政治的に大きな影響力を持っているとされ、銃規制をめぐる議会での審議に影響を与える可能性もあります。

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20180216#1518777636(櫻井さんの言葉、噛み締めています。)


一時拘束されたのは、反プーチン政権を掲げる野党勢力の指導者、アレクセイ・ナワリヌイ氏で、22日、モスクワで警察に連行され、その後、釈放されました。拘束の理由について、警察は地元メディアに対し、「当局の許可をえずにデモを行った疑いだ」と明らかにしました。


ナワリヌイ氏は過去に有罪判決を受けたことを理由に、来月18日に行われる大統領選挙への立候補が認められず、選挙のボイコットを訴えるデモなどを呼びかけていました。


また、プーチン政権を批判してきた野党指導者のボリス・ネムツォフ氏が殺害された事件から、今月27日で3年になるのを前に、各地で開かれる追悼集会への支持を表明していました。


政権側としては、大統領選挙を前に、こうしたデモや集会がプーチン大統領に対する批判につながっていくことに神経をとがらせていて、ナワリヌイ氏の一時拘束は、野党側に対し圧力をかける狙いもあると見られます。

#gold