https://d1021.hatenadiary.com
http://d1021.hatenablog.com

外務省関係者によりますと、北海道根室市にある漁協に所属する漁船5隻が、17日、ロシアの国境警備局によって国後島の古釜布港に連行されたということです。

ロシア側は検査のための連行だと説明しているということです。

茂木外務大臣が日本時間の19日、ロシアのラブロフ外相と会談を行うため、日本時間の18日朝、モスクワに到着していて、同行している外務省関係者などが詳しい状況について情報収集を急いでいます。

また北海道根室市にある根室海上保安部によりますと、17日北方領土歯舞群島周辺の海域でタコ漁を行っていた漁船8隻がロシア側の検査を受け、このうち5隻が国後島に連行されたということです。

5隻の漁船は、いずれも根室市にある落石漁協の2隻と、根室漁協の2隻、それに歯舞漁協の1隻だということです。

また北海道根室市にある根室海上保安部によりますと、17日北方領土歯舞群島周辺の海域でタコ漁を行っていた漁船8隻がロシア側の検査を受け、このうち5隻が国後島に連行されたということです。

5隻の漁船は、いずれも根室市にある落石漁協の2隻と、根室漁協の2隻、それに歯舞漁協の1隻だということです。

安全操業は、北方領土の周辺海域でロシア側による日本漁船の拿捕(だほ)捕事件が相次いだことなどを受け、平成10年に結ばれた日ロ政府間の協定に基づいて行われています。

操業条件は毎年行われる交渉で決まり、ことしの漁獲量はタコ漁が216トンとなっているほか、スケソウダラが955トン、ホッケが777トンなどとなっています。

またことしのタコ漁の漁期は1月の1か月間と、10月16日から12月末までとなっています。

NHKは、連行された5隻の日本漁船のうち、少なくとも3隻の登録番号と船名が確認できる写真を国後島のロシア人住民から独自に入手しました。

このうち、国後島の古釜布港の沖合に停泊した日本漁船は、船尾に日の丸がはためいている様子が分かるほか、操だ室の部分がオレンジ色で安全操業の船であることを示しています。

また背景には、ロシア国境警備局の巡視船とみられる船舶が停泊しています。

一方、古釜布の岸壁に接岸した漁船の写真では、船の登録番号や船名などが確認できるほか、船に乗り込んだロシア国境警備局の担当者とみられる人物の姿も写っています。

外務省などによりますと17日、北方領土歯舞群島周辺の海域でタコ漁を行っていた北海道根室市にある漁協に所属する漁船8隻が、ロシア側の国境警備局の検査を受け、このうち5隻国後島に連行されました。

5隻の漁船は、いずれも根室市にある落石漁協の2隻と根室漁協の2隻、歯舞漁協の1隻だということです。

ロシアの国境警備局は、NHKの取材に対し「操業日誌に記載されていない漁獲物や、限度を超えた漁獲量の疑いがあったため漁船を連行した」と述べて、連行したことを認めました。

国後島の古釜布港には、連行された漁船の姿が確認でき、ロシア側の事情聴取が始まっているということです。

一方、ロシア極東のユジノサハリンスクにある日本総領事館によりますと「乗組員の健康状態は問題ないと聞いている」と述べて、情報収集を進めているということです。

そのうえで「連行は受け入れられない」として、人道的観点から早期の帰港を求めてロシア側に申し入れを行ったということです。

官房長官は、午前の記者会見で、「17日、北方四島の周辺水域で操業していたわが国のタコ漁船5隻が、ロシアの警備当局より詳しい調査を受けるため、国後島の古釜布港に連行され、とどめおかれていると承知している。現時点で乗組員の健康に問題ないと承知しているが、情報の把握に努めつつ適切に対応したい」と述べました。

そのうえで、北方四島に関するわが国の立場を踏まえ、ロシア側が、わが国の漁船を連行することは受け入れられない旨や、人道的な観点からも早期の帰港を強く求めている。乗組員が早期に帰港できるようロシア側に働きかけていきたい」と述べました。

外務省によりますと、17日、北方領土周辺の海域でタコ漁を行っていた北海道根室市にある漁協に所属する漁船5隻が、ロシア国境警備局によって、国後島の古釜布港に連行されたということです。

漁船は、現場海域でロシア側に船の中を自主的に見せたということですが、ロシア側は検査のための連行だと説明しているということです。

これを受けて外務省は18日、ロシア外務省に対し、今回の対応は北方領土における日本の法的立場と相いれないとして抗議するとともに、人道的な観点から早期に5隻の漁船を帰港させるよう申し入れました。

一方、茂木外務大臣は日本時間の19日、ロシアのラブロフ外相と会談を行うため、日本時間の18日朝、モスクワに到着していて、同行している外務省関係者などが、漁船の漁獲物に関して日ロの取り決め違反があったかどうかなど情報収集を急いでいます。

水産庁によりますと、ロシアの国境警備局によって国後島に連行された漁船5隻の乗組員、合わせて24人の健康に問題が生じたという報告は18日朝の時点ではないということです。

外務省がロシア側に人道的な観点から早期に帰港させるよう申し入れを行っていて、水産庁としても北海道や外務省と連携して情報収集にあたるとともに、乗組員が早期に帰れるよう努めていくことにしています。

外務省や北海道などによりますと、17日、歯舞群島周辺の海域で、根室市の漁協に所属する漁船8隻がロシア側の検査を受け、このうちの5隻 24人が国後島に連行されました。

漁船は、根室漁協の2隻、落石漁協の2隻、歯舞漁協の1隻だということです。

5隻は日ロの政府間協定に基づく「安全操業」の枠組みでタコ漁を行っていて、道によりますと、漁船の操業日誌の記載と実際の漁獲物とにそごがあるため検査を受けたということです。

これを受けて根室市の漁協では、乗組員がロシア当局からどのような対応を受けているのかや、健康状態などについて情報収集に当たっています。

根室市の港で作業をしていた漁業者は「ロシア当局の立ち入りがあるので私たちも操業日誌の記入には大変気をつけている」と話していました。

これに関してロシアの国境警備局の担当者はNHKの取材に対し、漁船から操業日誌に記載がなかったり、限度の量を超えたりしている漁獲物が見つかったことから、違法操業の疑いがあるとして5隻を拿捕したことを明らかにしました。

そのうえで、漁獲物の種類や量などを精査し、罰金の行政処分を科す見通しを明らかにしました。

自民党の外交関係の部会が夕方、緊急に開かれ、出席した議員からは「人道的な観点から一刻も早く解放されるよう政府がロシア側に働きかけるべきだ」といった意見や、「あすの日ロ外相会談の直前のタイミングでの出来事だけに、ロシア側が平和条約交渉をけん制しようとして仕掛けたのではないか」といった指摘が出されました。

これに対し、出席した外務省の担当者は「外相会談でも今回の問題を議題として取り上げたい」と述べました。

d1021.hatenadiary.jp

#日露