https://d1021.hatenadiary.com
http://d1021.hatenablog.com

#哲学的ゾンビ#ポストモダン#ニセ科学

d1021.hatenadiary.jp

心と言葉と行いを正し、どのように人生を刻んでいくかにより、
その人の人格なり品格が高まってきます。

d1021.hatenadiary.jp

水が高きから低きに流れるように、川の流れひとつにも大自然には理があり、
人間が何をどうしようが変えることはできません。
その理を変えるのではなく、私たちが理に適った生きかたができるように、
つまり、人間本来の姿に立ちかえる生き方をしなければなりません。

#自然主義

ヒロ・ヒライと坂本邦暢の研究分野。
ニセ科学研究こそその本質だ。
ところが却って、嵌められておる。

d1021.hatenadiary.jp

ペストがヨーロッパ中世の晩鐘を鳴らしたように、コロナウィルスも後世の歴史家から見たら歴史の転換点なのかもしれない。リアルタイムで見れることは運がいいのか、悪いのか...。 とりあえず、凋落しつつあった主権国家、祖国という概念は見直され、人権にはコストが伴うという理解も広まるでしょう。

d1021.hatenadiary.jp

#多極化

自然を舐めておるからだ。

kotobank.jp

もともと一体であった居住地と職場が分離するようになったのは,経済社会の発展にともない職場の集約化による業務能率の向上と,良好な居住環境の確保による労働力再生産性の向上という社会的要請の高まりによるものであった。しかし都市への人口集中がすすむにつれて,都市は職場地域と居住地域に分化しながら膨張し,従来の職住近接型の徒歩や自転車通勤圏からあふれ出た人々は郊外居住地域やニュータウンに居住し,バス,鉄道などの公的大量輸送交通機関を利用して通勤することが,都市社会の特徴となってくる。このような階層をアメリカでは通勤定期券階層(コミューターcommuter),日本では通勤サラリーマンと呼んでいる。

ポストモダンだから。
この問題に限ったことではない。

www.amazon.co.jp

少しでも抽象的な表現は、それが具体的にどういう事柄を表しているかを丁寧に説明してくれるので「何を言っているのかわからない」ということが起こりません。著者が何度も言っていますが、翻訳を読んで分かったような分からないような気分になるのは、具体的な事柄のレベルで把握していないからだということに気づかされました。具体的な事柄がわかるとこんなにも気持ちよく読めるというのは初めて体験しました。

d1021.hatenadiary.jp

#勉強法