#ギャンブル
今さらな話だけど、この肖像画って武田信玄じゃなかったのね。 pic.twitter.com/3p7XzVbwBA
— うっちー (@rekishock0919) May 9, 2023
「信玄の目的は上洛ではなく徳川領侵攻にあったことが明らかになったし「西上作戦」という言葉はもう古いよね」という発言を聞くけど、必ずしもそうとも言い切れない。
— うっちー (@rekishock0919) May 13, 2023
信玄は三方ヶ原の戦い後、長篠城で朝倉氏の上洛を待っていた節があり、少なくとも美濃、近江辺りまでは進軍を考えていたと思う。
武田信玄には生涯を通じて7人の妻がおり、15人の子供を儲けました。
— RekiShock(レキショック)@日本史情報発信中 (@Reki_Shock_) May 11, 2023
信玄は正室に女性関係を全て管理され、妾も同時に1人しか持てず、自分で自由に女性と関係を持つことができなかったとされます。
武田信玄の妻たちについて1人ずつ動画で紹介しています!https://t.co/I75oNVhGOe#どうする家康 pic.twitter.com/RguKk00V4M
三方ヶ原の戦い(1573)の頃の登場人物の年齢(満年齢)
— RekiShock(レキショック)@日本史情報発信中 (@Reki_Shock_) May 14, 2023
徳川家康 29歳
瀬名 31歳前後
本多忠勝 25歳
榊原康政 25歳
本多忠真 42歳
夏目広次 55歳
石川数正 40歳
井伊直政 11歳
水野信元 51歳前後
佐久間信盛 45歳前後
武田信玄 51歳
山県昌景 44歳
武田勝頼 27歳 #どうする家康 pic.twitter.com/fFvyHcDEJX
明治時代の文豪、夏目漱石は、夏目吉信の子孫ではないものの同族ではあります。
— RekiShock(レキショック)@日本史情報発信中 (@Reki_Shock_) May 14, 2023
夏目氏は信濃を拠点とした源氏の一族で、漱石の家系は鎌倉時代あたりで、三河に移った吉信の家系と分かれます。
その後は武蔵に土着し、漱石が生まれた頃は江戸の名主として繁栄していました。#どうする家康 pic.twitter.com/8SErLH4cat
ミイ&ケイが語る
— NEWSポストセブン (@news_postseven) May 14, 2023
ピンク・レディーの舞台裏
「忙しすぎても歌えば
『生きてる!』と実感」した日々https://t.co/iTnE3GQ6rF
d1021.hatenadiary.jp
d1021.hatenadiary.jp
d1021.hatenadiary.jp
外国人が初めての日本食に感激で食べまくる
酒場 つむぎ堂 新宿店
#Momoka_Japan(酒場つむぎ堂新宿店・ギリシャ)
【ついに帰国の時】総勢40人!フランスの高校生に日本旅行の感想を聞いてみた【サプライズあり】 https://t.co/Gm6ZkAkenY via @YouTube pic.twitter.com/rtJtwwO4ad
— アマンディーヌ🇫🇷 (@bonsoiramandine) May 14, 2023
【ついに帰国】総勢40人!フランスの高校生に日本旅行の感想を聞いてみた【サプライズあり】
女子高生B
「船の屋上から東京湾を見た瞬間、心から感動した!」
女子高生A
「私も一番の思い出は屋形船!!! 夜の東京は、もう言葉が出ないくらい美しかった! 次に楽しかったのは、初めて鎌倉で神社とお寺を見た時! フランスで見れない建築・色、そして神秘的な雰囲気…感動!! 圧倒されました! あと富士山をハッキリ見れた瞬間、心が揺れましたよ!! なんて存在感」
女子高生C
「屋形船が一番と思うのはね、みんなでとても貴重なお時間を過せたから。和食を一緒に食べて、ビンゴで笑って、みんなの喜んでる姿を見て感動的な瞬間でした。」
「他に個人的に一番楽しかったのは、銭湯なの。銭湯のおかげで、自分を好きになれました。『みんなと同じなんだな』と。服や化粧を捨て、平等な人間として良い思い出をシェアすることができた。日本に来てなかったら、コンプレックスから解放できなかったので、素晴らしい体験だった。」
女子高生D
「フランス人から見たら、日本人は抹茶のために、ゆっくりと、優しく、まさに抹茶を尊重するみたい。動きがゆっくりなのに、テキパキで、滑らかで、目を外せなかった。本当に勉強になった。」
女子高生C
「日本人は『素直に謝れる、感謝できる』ことが一番良い意味で驚いた。実際悪いことをしてなくても、相手がそう感じたら謝る。それを見習いたい。」
#大地真央
d1021.hatenadiary.jp
d1021.hatenadiary.jp
もし自心を知るは
すなわち
仏心を知るなり仏心を知るは
すなわち
衆生の心を
知るなり三心平等なりと
知るを
すなわち大覚と
名づく…
d1021.hatenadiary.jp
d1021.hatenadiary.jp
d1021.hatenadiary.jp
d1021.hatenadiary.jp
d1021.hatenadiary.jp
#テレビ