中国 習主席「10月にプーチン氏を迎える準備」 #nhk_news https://t.co/R5FArIbWD7
— NHKニュース (@nhk_news) July 11, 2023
習近平国家主席は10日、中国を訪問しているロシアのマトビエンコ上院議長と北京の人民大会堂で会談しました。
この会談について、ロシア国営のタス通信が、前の北京駐在の大使を務め、今回、マトビエンコ氏に同行したとするデニソフ上院議員の話として伝えたところによりますと、習主席は「一帯一路」のフォーラムに参加するためとしてプーチン大統領を10月に迎える準備をしていると述べたということです。
中国はことし、アジアとヨーロッパをつなぐ巨大な経済圏構想「一帯一路」をテーマにした国際フォーラムを開く予定で、習主席は3月にモスクワを訪れた際に、プーチン大統領に対し、フォーラムへの出席のため中国に招待したことを明らかにしていました。
プーチン大統領の訪中が実現すれば、去年2月の北京オリンピックにあわせた訪問以来となり、中ロ両国としては一層の関係強化を図るねらいがあるとみられます。
#中露(マトビエンコ上院議長・訪問)
#中露(習近平国家主席「10月にプーチン氏を迎える準備」)
NATOのアジア太平洋進出に反対、中国EU代表部が表明 https://t.co/0xtTj3ac0y
— ロイター (@ReutersJapan) July 12, 2023
中国の欧州連合(EU)代表部は11日、北大西洋条約機構(NATO)による「アジア太平洋地域への東進」に断固反対するとの声明を発表した。
リトアニアで開かれているNATO首脳会議の共同コミュニケにおける中国関連の内容を拒否し、自国の主権と安全保障、発展の利益を断固として守ると表明。「中国の正当な権利と利益を脅かすいかなる行動にも断固として対応する」と述べた。
NATOのストルテンベルグ事務総長は11日、中国がルールに基づく国際秩序への挑戦を強めていると記者団に述べた。同時に、NATOパートナーは中国との対話を継続すべきとの考えも示した。
今回の会議にはアジア太平洋から日本や韓国、オーストラリア、ニュージーランドの首脳が参加している。
中国はNATOがコミュニケで基本的な事実を無視し、中国の立場や政策を故意にねじ曲げ、同国を意図的に中傷したと主張。
NATOが「核同盟」であることにコミュニケで繰り返し言及するのはアジア太平洋地域の緊張をさらに悪化させるだけだとも述べた。
#NATO(中国「アジア太平洋地域への東進に断固反対する」)
ブルガリが謝罪、台湾を「独立国のように扱った」と中国で批判 https://t.co/nrICcOTSvm
— ロイター (@ReutersJapan) July 12, 2023
LVMH傘下の高級宝飾ブランドのブルガリは、海外のウェブサイトで台湾を中国からの独立国のように扱っていると中国のソーシャルメディア上で批判されたことを受け、謝罪する声明文を出した。
中国国営メディアの環球時報は「台湾は中国の不可分の領土であり、国として記載することはできない」などとソーシャルメディアに投稿した。
ブルガリは管理上のミスによるものだと謝罪。「中国の主権と領土の一体性を尊重する」とした。
外国ブランドが領土問題を巡って中国のソーシャルメディアで批判されるのは珍しいことではない。2019年には、ヴェルサーチェ、ジバンシィ、コーチなどの高級ブランドが、ウェブサイトや商品で台湾、香港、マカオを国として扱ったとして中国で激しい非難にさらされた。
#中台(ブルガリ「中国の主権と領土の一体性を尊重する」)
台湾が迫られる選択「ウクライナか、香港か」 #台湾 #ウクライナ #香港 https://t.co/9lyR3J6bbr
— ウォール・ストリート・ジャーナル日本版 (@WSJJapan) July 11, 2023
#反中国#対中露戦#習近平伏魔殿体制=旧体制