https://d1021.hatenadiary.com
http://d1021.hatenablog.com

アメリカの中央銀行にあたるFRB連邦準備制度理事会は12日、最新の経済見通しを公表し、インフレの要因と指摘される人手不足について医療やサービス業などでは人材確保が難しい状況が続いているとした一方、多くの地区で改善しているという認識を示しました。

全米12の地区連銀がまとめた最新の経済報告によりますと、労働市場についてはほとんどの地区で雇用が増加し、引き続き堅調だとしています。

そのうえで、医療や運輸、レストランなどのサービス業や、高い技術が求められる職種では人材確保が難しい状況が続いていると指摘しています。

一方、多くの地区では人手不足が改善され、一部の経営者からは「以前より人材が確保しやすくなった」とか「異常に高かった離職率が新型コロナの感染拡大前の水準に戻りつつある」といった報告が寄せられたということです。

また経済活動は前回、ことし5月下旬時点と比べて全体としてわずかに増加したとしています。

業種別では、観光・旅行業は堅調でこの夏は忙しさが増すと予測される一方、銀行業は融資活動が弱まりほとんどの地区で低調だったと指摘しています。

市場では人手不足が依然、続いていることなどから、FRBが今月25日から2日間開く金融政策を決める会合で再び利上げを行うとの見方が強まっており、パウエル議長が終了後の記者会見で年内のインフレや金利水準についてどういった見通しを示すかが焦点です。

d1021.hatenadiary.jp

#FRB#経済統計#ベージュブック

#バイデノミクス(ヒラリー「インフレ率」)

d1021.hatenadiary.jp

#バイデノミクス(バイデン米大統領「これがバイデノミクスだ」)
#バイデノミクス(イエレン財務長官「×トリクルダウン⚪︎サプライサイド」)

アメリ労働省が12日に発表した先月の消費者物価指数は、前の年の同じ月と比べて3.0%上昇しました。

3.1%を見込んでいた市場の予想より低く、上昇率は12か月連続で前の月を下回りました。

これは、2021年3月の2.6%以来、2年3か月ぶりの低い水準でインフレの低下傾向が示されました。

上昇率が縮小した要因としては
▽去年高騰していたガソリン価格が落ち着き前の年の同じ月に比べて26.5%下落したことや
▽中古車の価格が5.2%下がったことがあげられます。

また、変動の大きい食品やエネルギーを除いた物価指数は
▽前の年の同じ月と比べて4.8%の上昇で、
▽前の月と比べた上昇率は0.2%と、いずれも市場予想を下回りました。

一方、
▽輸送費が8.2%、
▽外食が7.7%上昇するなど、人手不足が続く業種では賃金の上昇分を価格に転嫁する動きが収まっていないこともうかがえます。

中央銀行にあたるFRB連邦準備制度理事会は7月25日から金融政策を決める会合を開きますが、市場ではインフレの要因と指摘される人手不足が続いていることなどから、FRBが再び利上げを行うとの見方が強まっています。

#経済統計(アメリカ・消費者物価指数