【随時更新】ロシア ウクライナに軍事侵攻(13日の動き) #nhk_news https://t.co/jMIKJ8JoqI
— NHKニュース (@nhk_news) September 12, 2023
実物そっくりでも安上がり、ウクライナがロシアに破壊させたい囮兵器たちhttps://t.co/pUKqU76bJT
— cnn_co_jp (@cnn_co_jp) September 12, 2023
ウクライナがロシアの兵器を消耗させる目的で作った囮(おとり)兵器について取材しました。
それらの製造に当たり念頭にあった目的はただ一つ、可能な限り速やかに破壊されることだった。そしてそれらを製造した製鋼企業は、自社の囮(おとり)兵器が大きな成功を収めていると自負する。ここまでロシア軍の標的となった兵器の数は数百体。配備されるとほぼすぐに攻撃されているという。
ウクライナ製のD20榴弾(りゅうだん)砲、米国製のM777榴弾砲、迫撃砲、防空レーダーと、兵器のリストはなおも続く。それらがウクライナ国内に配備され、稼働すれば、鉄鋼企業のメトインベストが複製品を作り出すだろう。ウクライナ中部の大規模な工業用地の片隅にある小さな格納庫の中で。最新技術を搭載した米欧の兵器のレプリカがずらりと並ぶその様子は、見る者に強烈な印象を与えるはずだ。
戦争前、メトインベストはウクライナ最大手の鉄鋼企業グループだったが、兵器の製造には携わっていなかった。同社の広報担当者が匿名で明らかにした。現在も製造しているのは囮に使われるレプリカのみで、外見こそ実物と瓜(うり)二つながら射程は設定されておらず、高額の値札が付いているわけでもない。
広報担当者によるとレプリカには二重の目的がある。ウクライナ人の生命を守ることと、ロシア軍を欺いて彼ら自身の極めて高価な自爆型ドローン(無人機)、砲弾、ミサイルを浪費させることだ。
上空からは攻撃すべき目標と認識されるはずのこれらの囮兵器は、安価なベニヤ板に金属を組み合わせて製造している。ベニヤ板のみでは、ロシア軍の熱探知レーダーやドローンを欺けるだけの熱が発生しない。
ロシア軍のドローンやミサイルに比べれば、自社のモデルは格段に安上がりだと、この広報担当者は強調する。
たとえばM777榴弾砲の実物の値段は数百万ドルだが、メトインベスト版のコストは1000ドル(約14万6000円)に満たない。古い下水管を加工するだけで作れてしまうからだ。それでもロシアがドローンでこれを破壊するには、実物と同じだけのコストがかかる。これこそが重要なポイントだ。
開戦当初、囮の兵器は粗雑なものだった。しかし、戦争が続き、ウクライナ国外からより洗練された兵器が到着するようになると、それに伴ってメトインベストの作るレプリカも精巧さを増した。
囮の真価が問われるのは、それらが戦場にどれだけの時間残っているかだという。
「囮をいくつ作ったかではなく、それらがいくつ破壊されたかを数えている。当社にとってはこの点が重要だ」「破壊されるのが早ければ早いほど好ましい」(広報担当者)
これまでのところ数百体が破壊されているが、同社は軍からの需要を満たすのに苦慮しているという。広報担当者は、戦場で様々な状態にある囮兵器の写真を提示した。
最後にとりわけ誇らしげに見せた1枚には、ウクライナ国内のどこかの木にぶら下がったプーチン・ロシア大統領の等身大の人形が写っていた。同社の従業員が作ったものだと、広報担当者は満足した様子で明かした。
ウクライナ軍、ザポロジエ原発付近をドローン攻撃=ロスアトム https://t.co/J9htxYOGHN
— ロイター (@ReutersJapan) September 12, 2023
ロシア国営原子力企業ロスアトムのリハチョフ総裁は12日、ロシアが占拠するウクライナ南部のザポロジエ原子力発電所の近くにあるエネルホダルにウクライナ軍が11日にドローン(小型無人機)による攻撃を行ったと明らかにした。
リハチョフ総裁によると、6機のドローンは全て破壊された。
ウクライナの軍事情報当局GURは12日、エネルホダルに対するドローン攻撃の映像を公開。ロシアがパスポート発行に利用している建物のほか、ロシア人将校が駐在している場所などを攻撃したとした。
ロイターはGURの発表や映像を独自に確認できていない。
#ウクライナ戦況(反転攻勢・ザポロジエ原発付近・エネルホダル・ドローン)
ロシア艦隊、黒海の一部で活動できず 石油掘削施設の周辺 ウクライナ軍発表 https://t.co/5PmBhdsp3D
— cnn_co_jp (@cnn_co_jp) September 12, 2023
ウクライナ海軍は12日、ウクライナ側がこのほど奪還した南部クリミア半島沖にある石油・ガス掘削施設の周辺で、ロシア軍の黒海艦隊が活動できなくなっていると明らかにした。
この掘削施設は「ボイコ・タワー」と呼ばれている。
ウクライナ海軍のプレテンチュク報道官は「ロシアの航空機は依然として現地で存在感を示し、空からの脅威がまだある」と指摘。だが、ウクライナ軍が沿岸に配備している大砲や携帯式防空システム(MANPADS)、ミサイルシステムにより、ロシア軍の艦隊は「タワーに近づくことができない」という。
ウクライナは11日にボイコ・タワーを奪還したと発表した。タワーは2014年のクリミア併合直後からロシアの支配下に置かれていた。
#ウクライナ戦況(反転攻勢・クリミア・ガス・石油掘削海洋プラットフォーム「ボイコ・タワーズ」・奪還・ウク海軍プレテンチュク報道官「ロシア艦隊近づけない」)
#ウクライナ戦況(反転攻勢・クリミア・ガス・石油掘削海洋プラットフォーム「ボイコ・タワーズ」・奪還)
クリミア半島の造船所で火災、ウクライナの攻撃で=ロシア国防省 https://t.co/goJ0X7bOsW
— ロイター (@ReutersJapan) September 13, 2023
ロシア国防省は13日、クリミア半島の港湾都市セバストポリがウクライナによるミサイル10発と高速ボート3隻の攻撃を受け、造船所で火災が発生し、船舶2隻が損傷したと発表した。
うち7発は防空システムで撃墜し、ボートは3隻とも巡視艇で破壊したとメッセージアプリのテレグラムに投稿した。
損傷した船舶2隻は修理中だったが、巡航ミサイルの直撃を受けたという。
セバストポリのラズボザエフ知事は少なくとも24人が負傷したと明らかにした。「全ての緊急サービスが活動に当たっており、市内の民間施設に危険はない」とテレグラムに投稿した。
ロシアが2014年に併合したクリミア半島にあるセバストポリ造船所は、ウクライナに攻撃を仕掛けているロシア黒海艦隊の船舶や潜水艦を建造・修理している。
知事は港湾施設とみられる場所で暗闇の中、大きな炎が上がる写真を投稿した。
ロイターはこの報道を独自に確認できていない。ウクライナは現時点でコメントしていない。
ロシア国防省“クリミア ウクライナ軍のミサイル攻撃で被害” #nhk_news https://t.co/Lbe0n5fdBm
— NHKニュース (@nhk_news) September 13, 2023
ロシア国防省は13日、一方的に併合しているウクライナ南部クリミアの軍港都市セバストポリにウクライナ軍が巡航ミサイル10発と無人艇3隻による攻撃を行い、修理中の艦船2隻が被害を受けたと発表しました。
地元のロシア側のトップは、SNSに24人がけがをしたと投稿しています。
ウクライナ空軍の司令官はSNSに港のような場所で火の手があがっている写真とともに「空軍のパイロットのすばらしい戦果に感謝する」と投稿し、攻撃への関与を示唆しました。
ロイター通信はウクライナ国防省の情報総局の報道官の話として、ロシア軍の大型の揚陸艦のほか潜水艦に被害を与えたと伝えています。
クリミアの奪還も掲げるウクライナ軍はロシア軍の施設に対する攻撃を強化しているものとみられます。
一方、ウクライナ側は南部オデーサ州などにロシア軍による無人機攻撃があり、イラン製の無人機44機のうち32機を迎撃したと発表しました。
オデーサ州の知事によりますと、この攻撃でドナウ川沿岸のイズマイルとレニで港湾施設などが被害を受け、7人がけがをしたということです。
ウクライナは農産物の輸出のために黒海の代わりにドナウ川を利用していますが、ロシアは川沿いの港湾施設を繰り返し攻撃しています。
#ウクライナ戦況(反転攻勢・クリミア・セバストポリ造船所・巡航ミサイル10発/無人艇3隻)
🇺🇦ゼレンスキー大統領「ウクライナへの支援縮小は、欧米の自国の裏庭にリスクをもたらすことになる」
— J Sato (@j_sato) September 13, 2023
支援縮小は、欧米にとって自国の裏庭にリスクをもたらすことになる。ヨーロッパ諸国にいる数百万人のウクライナ難民が、自分たちの国が見捨てられたことにどう反応するかは予測できない。 pic.twitter.com/nTg5LVjY6r
#ウクライナ軍事支援(ウクライナ・ゼレンスキー「支援縮小は、欧米の自国の裏庭にリスクをもたらすことになる」)
マスク氏は「傑出した人物」で「優れた実業家」、プーチン氏称賛 https://t.co/YFJ6duhC8K
— ロイター (@ReutersJapan) September 12, 2023
ロシアのプーチン大統領は12日、米実業家イーロン・マスク氏を「傑出した」人物かつ実業家と称賛した。
プーチン大統領はウラジオストクで開催された「東方経済フォーラム」で、マスク氏率いる宇宙開発企業スペースXによるロケット打ち上げ成功に関する質問に対し、「マスク氏は間違いなく傑出した人物で、これは認識されるべきであり、世界中で認識されていると思う」と応じた。「マスク氏は活動的で才能ある実業家だ。米国家の支援を含め、多くの成功を収めている」とも述べた。
マスク氏は先週、同氏が率いる宇宙開発企業スペースXの衛星通信サービス「スターリンク」について、ウクライナから昨年、クリミアの港湾都市セバストポリで使用したいという要請があったものの、「重大な戦争行為と紛争の激化に明確に加担することになるため」拒否したと明らかにした。 もっと見る
#東方経済フォーラム(プーチン大統領「イーロン・マスク氏は傑出した人物で優れた実業家」)
#スターリンク(ウク国防省ブダノフ情報総局長「全ての前線で使われている」「クリミア付近で一定期間、機能しなかったことは間違いなく確認できる。われわれはすぐに、そこがサービスの範囲にないことに気が付いた」)
プーチン氏「西側の中国抑制は失敗の運命」、ロ中の「蜜月」称賛 https://t.co/rrHFHNt8GN
— ロイター (@ReutersJapan) September 12, 2023
ロシアのプーチン大統領は12日、ウラジオストクで開催された「東方経済フォーラム」で演説し、中国との極めて良好な関係を称賛する一方で、中国が大国として台頭するのを阻止しようとする西側の試みは失敗する運命にあると指摘した。
同フォーラムに、中国は大規模な代表団を送り込んでいる。
プーチン氏は、ロシアと中国は安全保障と防衛の分野での協力も急拡大しているとした。ロシアと中国の協力も急成長していると述べた。
「現在、西側諸国が中国の発展を抑制しようとしているのは、中国がわれわれの友人(習近平国家主席)の指導の下で飛躍的に発展しているのを目にしているからだ。彼らはショックを受けている」と述べ、西側諸国はあらゆる手を尽くして中国を抑え込もうとしているが、それは不可能だと指摘した。
「(ロシアと中国は)国際安全保障と、立場の協調という分野で素晴らしい関係を築いている」と述べた。そのうえで両国は軍事同盟を結んでおらず、両国の協力が誰かを敵に回しているわけではないとした。
プーチン氏は、会合の合間に中国の張国清副首相と会談した。中国国営の新華社通信によると、張氏はロシアと発展の機会を共有し、互恵的な協力を深めたいとの意向を伝達。中ロは高いレベルの戦略的パートナーシップを維持しており、さまざまな分野での協力が進んでいると述べた。
#東方経済フォーラム(プーチン大統領「西側の中国抑制は失敗の運命」)
北朝鮮 キム総書記のロシア到着を発表 労働新聞などで #nhk_news https://t.co/x0jO25lXr6
— NHKニュース (@nhk_news) September 12, 2023
13日付けの北朝鮮の朝鮮労働党機関紙「労働新聞」は、4年ぶりとなるロシア訪問のため、今月10日に専用列車で首都ピョンヤンを出発したキム・ジョンウン総書記が、12日の朝、国境沿いのロシア極東のハサンに到着したと伝えました。
キム総書記は駅で、ロシアのコズロフ天然資源環境相らの出迎えを受けた際、新型コロナウイルスの感染拡大後、初めての外国訪問だとした上で「両国関係の戦略的重要性を重視する立場をはっきりと示している」と述べたということです。
公開された写真では、チェ・ソニ外相のほか、いずれも軍の元帥であるリ・ビョンチョル氏とパク・チョンチョン氏らに加えてカン・スンナム国防相が同行しているのが確認できます。
その後、キム総書記は「訪問地に向けて出発した」としていますが、具体的な場所には触れていません。
キム総書記は13日にも、2回目となるプーチン大統領との首脳会談に臨む見通しで、軍事協力の拡大などをめぐって意見を交わすとみられています。
ロシアの国営通信社は、プーチン大統領と北朝鮮のキム・ジョンウン総書記との首脳会談が、さきほどロシア極東のアムール州にあるボストーチヌイ宇宙基地で始まったと伝えました
— NHKニュース (@nhk_news) September 13, 2023
両国の首脳は、軍事協力の拡大などを巡って協議するとみられ、会談の内容が注目されていますhttps://t.co/mfjdZk9moi
北朝鮮のキム・ジョンウン総書記 プーチン大統領とボストーチヌイ宇宙基地を視察
— NHKニュース (@nhk_news) September 13, 2023
記帳した際の映像には、キム・ヨジョン氏も確認できます。ここまでの動きを動画でまとめました。
首脳会談始まる 最新情報は👇https://t.co/mfjdZk9moi#nhk_video pic.twitter.com/rw0ffADh1A
#露朝(首脳会談・ボストーチヌイ宇宙基地)
#露朝(首脳会談・ウラジオストク→ボストーチヌイ宇宙基地・プーチン大統領「私はそこでしかるべき予定がある。私が到着すればわかるだろう」)
プーチン大統領とキム・ジョンウン総書記による首脳会談は、日本時間の午後4時半ごろに終わり、夕食会が行われています。
— NHKニュース (@nhk_news) September 13, 2023
首脳会談の発言 夕食会の会場やメニュー 詳しい記事はこちらですhttps://t.co/mfjdZk9moi#nhk_video pic.twitter.com/QIA5ZaEESx
G7外相「断固非難」ロシアの“ウクライナ4州の選挙活動” #nhk_news https://t.co/iMUEMSUz10
— NHKニュース (@nhk_news) September 13, 2023
ロシアでは今月、統一地方選挙が行われ、ロシアが去年9月に併合を一方的に宣言したウクライナ東部のドネツク州とルハンシク州、南部のザポリージャ州とヘルソン州の4つの州でも選挙だとする活動が強行されました。
これについてG7の外相は日本時間の12日、声明を発表しました。
声明では「これら偽りの『選挙』は、ウクライナの独立、主権および領土の一体性、国連憲章のさらなる侵害であり、断固として非難する」としています。
その上で「われわれはロシアの不当な主張を決して認めず、すべての国に対し、断固として拒否するよう求める。われわれはウクライナの人々とともにあり必要とされる限りウクライナが求める財政的、人道的、安全保障的、および外交的支援を引き続き提供する」としています。
#ロシア(統一地方選挙・併合4州でも・G7外相「断固非難」)
【そうきチャンネル】『ハンガリーのトランプ待望論』戦争止められるのはトランプだけ 日米近現代史研究家 渡辺 惣樹(わたなべ そうき) 23.079 #渡辺惣樹 #わたなべそうき #そうきチャンネル
#渡辺惣樹(オルバン首相インタビュー・トランプ外交)
#ウクライナ直接戦争(タッカー・カールソン・ハンガリー・オルバン首相「ウクライナはロシアより先に兵士を使い果たす」「もし西側諸国が軍隊を送ればたちまち第三次世界大戦に突入する」)
#ノルドストリーム爆破事件(タッカー・カールソン「ドイツ経済は大打撃を受けた。なぜ何も言わないのか?」・ハンガリー・オルバン首相)
#ウクライナ和平交渉(タッカー・カールソン「次の一手は何か?」・ハンガリー・オルバン首相「すぐに和平を結ぶ。トランプを呼び戻す」「本当の要因はウクライナではなく米国の意図なのだ」)
#NATOexpansion
#反ロシア#対中露戦