https://d1021.hatenadiary.com
http://d1021.hatenablog.com

イスラエル軍イスラム組織ハマスの掃討作戦を続けているガザ地区の北部で住宅が空爆され、現地の保健当局は死者と行方不明者があわせて93人にのぼっていると発表しました。一方、ガザ地区での停戦をめぐる協議ではさまざまな案が浮上していますが、進展は見られず、住民の犠牲が増え続けています。

イスラエル軍ガザ地区北部でハマスの掃討作戦を続けていて、ガザ地区の保健当局は29日、北部のベイトラヒヤで住宅が空爆され、死者と行方不明者があわせて93人にのぼっていると発表しました。

パレスチナのメディアは住宅は5階建てで、およそ150人が身を寄せていましたが、空爆によって倒壊し、多くの人ががれきの下敷きになったと伝えています。

一方、今月27日に仲介国のカタールで再開した停戦などをめぐる協議についてアメリカのニュースサイト、アクシオスは協議に参加したアメリカのCIA=中央情報局のバーンズ長官が停戦期間を4週間とする案を提示したと伝えています。

この案では、停戦期間中にハマスが8人前後の人質を解放する代わりにイスラエルの刑務所に収容されているパレスチナ人数十人を釈放することが盛り込まれているということです。

協議ではより短期間の停戦を模索するエジプト政府の提案などさまざまな案が浮上していますが、進展は見られず、アクシオスはイスラエルハマスの双方とも来週行われるアメリカの大統領選挙の行方もにらみながら駆け引きをしていると伝えています。

d1021.hatenadiary.jp

パレスチナイスラム組織ハマスの幹部は29日、ガザ紛争終結に向け仲介者らによる新たな提案を検討しているが、提案にはガザ地区からのイスラエル軍の完全撤退が含まれるべきだと改めて表明した。

ハマスの幹部サミ・アブ・ズフリ氏はテレビ演説で「ガザの人々の苦しみを終わらせ、恒久的な停戦とガザ地区全体からの占領軍撤退を実現する、いかなる合意や提案にも前向きであることを確認した」と述べた。

同氏はまた、合意にはイスラエルによるガザ地区封鎖の終了、無制限の支援と同地区再建の許可、ガザ地区イスラエル人人質とイスラエル国内のパレスチナ人捕虜の交換が必要だと述べた。

アブ・ズフリ氏の声明は、ハマス既存の条件に変化がないことを示している。イスラエルネタニヤフ首相は、ハマスが根絶されない限り戦争は終結しないと述べている。

仲介役を務めるカタールの外務省報道官は29日、ガザ停戦合意に達するため、11月5日の米大統領選挙前の「最後の瞬間まで」バイデン政権とともにその役割を務めると述べた。

d1021.hatenadiary.jp

米国のリンダ・トーマスグリーンフィールド国連大使は29日に開かれた国連安全保障理事会で、イスラエルパレスチナ自治区ガザの「壊滅的な人道危機」に対応していないと指摘し、イスラエルに対し直ちに言動を一致させるよう要請した。

米国は今月13日付の書簡でイスラエルに対しガザ地区の人道状況の改善に向けた措置を30日以内に講じるよう要請し、措置が講じられない場合は軍事支援に影響が出る可能性も示唆した。 もっと見る

トーマスグリーンフィールド大使は「イスラエルがガザ全域、特に北部に食料や医薬品などの物資を搬入し、物資を配布する人員を保護しなければならないと米国は明確に伝えている」と述べた。

イスラエル議会は28日、国連パレスチナ難民救済事業機関(UNRWA)の国内での活動を禁止する法案を賛成多数で可決。ガザ地区で深刻な人道状況がさらに悪化すると懸念が高まっている。

これを受けノルウェーは、イスラエルが国連や他の国際援助団体などによるパレスチナ人への人道支援を妨げることは国際法に違反していないか、国際司法裁判所の見解を求める国連総会決議案を提出すると発表した。

これに対しイスラエルのダノン国連大使は、UNRWAは「人道機関を装ったテロ組織の隠れみの」と改めて非難。「UNRWAがテロリストに隠れ場所を提供し続ける一方、イスラエルガザ地区の人々に人道支援を届けるため懸命に取り組んでいる」と述べた。

トーマスグリーンフィールド大使はガザ地区への食料など生命の維持に必要な援助を提供するために、現時点でUNRWAに代わるものはない」とし、UNRWAの活動を禁止する法案に懸念を表明。ジャバリアを含むガザ全域でパレスチナ人を飢えさせようとするイスラエルのいかなる試みも拒否すると述べた。

イスラエル軍のハレビ参謀総長は29日、イランに対し、いかなる報復行動も控えるよう警告した。

イスラエル軍は26日、イランが今月1日に行ったイスラエルに対するミサイル攻撃の報復措置として、イランの複数地域にある軍事標的に対する「的を絞った」攻撃を実施した。

ハレビ氏は「イランがイスラエルに再びミサイル攻撃を仕掛けるという過ちを犯せば、われわれは今回(26日)使わなかった能力でイランに再び到達する術を知っている」と述べた。

ドイツ外務省は29日、イランによるドイツ系イラン人ジャムシード・シャルマッドさんの死刑執行を受けて、駐イラン大使を召還し、イランの駐ドイツ臨時代理大使を呼び出して抗議したと発表した。

「われわれはイラン政府の行動に最も強力に抗議し、さらなる措置を取る権利を留保する」とXに投稿した。

イラン国営メディアは28日、テロ攻撃の実行犯として有罪判決を受けていたシャルマッドさんの死刑が執行されたと伝えた。

イランのアラグチ外相は「イランではいかなるテロリストも免罪されない。たとえドイツが支援していたとしてもだ」とXに投稿。シャルマッドさんが「モスクへのテロ攻撃を指揮し、14人の罪のない人々を殺害した」と主張した。

米国の居住権も持っていたシャルマッドさんはイランのイスラム法に基づき2023年に死刑判決を言い渡された。

バイデン政権の上級顧問、アモス・ホクスタイン氏とブレット・マガーク氏は、レバノンでの戦闘終結に向けた合意をまとめるため、31日にイスラエルに到着する予定だ。米ニュースサイトのアクシオスが29日、3人の匿名筋の話をもとに報じた。

イスラエルアメリカの当局者は、戦闘終結合意は数週間以内にまとまる可能性があると語ったという。
アクシオスによれば、ホクスタイン氏とマガーク氏は、イスラエルのネタニヤフ首相、ギャラント国防相、デルメル戦略問題担当相と会談する。
アクシオスは、イスラエルと米国の当局者は、 レバノンイスラムシーア派組織ヒズボラが最終的にイスラム組織ハマスとの関係を断つことを望んでいると考えていると伝えた。
国務省はコメント要請に応じていない。

複数の関係筋によると、米政府はイスラエルレバノンイスラムシーア派組織ヒズボラの戦闘終結を目指し、60日間の停戦に向け仲介に動いている。

停戦期間中に、レバノン南部でレバノン国軍以外の兵力を認めないとする2006年の「国連安保理決議1701号」の完全履行を目指す計画。

この問題に取り組んでいる米国のアモス・ホクスタイン特使は今月、ベイルートで記者団に対し、イスラエルレバノンも決議を完全に履行していないため、より良い執行メカニズムが必要だと発言していた。

60日間の停戦案は米国などが先月提案した21日間の停戦案に代わるもの。

関係筋は、仲介が失敗に終わる可能性が残されているとし「真剣に停戦を働きかけているが、まだ実現は難しい」と述べた。

イスラエルは、ヒズボラが休戦に違反した場合に、空爆などの軍事作戦を通じて休戦を「直接強制する」権限を求めているという。

レバノン当局者は、停戦案の説明を正式に受けておらず、コメントできないと述べた。

米ニュースサイトのアクシオスは、ホクスタイン氏と米大統領顧問のブレット・マガーク氏が、レバノンの戦闘終結に向けた合意をまとめるため、31日にイスラエルに到着する予定だと報じた。戦闘終結合意は数週間以内にまとまる可能性があるという。 もっと見る
イスラエルは30日もレバノンでの作戦を継続、他地域から逃れてきた人々を含め多くのレバノン人が住む東部のバールベックに初めて避難命令を出した。
一方ヒズボラは3日連続で南部の町キアム付近でイスラエル軍との激しい戦闘があったと報告した。

#パレスチナガザ地区ハマス大規模攻撃「アルアクサの洪水」・385日目②)

パレスチナ自治区ガザ全域で30日、イスラエル軍による一連の攻撃があり、少なくとも20人が死亡した。医療関係者が明らかにした。

北部ベイトラヒヤのサラティーン地区では8人が死亡。南部と中部では少なくとも7人のパレスチナ人が死亡したという。

医療関係者や住民によると、ガザ市のシェイクラドワン地区では、診療所の近くで5人が死亡、負傷者も出ている。

イスラエル軍ガザ地区北部などへの攻撃を強めていて、住民に多くの犠牲が出ていることにアメリカ政府からも懸念の声が出ています。一方、停戦に向けた協議をめぐっては、イスラム組織ハマスイスラエル側への不信感を募らせていると伝えられるなど、双方に歩み寄りの兆しはなく、再び暗礁に乗り上げる可能性があります。

イスラエル軍は、30日もガザ地区北部や南部で空爆や地上部隊による攻撃を続けていて、パレスチナのメディアは南部ハンユニスで住宅が爆撃され4人が死亡したと伝えました。

また29日には、イスラエル軍による空爆で多くの住民が避難していた住宅が破壊され、ガザ地区の保健当局は死者と行方不明者が93人にのぼると発表しました。

これについてアメリ国務省のミラー報道官は「犠牲者の中に20人以上の子どもが含まれているという報告もありイスラエル政府に何が起きたのか説明を求めている」と述べて深い懸念を示しました。

10月27日には、アメリカ政府の働きかけでガザ地区での停戦と人質の解放に向けた協議が再開しましたが、中東カタール系のメディアは30日、ハマス側がイスラエルには真剣に合意をまとめる意思はなく指導者を殺害されたハマスの立場に変化があるか見極めようとしているだけだとして不信感を募らせていると伝えています。

あくまでハマスの壊滅を目指すイスラエルと、イスラエル軍ガザ地区からの完全撤退を求めるハマスとの間で歩み寄りの兆しは見られず、協議は再び暗礁に乗り上げる可能性があります。

#パレスチナガザ地区ハマス大規模攻撃「アルアクサの洪水」・386日目①)