https://d1021.hatenadiary.com
http://d1021.hatenablog.com

哲学

【今日の名言】沈黙を学べ,ああ,わが友よ! 言葉は銀にも等しい,だが時にかなった沈黙は純金だ.――『ベートーヴェン 音楽ノート』☞ https://t.co/0RK1X3dbZP— 岩波書店 (@Iwanamishoten) 2018年11月8日

【今日の名言】自分自身の体験と思索によって到達した考えは,たいがいの場合われわれはおだやかにつつしみ深く口にするものである.――カロッサ『美しき惑いの年』☞ https://t.co/0GH1JZp0SV— 岩波書店 (@Iwanamishoten) 2018年11月3日

出来! 2018/11/8発売!|「唯物論も二元論も、心をめぐる従来理論はそもそも全部間違いだ! その錯誤を暴き、あらゆる心的現象を自然主義の下に位置づける、心の哲学超入門」|ジョン・R・サール『MiND(マインド) 心の哲学』山本貴光、吉川浩満訳、ちくま…

優しい先輩ですね。この文面を見て「もっと上手に情報発信することは可能なはず。」というところが最も重要だと思います。裁判官の情報発信のトップランナーとして(裁判員をバカにしたり、当事者を揶揄したりせず)もっと上手くやってくれていれば後に続く人…

今日は,フランスの哲学者ベルクソンの誕生日(1859年).近代の科学的・実証主義的知性に抗して,生命と精神の独自性を擁護しました.明快で美しい彼の文章は散文としての評価も高く,1927年にはノーベル文学賞を受賞しています.『笑い』☞ https://t.co/nX…

【新刊情報】リチャード・E.ルーベンスタイン著、小沢千重子訳『中世の覚醒:アリストテレス再発見から知の革命へ』…12世紀ヨーロッパ、一人の哲学者の著作が人々の思考様式と生活を根底から変えた――。中世の「アリストテレス革命」の衝撃を、物語性豊かに…

【本日発売】『日本精神研究』(大川 周明著 徳間書店)【Amazon紹介文】「アメリカ・GHQが日本人から隠し、奪いたかった「日本精神」とは何か? 」【Amazon】→ https://t.co/g8YCjXAWu2— 哲学書新刊情報++ (@Philo_Shinkan) 2018年9月25日www.tokuma.jp 日本…

文系の研究者は基礎的な理系の知識をちゃんと学べ、教養が足りない。というtwが流れた数時間後に、理系の研究者は基礎的な法学や公民の知識をちゃんと学べ、教養が足りない。というtwが流れてきて、日本のインテリは総じて教養が足りない、という結論でいい…

荒木飛呂彦先生。 | 内田敦子オフィシャルブログ「うちブロ」Powered by Ameba ジョジョという漫画は、 バトル漫画でありながら 哲学的であり、 壮絶な人間ドラマが 繰り広げられている作品です。 「道」というものは 自分で切り開くものだ 「結果」だけを求…

池袋J堂は良い方かな pic.twitter.com/J7fLCFk1DG— ✨ hiro hirai (@microcosmos001) 2018年8月30日https://pbs.twimg.com/media/Dl0HvzNVsAAAKp_.jpg池袋の別の書店には、ルネサンス棚そのものがなく、トマスからデカルトに飛んでいました。キョーレツな衝撃…

【今日の名言】恋という狂気こそは,まさにこよなき幸いのために神々から授けられる.――プラトン『パイドロス』☞ https://t.co/qPvqcjrnZe— 岩波書店 (@Iwanamishoten) 2018年8月19日しかし、プラトンは少年をセットにされてホモになっていた。http://d.hate…

翻訳家・柴田元幸さん「教養を身につけても別に良いことはない」 https://t.co/CTGIgZpGNf— ニュースイッチ (@newswitch_) 2018年8月17日 「言葉は真実を伝えるためのものだという前提が今まではあったが、その前提がなくなってきている。以前は「噓をつけば…

「「表現読み道とは自己発見である」――朗読インストラクター渡辺知明氏の、きょうのお言葉であった。」というツイートを発見した。だが、私は「朗読インストラクター」ではない。表現よみの理論家であり実践者である。私が「表現よみ道」と唱えるのは、あらゆる文化…

『さよならパイプのけむり』P246 さまざまな朝、昼、夜が巡って行った。輝かしく晴れた日、八丈島は天国もかくやと美しかった。豪雨・暴風の日、八丈は地獄もかくやの様相を呈した。澄んだ夜空には大きく天の河が懸かり、一転して近くの防風林をわななかせ、…

出会って17年。偶然結婚記念日が同じ。同期♪ : minako's official blog 中野美奈子シンガポールブログ 『満足することがないという意味で、充実しているんだと思います』 同期にはなるべく手の内を見られないように、必要なこと以外は話さない。 悩みがあ…

自己保存自体が目的になった時点で組織は衰退。衰退し始めた組織を維持保存する目的第1にあれこれしても、すでに求心力失った本質部分に変革なき限り、小手先の愚策のオンパレードになる。— 赤木真也(弁護士・LEC専任講師) (@akagilaw) 2018年8月1日【今…

今日は,柳田国男の誕生日(1875年).農商務省や貴族院書記官長を経て,民間にあって民俗学研究を主導する存在になりました.『遠野物語』( https://t.co/G7Espj3qmP )『海上の道』( https://t.co/7lLnmZxjyt )など多くの著作を遺します.— 岩波書店 (@…

【今日の名言】ラディカルであるとは,事柄を根本において把握することである.だが,人間にとっての根本は,人間自身である.――マルクス『ユダヤ人問題によせて・ヘーゲル法哲学批判序説』「ヘーゲル法哲学批判序説」☞ https://t.co/mElfLw2Oi6— 岩波書店 (…

【今日の名言】明治の思想は西洋の歴史にあらわれた三百年の活動を四十年で繰り返している.――夏目漱石『三四郎』☞ https://t.co/hKmfVPKO7i— 岩波書店 (@Iwanamishoten) 2018年7月29日http://d.hatena.ne.jp/d1021/20180710#1531219630 http://d.hatena.ne.…

【自分の価値観で人を責めない。 一つの失敗で全て否定しない。 長所を見て短所を見ない。 心を見て結果を見ない。 そうすれば人は必ず集まってくる。】ー吉田松陰の言葉ー— 吉岡学 地球創生 (@yoshiokamanabu) 2018年7月21日[現代語意訳]平凡で実直な人間な…

子安宣邦のブログ -思想史の仕事場からのメッセージ- : 梅岩心学をどう読むべきなのか https://t.co/RiNvDYUdPB— 子安宣邦 (@Nobukuni_Koyasu) 2018年7月22日 私がここで見ようとするのは、近世庶民の人間的な自立への要求がどのような言語をもって語られて…

楽器が上手い人と練習すると、「上手くなるには、まず違和感への感度を高めないと」と実感する。上手い人は、違和感への感度がすごい。違和感に気づいて初めて、それを解消するための試行錯誤が始まる。そして上手くなる。違和感に気づけないと、まずスター…

レポート ・山田方谷 − 事の外に立つ 『事の外に立つ』、これは方谷のことば。政治も経済も事の内に屈してはならない。政治の姿勢を正し、人心を引き締め、文武を図り、客観的に大局を見よということでしょう。山田方谷は、10万両あった藩の借財を8年間で10…

精神医療に関わっていて良かったことの一つが「シンギュラリティ」とか「ポストヒューマン」とかのバズワードについて一顧だにする価値も無いと断言できる立場を維持できたこと。だって、まるで治療に使えないんですもの。— 斎藤環 (@pentaxxx) 2018年7月16…

井筒俊彦教授の生涯・思想・業績を紹介するドキュメンタリー映画『シャルギー(東洋人)』公開、主催:イラン文化センター、日時:7月24日(火)、午後6時〜9時、会場:品川区立荏原スクエア荏原ひらつかホール、入場無料です。以上ご紹介いたします。—…

日本のイスラム学者、井筒俊彦氏の生涯を描いた映画、制作終了 https://t.co/Hr45GLmgIN— 子安宣邦 (@Nobukuni_Koyasu) 2018年7月16日

【書評】『新生の気学 団藤重光「主体性理論」の探求』大橋健二著 - 産経ニュース 蕃山は「天地の間に己(おのれ)一人(ひとり)生(いき)てありと思ふべし」と個の主体性を喚起し、死刑にも極力反対したことが知られる。 誰もが尊厳ある人間として日々生…

明道先生曰く、思邪無し。… | 今日の漢文 | web国語の窓 https://t.co/lUmkSJ7o1G— 明治書院 (@meijishoin) 2018年7月11日

『法学の誕生』(内田貴)P329 フィルマーの政治理論は、論敵ロックが「口先ばかりのナンセンス」と総括したのちは、ほとんど忘れ去られていたが、二〇世紀半ばに「再発見」され、改めて議論の対象となっている。 http://d.hatena.ne.jp/d1021/20180621#1529…

屈原曰く、世を挙げて皆濁りて、我独り清めり。… | 今日の漢文 | web国語の窓 https://t.co/XW4YQB3A1l— 明治書院 (@meijishoin) 2018年7月6日 屈原曰く、世を挙げて皆濁りて、我独り清めり。衆人皆酔ひて、我独り醒めたり。是を以て放たる、と。