https://d1021.hatenadiary.com
http://d1021.hatenablog.com

教育

考えてみれば明らかなように、手っ取り早く学べることは、すぐだめになる。お手軽啓発書は、何の役にも立たない。#超独学法— 野口悠紀雄 (@yukionoguchi10) 2018年6月15日

部分を積み上げて全体を理解するのでなく、全体を把握して部分を理解する#超独学法— 野口悠紀雄 (@yukionoguchi10) 2018年6月14日http://d.hatena.ne.jp/d1021/20180609#1528540776『平成30年予備試験短答式試験の結果について(1)』司法試験・法科大学…

2021年度入学者(現在の高校1年生以降)のための入試から実施する改革についてhttps://t.co/Q0JApdpHdw#waseda 早稲田大学— 早稲田大学 (@waseda_univ) 2018年6月13日http://d.hatena.ne.jp/d1021/20180608#1528455012

今年は、早め早めに、記憶用ツールに知識を集約化して、早め早めに、テーマ→キーワード→前提知識の検索トレーニング(記憶の作業)を始めて、知識の精度を高めていきたいところです。— 山田斉明(合格コーチ) (@goukakucoach) 2018年6月12日http://d.hatena…

シリコンバレーのベンチャーの多くがスタンフォード大学から生まれた。それはスタンフォード大学(院)で、「ベンチャービジネスの起こし方」という講義を行ったからではない。学生同士(あるいは、大学のスタッフ)が一緒に仕事をし、情報交換をしたからだ…

ランドセルが重い!広がる“置き勉”とは? https://t.co/0TGHA32tvz #日テレNEWS24 #ntv— NTV NEWS24 (@news24ntv) 2018年6月13日 昭和女子大学付属昭和小学校、奈木野昌一指導部長「(以前は)もっと教科書も小さかったですし、それから上下巻に分かれていた…

やることが沢山あるけど、時間がない。まずは、優先順位を付けることが大切です。そのために必要なことは、本試験で出題される大問の出題テーマを意識することです。— 山田斉明(合格コーチ) (@goukakucoach) 2018年6月12日http://d.hatena.ne.jp/d1021/201…

要件事実マニュアルって,ただの情報データベース(この論点は,この本に書いてますよ,こういう裁判例がありますよという情報の集まり)だから人海戦術で,優秀な若手などを総動員すれば,もっともっといいものが作れる。だから,すぐに類似本が出て俺の本…

早大政経、一般入試で数学必須…共通テスト活用https://t.co/rvSi4aMTIv#社会— 読売新聞YOL (@Yomiuri_Online) 2018年6月7日

司法修習終了者の進路別人数の推移https://t.co/WRJacQMt3l— studyweb5 (@studyweb5) 2018年6月6日司法修習生採用者数・考試(二回試験)不合格者数https://t.co/rZng0ufiq4— studyweb5 (@studyweb5) 2018年6月6日【試験情報】平成30年 司法試験短答式試験の…

『平成30年司法試験論文式公法系第1問参考答案の解説』司法試験・法科大学院(ロースクール)情報|https://t.co/Rziqv9dUli— studyweb5 (@studyweb5) 2018年6月5日http://d.hatena.ne.jp/d1021/20180603#1528022892#勉強法

「学ラン」に復権の兆し →学ランは「団塊世代」(68〜70歳)の85%が着用していたが、「ゆとり世代」(25〜29歳)で40%とブレザー(44%)に逆転される。 →「さとり世代」(18〜24歳)では、学ランが43%に増え、ブレザー(42%)を…

古典は「試験」や「評価」とからめない限り、申し分のない教材だと思う。内容がわからなくてもよい。子どもたちは何度も音読するうちにすぐに暗唱できるようになる。「子守唄」がそうであるように、断片的でも古典を覚えていることは、大人になって初めてそ…

本試験では、アタマの中に記銘されている条文と判例の知識を参照しながら、条文と判例に関する選択肢の正誤を判断していく訳ですから、これからやるべきことは、この条文と判例の知識の精度を高めていくこと、つまり、検索ツールへの知識の集約化と、その集…

北海道の3国立大が経営統合へ 生き残り図る #nhk_news https://t.co/DRZS7XIlqp— NHKニュース (@nhk_news) 2018年5月29日 29日は帯広畜産大学の奥田潔学長、小樽商科大学の和田健夫学長、それに北見工業大学の鈴木聡一郎学長の3人の学長が、札幌市で経営…

『平成30年司法試験論文式公法系第1問参考答案』司法試験・法科大学院(ロースクール)情報|https://t.co/blHCj8geF7— studyweb5 (@studyweb5) 2018年5月27日http://d.hatena.ne.jp/d1021/20180524#1527158719#勉強法

初学者のうちは、過去問を解こうとしても、知識不足で書けないでしょう。その場合は、基本書、テキスト等を見ながら、時間無制限で解いてみる。そうすると、基本書や予備校等のテキストをインプットしても書けない部分や、そもそも何も知らなくても書ける部…

本試験の問題を実際に解いてみることで、初めて、何が合格のために必要かがわかります。それは、ローや予備校等で一般に説明されているものとは、必ずしも一致しない。そのことに早く気付いた上で、それを普段の学習のメニューの中に落とし込んでいく必要が…

平成30年司法試験問題https://t.co/1aAMB4lsMv— studyweb5 (@studyweb5) 2018年5月21日平成30年司法試験予備試験短答式試験問題 https://t.co/RSpHhPgaL0— studyweb5 (@studyweb5) 2018年5月21日http://d.hatena.ne.jp/d1021/20180518#1526640685#勉強法

そろそろ、自分なりの学習法を確立していく時期ですね。本試験では、条文と判例の知識を問う問題がほとんどですから、どうすれば、本試験の現場で、条文と判例の知識がアタマの中に出てくるのかという点から逆算した勉強が、一番効果的なはずです。— 山田斉…

【7階学習参考書】センター試験過去問レビュー(河合出版)、赤本センター試験過去問研究(教学社)はD08にて、高く積み上げて展開中!本日は学校別の駿台青本が入荷、壁棚A53に積んでいます。東大前期、東工大、一橋の4点。それ以外は順次発売予定。学校別…

当日の試験会場付近では、予備校等がパンフレットや知識確認用の資料等が入ったものを配っていて、心の準備がないと何となく受け取ってしまい、無駄に目を通してしまいがちです。こういったものは、「試験期間中は受け取らないが、全日程終了後に配っている…

学部生の頃、暇さえあれば図書館で勉強してたけど、定期試験の点数が思うようにふるわず「ガリ勉のくせに効率悪いよね」とか同級生に言われて落ち込んだりしてた。そんな僕も研究者になれたし、テストや他人の評価なんて気にせず、効率悪くても徹底的に理解…

試験当日、休憩時間に勉強をしようとして、大量の参考書を持ち込む人がいます。しかし、司法試験は体力勝負です。休憩時間は、体を休めることを最優先にすべきでしょう。とはいえ、ただ黙って休んでいても精神的に落ち着かないでしょうから、ぼんやり眺める…

大学の研究室では、面倒見が良い先生が研究テーマを与えるところもあれば、完全放置で、研究テーマを学生自身で決めるところもある。先生の指示通りにやった方が効率は良いし、成果もあがる。でもそういう学生が将来、伸びるわけでもないのが、教育の難しい…

教科書の検定制度をやめると日本の教育はかなり良くなると思うんだけどな。マニュアルの付いた検定教科書がなければ教えられない教員は淘汰されればいいし,大学入試ももっと自由になる。ただ,20年くらいは混乱するかな。それでも,今のまま国が統括するよ…

副島隆彦『属国日本論を超えて』「アメリカのまじめな教師たちは、生徒・学生の文章を添削指導をすることこそが、教師たる自分の職業使命だと考えている。だから、それこそ通勤途中のバスのなかでも、学生の文章の添削をやっている教師たちがいる。」日本に…

【書評】5/6(日)読売新聞朝刊に苅部直氏による、内田貴著『法学の誕生』の書評が掲載されました。「法学になじみのない読者にも、西洋と日本、それぞれの法のあり方について、明確な展望を与えてくれる快著である」自前の法理論を作り上げた明治の先人たちの…

今年の入試での京大の過剰反応は何を間違えていたのか考えていた。入試問題も日本語で書いてある以上は,時々曖昧な表現はある。でも,たいていは解けるように解釈したときに,解釈が一意に定まる。そのような問題はまったく不備はない。— 吉田弘幸 (@y__hir…

今日、書店に並ぶようです♪4年前の初版時とがらっと変わりました。初版をお持ちの方も東ロボくんの成長を比較してみてくださいね。>改訂新版 ロボットは東大に入れるか 新井 紀子(著) - 新曜社 | 版元ドットコム https://t.co/2srzHEZJVY @hanmotocomさんか…