https://d1021.hatenadiary.com
http://d1021.hatenablog.com

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20161217#1481971428

https://lh3.googleusercontent.com/RgCaaAGcd0XknHaWq6H4WCOt2kKUHaSikJ-Sshz9f8MbDayDmvVeD_LM9977JlPYBWGwTIWkBdUlKuD7v8RZzxClpuUQ0Ol0Tg=w1920-h1080

今村麻莉愛のトーク | 755

そーなのよ😏🤣

今村麻莉愛のトーク | 755

おやすみ❤😊

乙羽 (おとわ) - 河原町/寿司 [食べログ]


 来年度の最高裁予算案に盛り込まれる見通しで、給付額については、財務省法務省などが最終調整している。2011年に廃止された「給費制」が、来年の司法試験合格者から事実上、復活することになる。


 司法修習生に対する経済的支援は、国が月約20万円を一律に支給する「給費制」が11年、財政難を理由に廃止。同年の司法試験合格者から、希望者に月18万〜28万円を無利子で貸し付ける「貸与制」に切り替わった。


 関係者によると、新制度は給費制と貸与制の併用型となる見込みで、国が修習生に毎月、一定額を支給した上で、希望者には無利子の貸し付けも行う。法務省は、来年の通常国会に新制度の創設に必要な裁判所法の改正案を提出する予定だ。


 改正案が成立すれば、来年度以降に修習生となる司法試験合格者から新制度が採用される予定。月額13万5000円の給付のほか、修習期間中にアパートを賃借するなど住居費が必要な修習生には月額3万5000円も給付される。


本件は,主債務者から信用保証の委託を受けて上告人と保証契約を締結し,主債務者の借入金債務を上告人に代位弁済した被上告人が,主債務者は一定の業種に属する事業を行う中小企業者の実体を有する者でなく,被上告人は,このような場合には保証契約を締結しないにもかかわらず,そのことを知らずに同契約を締結したものであるから,同契約は要素の錯誤により無効であると主張して,上告人に対し,不当利得返還請求権に基づき,代位弁済金4925万9245円の返還及び遅延損害金の支払を求める事案である。

信用保証協会と金融機関との間で保証契約が締結されて融資が実行された後に主債務者が中小企業者の実体を有しないことが判明した場合において,信用保証協会の保証契約の意思表示に要素の錯誤がないとされた事例


地方税法施行令附則6条の17第2項にいう「居住の用に供するために独立的に区画された部分が100以上ある共同住宅等」の該当性は,1棟の共同住宅等ごとに判断すべきである


家庭裁判所の審判では、裁判官が遺産の取り分を決めますが、預貯金については過去の判例で「審判の対象外」とされ、相続人全員が合意しないかぎり、審判で決めることはできませんでした。


審判で決められない場合、預貯金は民法の規定どおりに配偶者や子どもの取り分が決まりますが、特定の相続人だけが生前に贈与を受けていると不公平になるとして、訴えが起こされていました。


19日の決定で、最高裁判所大法廷の寺田逸郎裁判長は判例を変更し、預貯金も不動産などのように家庭裁判所の審判で取り分を決められるとする初めての判断を示しました。


これによって、特定の相続人に多額の生前贈与が行われていたようなケースでは、より全体のバランスを踏まえた形で相続が行われるようになります。

今回の決定で判例が変更されたことで、家庭裁判所の審判では、相続のしかたが変わるケースも出てきます。


例えば、父親が400万円の預貯金を遺産として残し、長男と長女が取り分を争った場合を想定してみます。ただし、この長男は、父親が亡くなる前に500万円の贈与を受けていました。
これまでの分け方では、預貯金の取り分は民法で定められた「法定相続分」に従うため、長男と長女はそれぞれ預貯金の2分の1を相続することになります。結果として、長男が700万円、長女が200万円を受け取ることになり、額に差が出ますが、審判で争うことはできませんでした。


しかし、判例が変更され、預貯金も審判の対象になったため、裁判官は、生前の贈与の額を踏まえて、預貯金の取り分を決めることができるようになります。
つまり、長男が500万円を受け取っていることを考慮して、預貯金の400万円をすべて長女の取り分とすることができるのです。


このように、特定の相続人に多額の生前贈与が行われ、残された遺産の大半が預貯金だったようなケースでは、より全体のバランスを踏まえた形で相続が行われるようになります。

預貯金の相続について、法務大臣の諮問機関である法制審議会の民法部会は、すでに法改正の議論を始めています。


これまでの判例で、家庭裁判所の審判では預貯金を扱えないとされていましたが、審判の実務では、相続人全員が合意すれば、預貯金も対象に含め、裁判官がそれぞれの取り分を決めています。


多くのケースでは全員の合意が得られていると見られますが、相続人どうしが激しく対立した場合は預貯金は審判の対象外となり、民法の研究者などからは「不公平な相続になる」という指摘が出ていました。


こうしたことから、法制審議会の民法部会は、預貯金の相続について議論を始め、家庭裁判所の審判で預貯金の取り分を決めることができるとする民法改正の中間試案を、ことし6月にまとめました。


今回の最高裁判所の決定の内容も踏まえて、さらに検討が進められる予定で、法制審議会の部会は、来年には民法改正の要綱案をまとめたいとしています。

遺産相続の実務に詳しい中根秀樹弁護士によりますと、特定の相続人が多額の生前贈与を受けていたようなケースでは、預貯金が審判の対象外になると、ほかの相続人にとって不公平になる場合があることが、専門家の間で指摘されていたということです。


今回の決定について中根弁護士は、「今後の審判では、預貯金をいわば『調整弁』のように使えるようになり、一部のケースで生じていた不公平さを是正できるようになるので、非常に大きな意義がある」と評価しています。


被告人に訴訟能力がないために公判手続が停止された後訴訟能力の回復の見込みがないと判断される場合と公訴棄却の可否

法を学ぶ人のための文章作法 | 有斐閣

接続詞・考:やっぱり世界は**しい!

文筆家が推敲をする時、修正するところの7割が接続詞だと言う。
小論文のテキストなんかでも接続詞には大きくページが割かれている。
「わかりやすい」文章を書く上で接続詞の重要性は言うまでも無いようだ。

接続語問題とは、「答案で使うと採点者に嫌われる接続語があるらしい…」という問題である。
司法試験の論文答案作成時、多くの受験生は「思うに」「かかる」「この点」「とすれば」「蓋し」「畢竟」「解する(これは接続に使う語ではないがついでに)」という、およそ普通の文章では使わない言葉を使う。


どうやら、これらの語を使っただけで減点する学者が居るらしいのだ。

解答例

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20161217#1481971431
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20161217#1481971432

#勉強法


 説明をする際に、話者がその分野に関してどの程度の知識を持っているかで6段階に分けることができる。知識量が低い順から、(1)ほとんど知識がない段階、(2)最低限のキーワードを把握している段階、(3)興味が出ていろいろな知識が増えた段階、(4)自分なりの持論を主張したい段階、(5)持論に疑問が出ている相対化の段階、(6)真理とおぼしきことをつかんだ段階だ。

(1)は、知識不足で知らないものは仕方がない。トップは突然、思いつきの無茶ブリな質問をすることもあるため、その場合は「私にはこの分野の知識はありません」と正直に答えればいい。しかし、期待に応えようと知らないのに無理に答えてしまう人もいるので要注意だ。適当な答えのせいで、悪印象だけが残ってしまうこともある。

(2)の最低限のキーワードを把握している段階は、あまり知識がないがゆえに簡潔に話せて、聞く側が騙されやすい段階。TVのアナウンサーなどを思い浮かべるとわかりやすい。定説を把握し、必要キーワードや固有名詞を頭に入れ、キーワード間の関係を話しているだけなのに賢そうに見える。実際には、3分も話すと終了するくらいの知識しかないのだが。人物としての可能性をチェックするため、わかりやすく話しをしてくれる人に対しては、自分の意見を披露してもらう質問をするのがよい。(2)で満足している人からは、受け売りの話以外は何も出てこない。

(3)興味が出ていろいろな知識が増えた段階は、聞く人を混乱させる可能性が高く、もっとも危険な段階。定説への疑問や自分なりの意識の芽生えから、頭の中はカオス状態になっている。説明の深い・浅いが安定しないため、初めて聞いた人には賢いのか、そうでないのかがわからないのだ。

(4)持論を主張したい段階。いろいろ学習した結果、自分なりに何らかの意見を保持している段階。他者の意見や質問に耳を傾けず、ともすれば攻撃的になる。その様子から自己主張の強い我儘な人だと思われることもある。懐が深く、ユニークな人間が好きな社長なら喜ぶが、そうでない場合は「彼・彼女は元気すぎるな(=ちょっと押しつけがましい)」と思われてしまう。

(5)持論を超えた相対化の段階。普遍性が高い理解をすべく、他を受け入れようとする姿勢がみられる。事象への理解度が高いので、相手に合わせた説明が可能だが、論理のほころびを自覚するときなどもあり、自信に満ちた感じではない。場合によっては何を言っているかわからないこともある。こういう人は、知的で謙虚で素晴らしいのにもかかわらず、過小評価される傾向がある。

(6)真理とおぼしきことをつかんだ段階。安定感があり、いかなる説明もできるので、あらゆる人から感嘆される。ノーベル賞をとった学者や、修羅場を乗り越えた経営者などが、誰に対してもわかる平易な言葉で感銘を与えるような説明をしてくれることがこれに相当する。ただし、会社での会話では、こういうレベルの話はほぼないといってよいだろう。

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20161217#1481971433

「知識・見識・胆識」:安岡正篤「一日一言」 | 致知出版社−安岡正篤先生のページ

安岡先生は知識・見識・胆識とおっしゃっていました。知識とは理解と記憶力の問題で、本を読んだり、お話を聞いたりすれば知ることのできる大脳皮質の作用によるものです。


知識は、その人の人格や体験あるいは直観を通じて見識となります。見識は現実の複雑な事態に直面した場合、いかに判断するかという判断力の問題だと思います。
胆識は肝っ玉を伴った実践的判断力とでも言うべきものです。困難な現実の事態にぶつかった場合、あらゆる抵抗を排除して、断乎として自分の所信を実践に移していく力が胆識ではないかと思います。

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20110920#1316528301

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20161130#1480502917

#お子ちゃま右翼

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20161218#1482057570
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20161218#1482057571

#政界再編#二大政党制


ニコルソン四軍調整官は19日午後、オスプレイが不時着して大破した事故現場を視察に訪れ、800メートル余り離れた海岸で軍の担当者から、機体の回収作業の進捗(しんちょく)などについて説明を受けました。


続いてニコルソン四軍調整官は、現場近くの名護市安部地区の区長らと面会し、「事故を起こして申し訳ない」と謝罪しました。そのうえで、「機体の安全性は確認できた」などと述べ、オスプレイの飛行再開に理解を求めました。
これに対し、住民側の1人は集落の近くをオスプレイが飛ばないよう求めたということです。


このあとニコルソン四軍調整官はNHKの取材に対し、「沖縄の人たちの心配は理解している。オスプレイが安全ではないと考えるなら海兵隊の隊員を乗せることはできない」と述べました。

天候候の影響で見合わせていた機体の回収作業は19日夕方、再開され、アメリカ軍の兵士がボートを使って機体の一部を回収していました。現場にはまだ事故機のプロペラなどが残っていますが、すでに操縦席や尾翼などが回収されていて、早ければ、あと3日ほどで撤去が完了する見込みだということです。


第11管区海上保安本部は、事故原因の究明のため、アメリカ軍に対し、任意で機体を調べるなどの捜査協力を求めていますが、19日午後5時現在で、回答はないということです。


イランのロウハニ大統領は18日、首都テヘランIAEAの天野事務局長と会談しました。


イランは核開発問題をめぐって、去年7月、アメリカなど関係6か国と最終合意を結んでいて、IAEAはイランが合意どおりに核開発を制限しているかを検証する役割を担っています。


イランのメディアによりますと、会談でIAEAの天野事務局長は、イランは核合意を守ってきたと評価したうえで、「核合意は大きな成果だ」と述べ、合意の継続を支持する考えを示しました。


これに対しロウハニ大統領は、アメリカが今月、「イラン制裁法」をさらに10年延長したことは、核合意に違反するだけでなく、アメリカ政府の信頼失墜につながると指摘したうえで、「相手側が合意を守るかぎり、イランも合意を守り続ける」と述べ、アメリカをけん制しました。


イラン制裁法は、イランの核兵器開発を阻止するためだとして、エネルギー産業への投資に制裁を科すための法律で、現在は核合意に伴ってその効力が停止していますが、延長に賛成した共和党議員らは、その理由について、イランが核合意に違反した場合に備えるためだなどと説明しています。

#IranDeal


アラン・J・クーパーマン
テキサス大学准教授(政治学

NATOが軍事介入するまでには、リビア内戦はすでに終わりに近づいていた。しかし、軍事介入で流れは大きく変化した。カダフィ政権が倒れた後も紛争が続き、少なくとも1万人近くが犠牲になった。今から考えれば、オバマ政権のリビア介入は惨めな失敗だった。民主化が進展しなかっただけでなく、リビアは破綻国家と化してしまった。暴力による犠牲者数、人権侵害の件数は数倍に増えた。テロとの戦いを容易にするのではなく、いまやリビアは、アルカイダイスラム国(ISIS)関連組織の聖域と化している。「もっと全面的に介入すべきだった。社会を再建するためにもっと踏み込んだ関与をすべきだった」とオバマ大統領は語っている。だが、実際には、軍事介入の決定そのものが間違っていた、リビアには軍事介入すべきでなかった。

#キッシンジャー

World better not pry into how we decide to pull trigger on someone – ex-chief of Mossad RT — SophieCo

In a world where terrorism can strike at any moment – where terrorists resort to stabbing, ramming attacks, and mass shooting – no one is safe from the threat of extremism. Recent terrorist attacks in Europe highlight the need to ramp up security – and many are pointing to Israel as a model. Surrounded by hostile countries and conflict zones, Israel has managed to contain the extremist threat. The Israeli Mossad is one of planet’s top intelligence agencies and is known for its relentless pursuit of terrorists. How does Israel’s mighty intelligence apparatus work against terrorism? How can peace be kept in a country where the enemy is waiting around every corner? We lift the lid on the counter-terrorism methods used by one of the world’s top spy agencies with a former director of the Mossad – Efraim Halevy.


労働生産性」は従業員1人当たりが一定の労働時間にどのくらいのモノやサービスを生み出すかを示す指標で、労働生産性が高ければ賃金の上昇にもつながるとされています。


日本生産性本部」が、OECD経済協力開発機構に加盟する35か国の去年の1時間当たりの労働生産性を分析した結果、日本は20位で、G7=主要7か国の中では最下位となりました。これは、小売りや飲食といったサービス業の分野で業務の効率化が進んでいないことや、長時間労働によって時間当たりの成果が小さいことが影響しているとしています。


主要7か国ではアメリカが5位、フランスが6位、ドイツが7位などとなりました。1位は金融業が経済の中心を占めるヨーロッパの小国・ルクセンブルクでした。


調査した木内康裕上席研究員は「ドイツの企業は短い労働時間でむだなことせずに成果を上げようとしており、日本も見習うところがある。また、受注や発注の業務を機械や人工知能に任せることで生産性は向上できる」と話しています。

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20161212#1481539039

#AI


公正取引委員会は19日、経営統合を計画している出光興産(5019.T)による昭和シェル石油(5002.T)の株式取得を承認した。これにより出光は、英蘭ロイヤル・ダッチ・シェル(RDSa.L)から33.3%の昭和シェルの株式を取得する計画だ。


しかし、両社が予定している経営統合には出光の大株主の出光昭介名誉会長ら創業家がなお強く反対しており、先行きは不透明だ。


出光による昭和シェルの株式取得は当初、今年9月末に予定されていたが、公取委の承認を待つため延期されていた。また、出光経営陣による創業家の説得は難航し、経営統合を延期すると発表していた。


一方、公取委は同日、来年4月に予定している石油元売りのJXホールディングス (5020.T)と東燃ゼネラル石油(5012.T)の経営統合を承認すると発表した。


出光と昭シェルの統合計画が発表されたのに影響を受け、JXと東燃ゼネラルの経営統合にも再編の波が押し寄せたはずだったが、大株主の同意を得られない出光・昭シェルより一足先に、JX・東燃ゼネラルの再編が実現する。


JX・東燃ゼネラルはそれぞれ、統合を承認するため21日に臨時株主総会を開く予定。


公正取引委員会は、石油元売り大手の出光興産と昭和シェル石油の合併に向けた計画について独占禁止法上の問題がないか審査を続けてきました。


これについて、公正取引委員会は19日、プロパンガス事業など一部の分野で競争を阻害しないような改善措置をとることを条件に合併の計画を承認したと発表しました。これを受けて出光興産は合併に向けた手続きとして昭和シェル石油の株式の30%余りをヨーロッパの大手石油会社から買い取りました。


しかし、両社の合併をめぐっては出光の創業家が強く反対し、みずからも昭和シェル石油の株式を買っていて、両社の計画を阻止する考えです。
出光興産としては創業家の説得を続ける方針ですが、ことしの夏以降、協議は進展しておらず、公正取引委員会の承認後も両社の合併が実現するかどうかは不透明な情勢です。


一方、公正取引委員会は、同じ石油元売り大手のJXホールディングスと東燃ゼネラル石油経営統合についても条件つきで承認したと発表しました。

株主の状況 - 昭和シェル石油

ザ・シェル・ペトロリウム・カンパニー・リミテッド 33.24
アラムコ・オーバーシーズ・カンパニー・ビー・ヴィ 14.96

株式の状況 - 株式情報 - 出光興産

出光家が今になって合併反対を主張するワケ | 週刊東洋経済(ビジネス) | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

今になって創業家が反対表明をした理由は二つある。


一つは、大家族主義を社是に掲げてきた出光と、七つもの労働組合がある昭和シェルは水と油の企業体質であり、合併に多大な労力がかかること。もう一つは、1953年の日章丸事件以来、イランと親密な関係を持つ出光が、サウジアラビア国営石油の資本が入る昭和シェルと合併することは、両国の対立が深まる中、不適当だと認識していることだ。創業家側は取締役10人の再任に反対し、合併計画へ「NO」を突き付けた。

昭介氏の子息二人も含めた創業家一族は、出光家の資産管理会社である日章興産をはじめ、出光文化福祉財団、出光美術館などで、合計33.92%の議決権を握っていることを主張している。


出光にとって、9月末までに計画される英蘭ロイヤル・ダッチ・シェルの持つ昭和シェル株の取得には、株主の同意を得る必要はない。だがその後、2017年4月予定の昭和シェルとの合併に至るには、年内に実施する臨時株主総会の特別決議で、3分の2以上の賛成票が不可欠だ。3分の1の拒否権を握る創業家が反対すれば、合併計画が頓挫する事態になりかねない。

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20161207#1481107244


歌手のASKAさん、本名、宮崎重明さん(58)は、覚醒剤を使用したとして、先月28日に覚醒剤取締法違反の疑いで警視庁に逮捕されました。


警視庁は覚醒剤の陽性反応が出たことなどから逮捕しましたが、東京地方検察庁が起訴する証拠が得られなかったとして不起訴にする方針を固めたことが関係者への取材でわかりました。ASKAさんは19日にも釈放されるものと見られます。


警視庁によりますと、ASKAさんは、調べに対し「事実に反します。1回目の逮捕のあと、薬は見ていません。絶対やっていません」などと説明していたということです。


 歌手のASKAさんは、先月中旬から25日までの間に、覚醒剤を使用したとして、覚せい剤取締法違反の疑いで先月、逮捕されていた。ASKAさんは、任意で受けた尿検査で、覚醒剤の陽性反応が出ていたが、その後の調べで、ASKAさんは尿検査の際、「あらかじめ用意したお茶を尿の代わりに採尿カップに入れた」などと話していたことがわかった。


 また、トイレで採尿した際には警察官とASKAさんの妻が立ち会っていたが、手元までは確認していなかったという。警視庁は、その後の捜査で液体が尿ともお茶とも断定できなかったという。


 東京地検は、「捜査の結果、被疑者の尿と立証するのが困難」として、勾留期限の19日、ASKAさんを嫌疑不十分で不起訴処分とした。

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20161201#1480588595