https://d1021.hatenadiary.com
http://d1021.hatenablog.com

https://lh3.googleusercontent.com/UVbgvnZtO7DY9_hSJjSlTc7gegs-O0_Ai38hdObTkTr-JHRaU03RhyKwlSrZtXne5L2ToAJsY1YRRc8=w1920-h1080

https://lh3.googleusercontent.com/1amNx-QyJXvE5vwjwF8QzNjY0bKvmRfqqC_zBZB0aPl2auoYfaNi_zL-BWJ8WMisyVRjuPOoddgOGbq-Gwc6QSp_W3reWfnC=w1920-h1080

https://lh3.googleusercontent.com/yIl9IMwNpi7-wpPOM5eKbXyrEavaRgFPelcuZyWN5KXE2-mNllnHtv8p1NbzThaUepj9SLhtqfS9viai2v24Z5vWgEzZpmLW=w1920-h1080

https://pbs.twimg.com/media/C_DlgJ6VoAAdsl6.jpg

秋葉原駅ホームにある「ミルクスタンド」は、世界一回転の早い飲食店だ【東京別視点ガイド ぐるなび支店】 - ぐるなび みんなのごはん

パンと牛乳の店 ミルクスタンド - 秋葉原/その他 [食べログ]

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20160922#1474540665


プロ野球観客動員数は上昇し、その一方でファン人口はどんどん減っている

今のプロ野球の巨大な観客数は、何度も球場に足を運ぶコアなファンの力で成り立っているところが大きい。実際に、あるパ・リーグ球団の関係者からは「シーズンに3回以上足を運ぶファンが年間来場者の大半を占めている」と聞いた。

かつては、地上波での全国放送はほとんどが巨人戦だった。2001年まで、巨人戦はほぼ全試合が地上波で中継されていたが、2005年には129試合、2010年には32試合と激減し、2015年はわずかに7試合。夜、家族でプロ野球をテレビ観戦することは、昭和時代には、間違いなく家族のだんらんを象徴する光景だった。だが、今では、すっかり過去の話になってしまった。


何しろ、視聴率が取れない。巨人戦の年間平均視聴率は1983年の27.1%が頂点。その後も20世紀中はほぼ20%台をキープしてきた。それが、2003年に14.3%と初めて15%を割り込み、2006年には9.6%とついに1ケタ台に。最近は4%以下と惨敗することも珍しくない。急激に落ち込んだ視聴率には、いまだに歯止めがかかっていない状況だ。


視聴率争いでしのぎを削るテレビ局から見て、野球はもう「数字が取れない」コンテンツになってしまったのだ。


都市部を中心に車を買わない人が増える中、毎月定額で車を貸し出す個人向けのリース事業を拡大する動きが相次いでいます。


このうち、レンタカー大手のオリックス自動車は、この春に社会人になった人などの利用を想定して、軽自動車やコンパクトカーを個人向けにリースする事業を新たに始めました。毎月の料金は定額でおよそ2万円としています。


この会社の岩瀬由夏子課長は「頭金やボーナスの加算がかからず、定額制というリースの特徴が、今の消費者のニーズに合っているのだと思う」と話していました。


また、中古車販売店ガリバーの運営会社は、去年の夏から車を3か月ごとに乗り換えられるリースを始めました。今月からは料金などを見直し、保険も含めて毎月およそ4万円から8万円の定額で、スポーツカーや高級輸入車など300車種から選べるようにしました。


リースを利用している40代の男性は「買うと出費が大きいし、気に入らなくても返すこともできないですが、リースだと気軽に乗れるのがいいですね」と話していました。


日本自動車リース協会連合会によりますと、個人向けリースの保有台数は去年9月末時点で、18万6000台余りと、前の年の同じ時期より15%増えていて、事業はさらに拡大する見通しだということです。


人々の暮らしを豊かに、より豊かに、もっと豊かに……と毎朝毎晩考えて商品を作り続けてきたら、気が付いたら30期連続の増収増益という結果がついてきただけのことです。


中小企業がいざ儲け始めると、すぐ自分の給料を破格に上げたり、女房や子どもを役員につけて高い給料を払ったりする経営者がいるでしょう。あれが最悪のパターンでね。


うちは利益が出たら会社の資本金に入れて、とにかく会社を大きくしていったんです。もちろん自分の懐を膨らませたい誘惑もありましたが、そういう時は「ロマンを達成するためにやっているんだ」と自分に言い聞かせる。


「先客後利」と言うのですが、私は先にお客の利益を考えることで後から利益がついてくると思っています。先に売り上げや利益を求めると、お客は来てくれない。そういう気持ちで商売をしていると、いくら宣伝しても、買ってもらえないものです。


だから、私は寝ても覚めても、お客のことを考えていますよ。いまどんな不平、不満を持っていて、なにを不便に感じているのか、その解決のためにはどんな商品を作ればいいのか、ということを365日四六時中考えているんです。それさえわかってしまえば、商品開発はさほど難しくない。


よく、「ヒット商品を連発できる秘訣は?」と聞かれますが、お客の不平、不満、不便を探すこと。これに尽きますよ。

そもそも、うまくいくかどうかわからないものを、うまくいかせるのが経営者の仕事でしょう。

会社を大きくするというのは、そうした攻防の連続なんです。いかに社内の敵、つまりは意見の違う人を乗り越えていけるか。派閥を作って私を追い出そうとしてくる人間が出てきた時もありましたから、それはもうバトルロイヤルです。

しかも、私は今後の日本経済はより厳しくなっていくと思っています。特に2020年の東京オリンピックの前年、'19年くらいからは建築工事をはじめとしてモノが停滞する時期に入ってくるし、消費税増税もあるので、不況になっていくでしょう。


実はね、私はその時を待っているんです。現在は投資をしようにも、建築費が過去数年の2倍、3倍となっていて、コストがとにかく高い。でも、不況になってくると、これが3割とか5割とか下がってくるから、そこがチャンス。景気がいい時はあまり投資しないで、景気が悪くなると投資する。いつも、みんなとは逆を行くわけです。

予測を的中させるコツは、「自分をゼロにすること」ですよ。アナリストや経済のプロを名乗る人たちって、自分がこうなって欲しいと思う数値を出したり、過去の経験から考えてしまうから外れるんです。


そうではなくて、素直に社会に目を向け、いまなにが起きているかを把握すれば、自然と見えてくる。これは経営も同じで、「自分の都合で判断しない」のが大事。うちの社員にも「自分をゼロにしろ!」と言っているんですが、これはなかなかできる人間が出てきませんね。

CEO(最高経営責任者)なのに、いまだに商品企画本部長みたいなものです。社員からは嫌がられているかもしれませんが、とにかく商品を作るのが大好きなので、これからもやっていきたいですね。

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20170501#1493635370

#ユーザーイン

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20170504#1493895459
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20170504#1493895460
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20170504#1493895461

#御用学者#スピンドクター

Amazon.co.jp: 法を学ぶ人のための文章作法の 西条太三郎さんのレビュー

法律家の文章はごまかしが日常茶飯事で、われわれが訴状を受け取ったり答弁書準備書面などを受けとって、最初に見るのはどこに「ごまし」があるかを、証拠の一覧などから予測する作業です。

Schulze BLOG:法律時報2017年4月号「司法修習生への給費制復活」(須網隆夫・早稲田大学教授)

要するに修習生にまわす金があったらローに寄こせと。

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20170424#1493030088
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20170321#1490092810
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20170310#1489142967


森友学園をめぐっては、大阪・豊中市内の国有地が小学校の建設予定地として売却された際、9億円余りの鑑定価格から埋まっているごみの撤去費用などとして8億円余りが差し引かれ、1億3400万円で売却されたことが、国会などで問題となっています。


大阪地検特捜部は、国の担当者が国有地を不当に安く売って国に損害を与えたとする背任容疑での告発や、森友学園が小学校の建設工事で国の補助金を不正に受け取ったとする告発を受理しています。


そして、特捜部がこれまでに、国有地の売却に関わった財務省近畿財務局と、ごみの撤去費用を算出した国土交通省大阪航空局の担当者、それに、小学校の設計業者や建設業者からも資料の提出を受けるとともに、当時のいきさつについて説明を求めたことが、関係者への取材でわかりました。


大阪地検特捜部は、学園や国などの行為に不正がなかったかどうか引き続き慎重に調べるものと見られます。


一連の問題では、森友学園が、小学校の建設予定地の土壌改良工事で、国からおよそ2000万円の工事費を不正に受け取った疑いがあるとして、国土交通省も特捜部に情報を提供しながら調査を進めています。


 世界全体が非常に流動的になってきている。それぞれの国内で今までの政治の歪みが表面化してきて、先行きが見通せない。そんな中で、日本は安倍首相の一人天下のような一強多弱と呼ばれる状況だが、国際社会の変化に対応できるのだろうか。ただひたすら米国の鼻息をうかがうような政権であると同時に、国内では何をしても歯向かうものがいない非常に権力主義的な政治が、間違った方向に運営されつつある。非常に危惧している。

 もっとも一番の問題は、安倍首相は本心では、実は反米。ポツダム宣言極東軍事裁判日本国憲法もみんなおかしいと言い、戦後体制を認めていないわけだから。大日本帝国みたいな軍事強国に戻したいというのが本音だろう。それなのに、米国と今、事を起こすと自分の身が危ういということで、ひたすらお世辞を言ってる。本心と行動が矛盾している。これが何かの時に判断の間違いになるのではないかと思う。

 結局、安倍首相の悪いところは、本音を隠して国民をごまかして、既成事実を積み重ねていくところだ。安保法制も集団的自衛権の行使容認もそう。事実上、海外派兵の道を開いてしまった。道を誤る。トップリーダーとして非常によろしくない。


 森友学園問題をきっかけに今の政権の異常さも浮き彫りになってきた。一番の象徴が、安倍首相夫人に5人もの政府職員とSPが付いていることだ。公務員だから秘書官だよ。秘書官が5人も付いているのは総理だけで、一般の国務大臣には1人しか付いていない。総理が付けろと言わなければ、役所が職員を派遣するわけがない。少なくとも誰かが、総理の意向だと言わなければ。権力の私物化、ここに極まれりだ。


 安倍政権にはこれだけいろいろな問題があるわけだが、それでも支持率が高いのは、まずは野党の体たらくだからだけれども、国民の意識もおかしいと思う。個別の基本政策には反対が多いのに、なぜ支持するのか。ダメなら他にすればいい。日本人はすぐ諦めてしまう。それで選挙でも投票を棄権してしまう。


 ただ、こうした日本人の性根はすぐには直せないから、やはり政治家が先に行動して国民に訴えなきゃいけない。だから私は、共産党は別として、無所属を含めた野党みんながまとまるべきだと言っている。それ以外に国民が認める「受け皿」にはならない。


 今回のテーマは「スローダウンして走り抜く」ということだそうだけど、「果報は寝て待て」などのことわざもある。目の前のささいな現象にとらわれずに、全体をいま一度見つめ直すというのは必要だと思う。私も今は少しスローダウンして、民進党の奮起を待っているところだ。

#政界再編#二大政党制


アメリカ商務省が4日に発表した3月の貿易統計によりますと、相手国別の貿易赤字は、最も多い中国が314億300万ドルと、前の月と比べて1%減少したのに対して、メキシコが65億3500万ドルと5%増えたほか、日本も64億9200万ドルと33%増加しました。


これについて、ロス商務長官は声明を発表し、日本とメキシコに対する貿易赤字が増え続けているとして、「アメリカはこれほど膨らんだ貿易赤字にはもはや耐えられない」と批判しました。そのうえで労働者と企業を守るためとして、貿易の不均衡の見直しに強い意欲を示しました。


トランプ政権では日本に対して、農産物の関税の引き下げや、自動車市場の非関税障壁の見直しなど、市場開放を求める声が出ていて、今後、日米経済対話の中で貿易赤字の削減に向けて、厳しい要求を突きつけてくることが予想されます。


中国主導で設立されたAIIB=アジアインフラ投資銀行の副総裁が横浜市でインタビューに応じ、AIIBへの中国の影響力について「すべての加盟国のもとでコントロールされている限り問題にならない」と説明し、参加していない日本とアメリカに改めて加盟を促しました。


AIIBのティエリ・ドロングマール副総裁は、ADB=アジア開発銀行の副総裁も務めたフランス人で、6日からADB総会が開かれる横浜市でインタビューに応じました。この中でAIIBの最大の出資国中国の影響力をめぐる懸念について、「中国の影響はいくらかは受けるかもしれないが、すべての加盟国のもとでコントロールされている限りは問題にならない」と述べ、適切に抑えられると説明しました。


理由についてドロングマール副総裁は、すべての加盟国に意見を述べる機会が確保され、重要事項は会議に諮られるため中国も妥協を求められるからだ、としています。


一方、ADBなどの国際組織も日本やアメリカの影響下にあるとしたうえで、国際社会で台頭する中国が新しい組織のリーダーとして役割を果たすことは世界の利益になるという考えを示しました。


そして、AIIBに参加していない日本とアメリカについて、「アメリカの新政権がどんな結論を出すか予想するのは時期尚早だが、いずれかの時点で加盟はアメリカにとって有益だと判断するだろう。日本にも同じように扉は開かれている」と述べて、改めて加盟を促しました。


初飛行を行ったのは、中国の国有企業「中国商用飛行機」が2008年から開発を進めるジェット旅客機、C919型機です。


全長はおよそ39メートル、座席数は158席から174席で5日午後、上海の国際空港、浦東空港で大勢の人が見守る中、離陸しました。旅客機は1時間20分近くにわたって飛行したあと着陸し、中国のメディアは「歴史的な瞬間だ」などと伝えました。


中国は国家プロジェクトとして国産旅客機の開発を進めていて、去年6月には、初の国産の小型ジェット機を国内線で就航させています。C919型機は市場で大きなシェアを握るボーイング737型機や、エアバスのA320型機と競合することになり、これまでに中国企業を中心に23社から570機を受注し、中には外国企業も数社含まれているとしています。


今後、国外への販売については欧米などで機体の安全性能を証明する「型式証明」を取得できるかどうかなど課題もありますが、国有企業では、需要が拡大する国内市場のほか、国外の市場にも売り込みを進めていくものと見られます。


報告書の中でアメリカ議会調査局は、北朝鮮が去年発射したミサイルについて、「いくつかのミサイル発射は、通常よりもかなり高い高度に向けて打ち上げた。弾頭が落下するスピードをより速くし、急降下させることで、アメリカのミサイル防衛システムで迎撃されるのを難しくさせている可能性がある」と指摘しました。


さらに「北朝鮮はことしに入ってからは、複数のミサイルをほぼ同時に発射した。アメリカのミサイル防衛システムで撃ち落とされないように、ミサイルの数を多くした大規模な攻撃を実行する能力の獲得を目指している可能性がある」としています。


アメリカは同盟国の日本・韓国と連携し、北朝鮮弾道ミサイルを追尾するレーダーや迎撃ミサイルを搭載したイージス艦、それに迎撃ミサイルの部隊を配置するなどして、北朝鮮弾道ミサイルを撃ち落とすミサイル防衛システムを構築しています。


報告書は北朝鮮がこうしたミサイル防衛システムを打ち破るために、ミサイルの開発や発射を加速化させている可能性を指摘したもので、アメリカ議会ではミサイル防衛システムを一段と強化すべきだという声も出ています。

sine qua nonの意味 - 英和辞典 Weblio辞書

Sine Qua Non | Definition of Sine Qua Non by Merriam-Webster

Sine qua non definition and meaning | Collins English Dictionary


トランプ大統領は4日にホワイトハウスで演説し、就任後初めての外遊先として、今月下旬にサウジアラビアイスラエルなどを訪問すると明らかにしました。


ホワイトハウスによりますと、最初に訪問するサウジアラビアでは、サルマン国王や周辺のアラブ諸国の首脳と会談し、過激派組織IS=イスラミックステートなどのイスラム過激派やイランへの対応について協議するということで、トランプ大統領は「テロと戦うために、イスラムの同盟国と新たな協力の土台を構築する」と述べました。


トランプ大統領はその次にイスラエルを訪問し、ネタニヤフ首相と会談するほか、パレスチナ暫定自治政府アッバス議長とも会談して、中断している中東和平交渉の再開に向け意見を交わす見通しです。


トランプ大統領が最初の訪問先として中東を選んだのは、オバマ前政権のときにイラン政策などをめぐって冷え込んだ中東の同盟国との関係を強化し、イスラム過激派への対応に取り組む狙いです。


トランプ大統領はこのあとヨーロッパに移動し、バチカンを訪問してローマ・カトリック教会のフランシスコ法王と会談する予定で、一連の訪問でイスラム教、ユダヤ教、そしてキリスト教の中心地を抱える国々を歴訪することになります。そのうえでトランプ大統領は、ベルギーで開かれるNATO北大西洋条約機構の首脳会議と、イタリアで開かれるG7=主要7か国の首脳会議に出席することにしています。


シリアの内戦をめぐって、中央アジアカザフスタンの首都アスタナで開かれていた和平協議で4日、アサド政権を支援するロシアとイラン、それに反政府勢力を支援するトルコの3か国は覚書に署名しました。


トルコ外務省によりますと、覚書では去年12月に停戦が発効したあとも戦闘が続いている、シリア北西部イドリブ県の全域や中部ハマ県の一部、それに首都ダマスカスの郊外などを「非戦闘地域」とし、空爆を含めた武器の使用が認められない地域にするとしています。


3か国は今後、作業部会を立ち上げて、どうやって実行に移すか協議したうえで、これらの地域に暮らす住民への人道支援の再開を目指すということです。


ただ、今回の覚書について、シリアの国営通信は、過激派組織IS=イスラミックステートやアルカイダ系の武装組織などの「テロ組織」への攻撃は認められると伝えていて、これを口実に戦闘が続けられるおそれがあります。


また、反政府勢力側は「シリアを分断し、一体性を損なうものだ」などと批判し同意を拒んでいて、実際に停戦の徹底につながるかは依然、不透明です。


アメリカ議会下院では4日、本会議で、オバマケアを撤廃し、別の制度にかえるための代替案の採決が行われました。
その結果、野党・民主党に加え与党・共和党の穏健派の一部も反対したものの、賛成217票、反対213票の僅差で可決されました。


オバマケアは、オバマ前大統領が事実上の国民皆保険を目指して推進した医療保険制度改革ですが、トランプ大統領は保険料が値上がりしているとして見直しを公約に掲げてきました。


そして、ことし3月に、議会で代替案の可決を目指したものの、共和党内の保守強硬派が反対して代替案の取り下げに追い込まれ、一度失敗しました。
しかし、トランプ大統領共和党の指導部と代替案の修正を進めた結果、党内の保守強硬派も賛成に回ってようやく可決にこぎつけ、トランプ大統領は公約の実現に向けて前進した形です。


トランプ大統領ホワイトハウス共和党の議員らとともに記者会見し、「代替案はすばらしいプランだ」と述べ、自分たちの勝利だと強調しました。そのうえで、「われわれは議会上院も通すつもりだ。自信がある」と述べました。


オバマケアの代替案は今後、議会上院で審議が行われますが、共和党内には反対意見も残っていることから難航が予想され、代替案が上院でも可決され成立するのかどうか注目されます。

トランプ大統領の義理の息子が設立した会社にソロスやゴールドマン・サックスが多額の融資 | 《櫻井ジャーナル》


カリブ海の北東にあるアメリカの自治領のプエルトリコは、自然豊かな島で大勢の観光客が訪れますが、法人税の優遇措置の廃止などが企業の撤退や人口の減少を招き、経済の低迷が続きました。


このため多額の債務を抱え、財政が悪化していたことから4日までに、裁判所の管理の下で債務の削減交渉を進める手続きを申請しました。


アメリカのメディアによりますと、債務の規模は日本円でおよそ8兆円にあたる700億ドルを超えて、アメリカの自治体の財政破綻としては、中西部ミシガン州デトロイトを上回って、過去最大になるということです。


プエルトリコが発行していた債券は、税制面での優遇策や高い利回りなどから投資家の間で人気があったということで、今回の措置によって債券を保有する金融機関などに損失が生じる可能性も出ています。


ただ、すでにおととし、債務不履行となっていたことから、今回の措置は予想されていた事態だとして、市場では大きな混乱は生じないのではないかという見方が多くなっています。

#ロン・ポール

#gold