https://d1021.hatenadiary.com
http://d1021.hatenablog.com

花岡信昭の「我々の国家はどこに向かっているのか」

 予算編成というのは政権にとって最も高度な調整能力、統治能力が求められる分野だ。


 政治主導の名のもとに行政側を強権的に抑え込もうとしても、行政施策の隅から隅まで熟知しているのは官僚組織なのだから、政治サイドの浅薄な「予算編成ショー」など、すぐさま見抜かれてしまう。

 いまさらくり返すのもいやになるのだが、拉致被害者にとって「新事実」が出てきたのなら、それも許容しよう。


 横田夫妻をはじめ、被害者家族は「何もなかった」と言明している。

 政府認定の被害者以外の「特定失踪者」を民間レベルで調査している「特定失踪者調査会」の荒木和博会長は、金賢姫が立ちよった帝国ホテルに大量の失踪者の資料を持って駆け付けたが、中井洽国家公安委員長金賢姫には会わせようとしなかった。


 荒木氏が待っているのを承知で、別の出口から金賢姫とともに脱出したというのだから、拉致事件究明にどこまで本気で取り組もうとしているのか、その真意が疑われてもやむをえまい。

 この特別入国を許可した千葉景子法相は参院選落選によって、その「資格」に疑念が突き付けられていたはずなのだが、なんと、2人の死刑執行を実施、それに自ら立ち会うということまでやった。

 とにかく、菅首相政権運営にかける気力や意思といったものが見えてこないのだ。

 おそらくは、菅首相サイドに、代表選での小沢氏の出馬説が相当なプレッシャーとなっているのであろう。そうとでも考えないと、菅首相側のこのところの「お粗末ぶり」の説明がつかない。

 小沢氏の出馬を妨げる要因をいくつかあげる向きはある。ひとつは「政治とカネ」の問題だ。


 検察審査会が2度目の「起訴相当」判断を出し、強制起訴される事態になったら、小沢氏の政治行動は制約されるという見方がある。本当にそうか。


 公判となった場合でも、問われるのは政治資金規正法違反である。検察当局はゼネコンとの癒着構造を暴きだそうとして、結局はできなかったのだ。


 小沢氏側がこれまでの主張を続けていけば、公判が進行していたとしても、その政治行動は自在にできるのではないかと見ることも可能だ。

 健康問題を抱えている小沢氏は首相の激職には耐えられない、という見方もある。これもそう断じていいものかどうか。


 かつて、田中角栄氏は首相在任中、自分の事務所や私邸で陳情客と会うなど、かなり自由に行動していたように記憶している。


 官邸官僚のお膳立てに乗って、操り人形のごとくに動かなければいけない首相なら、分刻みの日程をこなすことになるが、小沢氏の場合、その政治力は他に類を見ない。


 通常の首相と同様の日常をこなさなくてもいい首相の誕生ということまで想定しておかなくてはなるまい。