中国 李首相「多国間主義体制を守る」 トランプ政権をけん制 #nhk_news https://t.co/5yo1uEWVKW
— NHKニュース (@nhk_news) 2018年9月30日
中国では、建国記念日にあたる1日の国慶節を前に、30日夜、北京の人民大会堂で祝賀の行事が開かれ、習近平国家主席ら共産党の最高指導部のメンバーや各国の大使らが参加しました。
この中で、李克強首相が演説し、ことし、改革開放政策を打ち出してから40年になることに触れたうえで、改革をさらに進め、質の高い経済発展を促進していく考えを示しました。
そのうえで、「ルールに基づく多国間主義体制を断固として守り、より高いレベルの対外開放を積極的に進める」などと中国の立場を示し、アメリカ第1主義を掲げ、貿易などの問題で中国と対立を深めるトランプ政権をけん制しました。
また、李首相は、台湾について、独立志向が強いと見なす蔡英文政権を念頭に、「いかなる『台湾独立』に関する分裂のたくらみや行いも絶対に許さない」と強調しました。
その一方で、「多くの台湾の人々や企業に、より大きな市場と多様な発展のチャンスを提供する」とも述べ、経済分野での関係を深めることで台湾の世論を引きつけたい狙いがあるとみられます。
https://d1021.hatenadiary.jp/entry/2018/09/29/200306(トルコ・ドイツ首脳 関係改善で一致)
https://d1021.hatenadiary.jp/entry/2018/09/29/200238(米中貿易摩擦「世界中に痛み」東南アジア首脳が懸念)
https://d1021.hatenadiary.jp/entry/2018/09/29/200230(田中宇: 長期的に、米国の覇権が衰退し、中国がアジアの地域覇権国になっていく)
https://d1021.hatenadiary.jp/entry/2018/09/28/200152(イギリスで世界初の産業革命が起こったのは、世界中で最も早く「法の支配」を確立したからであり、自由と権利を認めるルールがないとイノベーションは起こらない)
https://d1021.hatenadiary.jp/entry/2018/09/27/200254(「EU離脱後も多国間主義を重視」イギリス メイ首相)
https://d1021.hatenadiary.jp/entry/2018/09/23/200215(TPPやFTAは、自由貿易の理念に反するブロック化協定です。)